静岡県限定の炭焼きハンバーグ『さわやか』
静岡を代表するハンバーグレストランと言えば『炭焼きレストランさわやか』
静岡西部から中部中心に展開するローカルなレストランでしたが、2007年に全国ネットのテレビで初めて紹介され、その後多くの著名人の紹介等もあり一躍全国的な話題に。
ネットメディアに露出し始めてからは、県民でも並ばないと食べられない常に行列のできるお店になってしまいました。
静岡県内のみにチェーン展開し、2021年5月現在34店舗。静岡市内には4店舗展開していますが清水区にはありません。早くオープンしてください。
さわやか初体験マニュアル
さわやかへ来る9割以上のお客さんが求めている『げんこつハンバーグ』ビーフ100%、つなぎの無い肉の塊はハンバーグステーキの名に相応しい逸品です。
むしろハンバーグとは一線引いた料理である為、げんこつハンバーグはハンバーグというジャンルではなく『げんこつハンバーグ』というジャンルと言えるでしょう。
並ばずげんこつが食べたい
行列が当たり前となったさわやか。タイミングを誤ると数時間待ちです。オーバーな例を挙げますと、GWお昼前の御殿場インター店は7時間待ちでした。もう夕飯ですね。
静岡市内の店舗では瀬名川・セノバ店が特に混み、ランチ・夕飯時では30分~1時間待ちは普通ですが、池田店とインター店は1時間待ちになることは少ない穴場です。
並んでいる場合は入口正面に置いてある予約機械で予約を入れましょう。店舗により規模は変わりますが、入口に待合ソファがあり座って待つことができます。
混雑回避の為、オープン30分~1時間前より予約ができるようになっている店舗が多いです。上記した御殿場インター店はオープン前で数時間待ちがザラですね。
椅子がいっぱいの場合は外で待つか車の中で待つしかありません。QRコードでの予約照会が可能になっており、待ち時間も表示できます。
2018年のGWより登場した待ち時間照会サイト。空いてる店が近くにあればそちらを選べるので、時間に余裕のある県民もとても便利に活用しています。
予約自体はネットからはできず、直接店舗での整理券発行ではありますが、空いている店舗を探すことができますからね。これによってかなり行列緩和が見込めました。
注文は予め決めておきましょう
肉汁の香りに晒された店内で待つ長時間の苦行を経て席に案内されます。なるべく早くハンバーグにありつく為、待ち時間中にメニューを見て決めておきましょう。
このほかにもメニューはあります。さわやかの肉料理はどれも炭焼きで美味しいのですが、今回はげんこつハンバーグをより楽しむための記事ですので一択ですね。
メニューの内容は常にリニューアルされていますので、最新のメニュー・この他の内容は是非公式サイトのメニューページをチェックして下さい!
月に一週のお得セット『げんこつ倶楽部』
毎月第二週(例外アリ)は『げんこつおにぎりフェア』が開催されます。
げんこつハンバーグ・ライス or パン・スープ・ドリンクのセットが通常価格より安い上、スープとドリンクも付いてくるコスパセット『げんこつ倶楽部』が注文可能です。
セットはドリンク→スープ→げんこつハンバーグ→ライス or パンの順番で届きます。15分ほどでげんこつハンバーグが来ますので、落ち着いて待ちましょう。
※2021年11月現在、カンパイドリンクは有料オプションになっていました(ソフトドリンク or コーヒーが無料、カンパイドリンクは+55円)
最初に油跳ね防止のシートが置かれます。
こちらはげんこつハンバーグが来た際に、鉄板でジュワジュワ焼けるハンバーグから大量に飛び散る肉脂が服や肌に触れないようにするためのものです。
手前のハンバーグの部分を掴んで、少し手前に持ち上げるようにして使います。季節のデザートメニューの広告になっている場合が多く、食べたくなってしまいますね。
いよいよ始まる『げんこつ倶楽部』
さわやかの入口『カンパイドリンク』
まずはカンパイから!今回のカンパイドリンクは三ケ日みかんソーダ。ドリンクは季節によって変わる2種類から選べ、だいたいカルピスかソーダです。
季節の2種類以外にも、定番メニューのオレンジジュース・玄米緑茶・コーラ・ウーロン茶から選ぶことができます。
ドリンクメニューにはコーヒーや紅茶もありますが、カンパイドリンクでは選択対象外です。通常営業時のセットではそちらも選べます。
フェアの際はカンパイドリンク優先ですが、ドリンクセットを頼む際は是非アイスコーヒーをお試しください。見て下さいこの漆黒!濃くてコクもある絶妙な美味しさです。
具沢山な季節のスープ
ネギ・タマネギ・ニンジン・シイタケが入ったシンプルな野菜のコンソメスープ。具材の野菜は季節によって変わります。3月頃に行った際は春キャベツが入ってました。
げんこつハンバーグが来るまでに胃を整える効果もありますので、温かいうちに飲んでしまいましょう。
真打・げんこつハンバーグ
ソースはどれを選ぶべきか
そしていよいよ真打の登場。げんこつハンバーグがやってきます。
げんこつハンバーグのソースはオニオンとデミグラスソースがありますが、人気なのはオニオンです。(※以前はデミグラソースでしたが2021年10月に名前のみ変更)
オニオン派の中にはデミグラスソースはげんこつハンバーグじゃないと言うほどの過激派もいるほど、定番はオニオンとなっています。
どちらも美味しいと私は思いますので、今回はメニューに載っていない裏技『ミックス』で注文しました。
ソースの派閥はいくつもあり、岩塩派・胡椒派・胡椒オニオン派・岩塩タバスコ派等それぞれにこだわりがあり、最近わさびなども増えたためより混沌としています。
自身のソースが究極だと信じているファンもいます、不本意に争いへと発展しないようソースの話題には触れないほうが良いですね。
中身が赤い程度に焼き上げます
テーブルに届けられた状態ではまさに"げんこつ"な肉の塊状態です。
この状態で食べてみたい気がしますが、中はまだ火がほとんど入っていない状態なので、この場で店員さんが切り開き、鉄板に押さえつけ『中身が赤い程度に』焼き上げます。ここからは動画でどうぞ。
【さわやか】げんこつハンバーグをジューシーに焼くだけ【2022年版】 - YouTube
しっかり真っ二つに分けられるかが店員さんの技量に委ねられます。
片方が薄く片方が厚い状態になってしまうと、生肉と焼き過ぎ肉に分かれてしまうのでとても難しいですが重要な工程です。
動画のお兄さんは素晴らしい真っ二つ感ですね!油が飛び散っているので、先ほどのシートでしっかりガードしましょう。
追記:中身が赤い程度ではなくなった?
2018年5月より『中身が赤い程度』の詠唱がなくなり、『肉汁たっぷりジューシーに焼き上げます』に変わっていましたので本部に問い合わせて回答を頂きました。
炭焼きレストランさわやかファンの皆様、げんこつハンバーグを注文時の『中身が赤い程度』のフレーズがいつからか失われていたことにお気づきでしたでしょうか?本部に連絡しご回答いただけましたζζhttps://t.co/bb5m3mkzkV pic.twitter.com/vqj4IC8Hb7
— 葵桜玖耶 (Aoi Sakuya) (@sakuyaoi) 2020年1月10日
さわやかの焼き加減は基本レアです。それが魅力ではありますが、どうしても火を通して食べたい方は『肉汁たっぷり~』の段階で強めに焼いてと頼みましょう。
それでも想像よりミディアムじゃなかったみたいな誤算はあり得ますので、始めてのお店では最初からどの程度の焼き加減と指定するのが正解です。
焼きたてを食べましょう
中身が赤い程度...より少し火が通り過ぎてしまいました。写真撮っていて加熱時間が長くなりすぎてしまったようです。
本当はもっと赤いのですが。ですがこれくらいでも充分肉汁の圧縮が発生していますので、げんこつハンバーグを十二分に味わえる状態と言えるでしょう。
手前がオニオンソース、右奥がデミグラスソースですね。オニオンソースはより肉汁と絡み、げんこつハンバーグの旨味を掻き立てつつ、さっぱりとした風味を追加します。
デミグラスソースは味が濃いため、げんこつデミグラハンバーグという別メニューへとクラスチェンジします。
どちらも圧倒的な肉感のパワーが口の中に広がり、体中にげんこつを食らったような肉感と肉汁、食感と風味の往復げんこつです。
ソースの選び方に正解はありませんが、個人的ベストは片方にだけオニオンソースをかけてもらい、もう片方は岩塩コショウですね。
自分で後掛けにする通パターンもあるのですが、ジュワジュワと鉄板で熱されることによって旨味が増す気がするので、個人的にはかけてもらった方が美味しいと思います。
重要な戯言ですζζhttps://t.co/bb5m3mCIz3 pic.twitter.com/S25jYAfAW3
— 葵 桜玖耶 (Aoi Sakuya)@静岡市Vグルメライター (@sakuyaoi) 2022年6月5日
ライス派も試して『ライ麦パン』
忘れちゃいけないライ麦パン。セットはライス or パンと言いましたが、私のおススメは圧倒的にこちらのライ麦パン。
石窯で焼かれたほかほか柔らかもっちりな香ばしいパンで、げんこつハンバーグとの相性も抜群です!
完食後に残った肉汁とソースの混ざって奇跡の合体を遂げた肉汁ソースを余すことなくふき取って食べられるのもパンならではですよ。
2021年より『天然酵母のライ麦パン』もお値段変わらず選べるように。試してみましたが味の違いは全然分かりませんでした。
その他のオススメメニュー
げんこつハンバーグ以外にもある私のオススメを紹介!
濃厚熱々『焼き野菜カレー』
私のイチオシ、焼き野菜カレー!スープカレーのような水っぽさですが、濃厚かつ鉄板の上にあるのでいつまでも熱々で食べられます。
炭火で焼き揚げられた野菜が入っており、カレーのスパイシーさと野菜の自然な甘さが絶妙。ハンバーグとの相性も抜群です!ぜひ一度試してほしいメニューです。
ハンバーグとセットのものと単品がありますが、セットのハンバーグはげんこつハンバーグの半分の量しかないので、げんこつハンバーグ+単品焼き野菜カレーが理想です。
更に贅沢『さわやかステーキ』
げんこつハンバーグの記事なのでこちらはおまけですが、さわやかはステーキも炭焼きで贅沢な味。げんこつハンバーグより値が張るのでなかなか食べられません。
こちらも究極の中身が赤い程度の仕上がり。げんこつに飽きることは無いですが、何かの記念にステーキも是非試していただきたいです。
ビーフシチューも登場
いつの間にか登場していたビーフシチュー。単品よりハーフハンバーグとのセットがお得なので試してみました。
ゴロっとしたお肉がトロトロに煮込まれて、こちらはまたハンバーグともステーキとも違った肉の旨味が口いっぱいに。ミニサイズなので量はかなり控えめ。
焼き野菜カレーのセット然りどうしてもげんこつハンバーグ1食よりは物足りなく感じちゃいますが、味は間違いないので後はげんこつ追加するしかですね。
よくばりコンビ
ハーフサイズのげんこつとチキンステーキのセット。げんこつ単品より2割ほど安く、気軽に炭焼きの牛&鶏が楽しめるお得なコンビでもあります。
ハンバーグはいつも通りですが、鶏肉も厚みがあり肉肉しいジューシーさ。こんがり焼かれてるので鉄板焼きのステーキというより焼き鳥に近い風味ですね。
和風ハンバーグ
まるっと大きな和風ハンバーグ。170gとおにぎりハンバーグよりも小さめですが、半分にカットして125gずつのげんこつよりも丸が大きいので唯一無二な火の通り感。
さらにこちらはオニオンソースにシソおろしが乗っており、裏技注文のシソおろしポン酢と違いトッピングのみの追加。さっぱりしながらもさわやからしい逸品です。
梅しらす雑炊
げんこつハンバーグとは対極な、とても胃に良さそうなビジュアル&優しい出汁の香りが漂う一品。静岡県産しらすとわさび、浜名湖産青のりを使用しています。
(梅は紀州産南高梅ですが)静岡食材をたっぷり使用したここだけの味ですね!美味しい静岡の玄米緑茶もセットになっています。
昔はきざみわさびがこの梅しらす雑炊を頼まないと入手できなかった為、通なさわやかファンはげんこつハンバーグに乗せる為に梅しらす雑炊も頼んでいたとか。
出汁自体にしらすや魚介のような風味が強くついており、さっぱりとした塩気ながらじんわり体に沁みわたる美味しさ。
とろっとろな卵がたっぷりクリーミー、佃煮風な甘みのある海苔の香ばしさ、梅干しの甘酸っぱさが奇跡の相性で混ざり合います。
上に乗っているのはしらすというよりちりめんですが、乾物な分臭みがなく、食感もべたつかず風味と食感を味わえる仕上がりに。
トッピングの刻みワサビのシャキシャキピリ辛も間違いなく合います!常連さんでもなかなか試したことないと思うメニューですが、是非一度と進めたい逸品ですよ!
さわやか最強名物は梅しらす雑炊!【ライバルはげんこつ】 - YouTube
季節のデザートも是非
さわやかのデザートは季節替わりなので常に提供されているのはコーヒーゼリーくらいですが、ミニデザートでもボリュームがあって満足度高め。
パフェや生絞りジュースなど豊富なので、げんこつハンバーグ完食後もまだいけそうなときは是非お試しください!
まとめ:お会計後もさわやかに
お会計時に貰えるハッカ飴。これもまたさわやかの醍醐味。口の中すっきりリフレッシュ。とてもさわやかになれますよ!
入店からの一挙一動を楽しむ、炭焼きレストランさわやか。色々書きましたが、初めは自分の食べたいように、全力でげんこつハンバーグを楽しんでください!
さわやかな店舗情報
静岡市内の店舗を紹介します。ネット・電話予約はできません。市外の店舗は公式サイトの店舗紹介をご参照ください。
店名 | 炭焼きレストランさわやか静岡池田店 |
---|---|
住所 | 〒422-8005 静岡市駿河区池田634-1 |
連絡先 | 054-655-1766 |
駐車場 | あり |
定休日 |
なし(ランチメニューは日・祝休み) |
営業時間 | 11:00~23:00 |
店名 | 静岡瀬名川店 |
---|---|
住所 | 〒420-0913 静岡市葵区瀬名川2丁目39-37 |
連絡先 | 054-208-5411 |
駐車場 | あり |
定休日 |
なし(ランチメニューは日・祝休み) |
営業時間 | 11:00~23:00 |
店名 | 静岡インター店 |
---|---|
住所 | 〒422-8051 静岡市駿河区中野新田387-1 |
連絡先 | 054-654-6166 |
駐車場 | あり |
定休日 |
なし(ランチメニューは日・祝休み) |
営業時間 | 11:00~23:00 |
店名 | 新静岡セノバ店 |
---|---|
住所 | 〒420-8508 静岡市葵区鷹匠1丁目1-1 |
連絡先 | 054-251-1611 |
駐車場 | あり |
定休日 |
なし(ランチメニューは日・祝休み) |
営業時間 | 11:00~23:00 |
関連記事
さわやかは常に進化しています。更なる情報はこちらの記事もどうぞ。
『さわやか』げんこつ究極のツウレシピ【きざみわさび】が単品で登場!