静岡市のお土産
マッシュルーム、個人的にはそれほど当たり前に日々食べる物では無いのですが、静岡県産の美味しい品種があると聞いて試してみました。 2017年に放送された『孤独のグルメ season6』9話にて、東京都品川区の『スペイン料理 石井』さんが取り上げられました。…
昭和61年創業、30年続く葵区鷹匠の洋菓子店。季節もの含めたバラエティ豊かなケーキは20種類以上!お店の名前の通り、チョコレート系ケーキが主力です。店内はケーキのショーケースの他にも四方ずらりと焼き菓子が並びとってもカラフルです!ζζ
静岡駅正面にまっすぐ伸びる呉服町商店街は静岡おまちの中心であり、様々なテーマと歴史を内包した古き良き商店街です! 今回はそんな商店街の中で、一際長い歴史を持つ雑貨店『三保原屋』さんを取材させていただきました。 時代コンセプトに寄り添って家庭…
駿河区国吉田、県立総合運動場傍にあるスイーツ店。クリスマスケーキなども受け付けていますが、基本はシフォンとプリン2商品の専門店として営業しています。 全国から集めた無添加素材にこだわった、しっとり柔らかいシフォンケーキと濃厚なプリン。抹茶や…
テレビ静岡夕方の情報バラエティ『ただいま!テレビ』内の企画で、県内ではバリ勝男クンで有名な企業・シーラックと共同開発した中華万能調味料【静岡万調】 コラボ第二弾として開発された、静岡万調をベースにした【静岡魚節系】ラーメンが静岡伊勢丹にて期…
葵区東静岡のジーンズショップOSADA(オサダ)東静岡店の入口に昆虫食の自動販売機が設置され、2020年10月22日より稼働開始しました。 コオロギ・タガメ・サソリやワーム・タランチュラなど様々な昆虫フードが揃った嘘のような自販機です。今回は初昆虫食、コ…
葵区弥勒、安倍川橋傍の甘味処。静岡名物【安倍川もち】と伝統の【からみもち】の2種のみを販売しています。創業・文化元年、200年以上続く老舗です。 テイクアウト販売の他、出来立てのお餅をイートインも可能。古民家な店内、小上がりの席でお餅を食べると…
葵区城内町、駿府城公園のお堀の傍にある甘味処。種類豊富な大判焼き=すんぷ焼きを名物に、オリジナル甘味と自家栽培のスムージーなどを提供しています。 2015年オープン、駿府城公園の観光に合わせて気軽に立ち寄れる場所にあり、テラス席にいるお客さんを…
葵区千代田、杏林堂薬局千代田店の駐車場に週末のみ出店している、可愛いイラストが描かれたトラックのベビーカステラ移動販売店。 ココナッツミルク仕込みのさっぱりした味わいのベビーカステラは気軽なおやつとしていくらでも食べられちゃう逸品。世代を問…
清水区天神の人気洋菓子店&カフェ!本店は富士にあり、2007年にオープンした静岡店が唯一の支店となっています! 清水駅近くとはいえ、港町の住宅街に唐突に建っているオシャレなパティスリーということで、カフェタイムの定番・記念日のケーキや自分へのご…
清水区由比寺尾、新聞販売店の『河西新聞店』が曜日限定で開いている、テイクアウト専門の自家焙煎珈琲カフェ&ベーカリー。 本格的なコーヒー&ドリンクメニューが豊富に揃っており、パンもお手頃価格で提供。割と入り組んだ場所にあるので、地元の方以外は…
「世の中を、”茶化”そう」をコンセプトに、静岡県掛川市の株式会社ショータイムが開発した、タバコのようなデザインのスティック静岡茶。 遠目で見ればタバコその物。近づくとお茶がデザインされたパッケージにあれ?となる遊び心ある商品。静岡県内各地の商…
清水区蒲原、JR蒲原駅より山道を登った先にある松永農園では、毎年7月から8月の約1ヶ月間、ブルーベリー狩り体験を行っています。 大人体験料・フリータイム食べ放題500円と格安!農薬・科学肥料を使わずに育てたブルーベリーは、狩ったその場で洗わず食べる…
静岡県内に20店舗以上展開する県内限定のお弁当チェーン。1954年創業の小さな人形店がおむすび屋になり、豊富なおむすびを中心に販売を続けています。 30年以上続く伝統の名物・たぬきむすび他、様々なおむすびにお弁当、静岡おでんも豊富に扱っており、現在…
葵区鷹匠、日吉町駅の出入り口目の前に2018年5月にオープンしたコーヒー豆販売店。お洒落な店舗で自家焙煎の海外輸入豆を中心に販売しています。 席数は少ないですがイートイン営業もしており、気軽にコーヒーを試す事もできます。基本豆販売店なのでゆった…
葵区駿河町、常磐公園入口の道沿いにある小さなスイーツ店。看板メニューのマフィンをはじめ、手作り感のある焼き菓子が揃っています。 基本はテイクアウトスイーツのお店ですが、店内にイートイン用の椅子があり、コーヒーや紅茶などドリンクメニューも扱っ…
葵区水道町のコーヒー豆卸販売店。正式な店名は【IFNi ROASTING & CO.】ガレージで豆やコーヒーグッズの販売と、コーヒーのみですがカフェとしても営業しています。 2001年から営業しており、コーヒー通を中心に全国的な知名度へ広がっていくと同時に、店舗…
清水駅前グルメ通りにある1950年創業の老舗居酒屋。清水のご当地グルメとして親しまれる『清水もつカレー』発祥のお店として有名です。 戦後屋台から始まり、店舗も半世紀・三代目まで続いています。時代とニーズに合わせて店内もメニューもリノベーションさ…
清水区三保にある、週末限定の農家が運営するカフェ。三保のブランド『アミノレッド』を使用したスイーツや料理を中心に提供しています。 三保の松原からもほど近い位置にありますが、住宅街の中にあり知る人ぞ知る名店となっています。13時以降のカフェタイ…
全国的に人気の静岡名産、田丸屋のわさび漬け。定番土産かつ、全国的に料亭やお弁当にも使われているので、食べたことのある方も多いはず。 本店は創業140年を超える老舗。県内では普段使いのわさび漬けとしてファンも多いです。2018年末には、いくらみたい…
清水駅前から続くさつき通り沿いの老舗ジーンズショップ『TEXAS』さんが、2017年10月にワインを中心にしたセレクトショップ&スタンドとしてリニューアルしました。 衣類販売は継続しつつも、お洒落なスタンドでワインやおつまみを提供し、気に入ったワイン…
興津駅から徒歩8分、国道一号線沿いにある老舗のたい焼き店。昭和36年創業、半世紀以上歴史がありますが、火事で以前の店舗が焼失。2015年にこちらへ移転しました。 増税後も1個120円で販売!あんこの聖地とも言われた清水区興津の中でも屈指の人気スイーツ…
葵区追手町、駿府城のお堀に面したビルの1階で営業するベーカリー&カフェ『Pain SINGE(パンサンジュ)』お洒落な店内で様々なパンを早朝7時から販売しています。 店内はカフェスペースも用意されており、併せて注文可能なドリンクメニューも揃っています。…
日本平動物園などでキッチンカー販売をしていた、フライドポテト専門店『B-FRITES』さんの実店舗が2020年2月14日OMACHIビルにオープン! 注文を受けてから二度揚げするベルギースタイルで、4種のカット×10種のディップソースの組み合わせを楽しめます。 ポテ…
葵区東草深町、駿府城公園のお堀近くにあるカフェ。珈琲豆販売・卸売りも行っており、カフェで気に入った珈琲は豆で購入することができます。 自家焙煎豆は市内のお店の中でも屈指の豊富さ!モーニングやランチ・ケーキセットなど、各種時間に合わせたサービ…
2019年11月より厚焼きたまごサンドと玉子焼きのみを扱う専門店に業態転換!お土産にもピッタリな和風の大きなたまごサンドは今話題の逸品です!新静岡駅近くの伝馬町通りに2018年10月にオープンの『和膳二代』さん。当初は和食ランチを提供するお食事処とし…
葵区両替町で40年続く定番のお弁当屋さん。秘伝のタレを40年間継ぎ足し作るあみ焼き弁当が名物。お肉のみで弁当というより丼ですが癖になる美味しさです。 昼前10時から深夜3時まで営業しており、コンビニ感覚で利用できるのも便利。お酒のお供にもピッタリ…
2019年12月21日にリニューアルオープンし、県内でも新しく綺麗な道の駅として注目を集める『道の駅 富士』静岡県富士市にある小さなお土産スポットです。 静岡市内の道の駅は藤枝市との境である宇津ノ谷峠の『道の駅 宇津ノ谷峠』しかなく、静岡市内から東京…
清水区辻町に本店を持つ自家焙煎珈琲の卸売り店。本店は焙煎工場なので卸販売のみを行っていますが、清水区北矢部町の支店は一般販売と共にカフェで飲食も可能です! 小さめの店舗ですが、様々な原産国の珈琲豆をはじめ、ドリップ珈琲やコーヒー以外に中国茶…
駿河区下川原にあるわさび漬けの田丸屋本社工場。簡単な展示ではありますが、わさび漬けがパッケージされる工程が工場見学できます! 見学コーナーにはワサビの辛みを体験できる謎の展示も!?静岡ICの近くなので旅行の最後に寄るのもいいかも! もう一つの…