静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

最新の静岡グルメ&観光情報なども毎日更新!お腹いっぱいになることが生きがいな静岡市民の食べ歩きブログです!ガッツリ系ランチ探してます!

【閉店】『大黒天』静岡駅南にオープン!神社でもんじゃ&鉄板焼き居酒屋!

広告

f:id:sakuyaoi:20200116211606j:plain

神社×もんじゃ焼き!
ソロでも楽しい鉄板居酒屋!

岡駅ASTY西口から直進、静岡駅南商店街の一角に2019年12月にオープンした、赤鳥居が目印のもんじゃ焼き居酒屋。大きな鉄板で自ら焼くスタイルのお店です。

豊富なもんじゃメニューを中心に、お好み焼きや焼きそば、肉串など様々な鉄板焼きをお酒と共に楽しめます。

入口の鳥居は神社をイメージしているとのことで、内外共に和風のデザインになっています。神社ともんじゃで掛けたのかな?席数は少な目ですが落ち着ける店内です。

店舗紹介

大黒天:雰囲気

f:id:sakuyaoi:20200116211608j:plain

外観

からの道沿いにできていた赤鳥居が気になり事前情報なしで入店。居抜き改装とのことでしたが、楽し気な独自の雰囲気がありますね。

f:id:sakuyaoi:20200116211612j:plain

店内

店内は一階のみ、カウンター2×3席と掘りごたつの4人掛けテーブル3・2人掛けテーブル1。どの席にも大きな鉄板が設置されています。

f:id:sakuyaoi:20200116211618j:plain

鉄板カウンター席

カウンターも二人で一つの鉄板を3枚分。今回は一人で利用しましたが、混んでいる時は奇数人での利用が難しいかもしれません。

こちらは特に隣や奥の厨房鉄板まで見えるので、自分が選んだもの以外が焼けていく様子も否応なしに見ることになり、色々試してみたくなってしまう魔性の席です。

f:id:sakuyaoi:20200116211549j:plain

お通し

大黒天さんの利用にはお通し(300円)とワンドリンク注文が必須となります。この日のお通しは甘酸っぱい味付けの大ぶりなゆでだこでした。

大黒天:メニュー

f:id:sakuyaoi:20200116211615j:plain

もんじゃ焼き

インのメニューはもんじゃ焼き。他の鉄板焼きメニューと比べても三倍以上の豊富さ。シンプルなもんじゃから、値が上がるにつれて内容もどんどん豪華で豪快に。

500円のプレーンもんじゃに好きなトッピングを追加するタイプの、ピザ屋のようなシステムでも注文可能です。

f:id:sakuyaoi:20200116211620j:plain

お好み焼き&焼きそばなど

もんじゃに比べて他のメニューはシンプルなラインナップ。焼きそばもトッピング内容が書いてあり分かりやすいですね。

一品から頼める鉄板焼き串のおつまみメニューもあります。

f:id:sakuyaoi:20200116211624j:plain

豪華な鉄板焼きも

二人前からのメニューが多いですが、大黒天さん独自の鉄板焼きメニューも揃っています。その他にも一品料理やサラダなどもありました。

お酒も各種豊富に揃っており、選べる静岡割りやテキーラまでありました。

f:id:sakuyaoi:20200116211600j:plain

お肉も美味しそう

奥の厨房の鉄板では焼きそばやお肉を焼き続けており、匂いとビジュアルで常に食欲を刺激してきます。パック詰めしてたのでお持ち帰りもあるみたい?

基本の豚もんじゃ焼き

f:id:sakuyaoi:20200116211540j:plain

豚もんじゃ

はもんじゃ焼き初挑戦なので、今回は一番シンプルな豚もんじゃにしました。お好み焼き店のように丼に具材が乗ってサーブされる仕組み。

この状態からかなりボリュームを感じました。お肉もたっぷり入っていて嬉しいですね!

スタッフさんアシストで初もんじゃ!

f:id:sakuyaoi:20200116211543j:plain

汁以外を焼いていきます

んじゃ焼きの説明シートもありますが、オープン直後で空いていたのもあってか、もんじゃ初めてと言うとスタッフのお兄さんが親身に焼き方を教えてくださいました。

油を敷いた鉄板に、丼から汁以外の具材を掬いだし、薄く敷きのばすように乗せていきます。大きな鉄板半分の大きさまで広がり、食べきれるか不安になるボリュームでした。

f:id:sakuyaoi:20200116211546j:plain

土手を作って汁を流し込み

具材に火が通るように、ある程度焼けたらヘラで位置を変えたり、縦に持って野菜を細かく刻むように叩いていきます。アイヌ料理のチタタプみたいな感じですね。

火が通り細かくなってきたら、中央に穴をあけ土手を作り、そこに残っていた出汁を流し込みます。調理中あまり広げすぎると鉄板の穴に落ちて残念なことになったので注意です。

f:id:sakuyaoi:20200116211552j:plain

混ぜながら焼き上げます

焦げ色が混ざって来てからしばらくそのまま焼いて完成!チタタプ作業も結構続けるので一人でやる場合なかなか疲れますが、アトラクション的な要素も楽しいですね。

一人はなかなかボリューミー

f:id:sakuyaoi:20200116211555j:plain

完成

分の一ほど取り皿に盛り付けて、まだまだ残る鉄板に唖然としそうでした。一人前を二人で分けられるボリューム。でも野菜中心にお腹いっぱいになれるのはダイエット向けかも?

味付け的には出汁がよく効いた水分量の多いお好み焼きのようなイメージですが、たっぷりのキャベツと細かく刻んだお肉がまんべんなく混ざってジューシー!

鉄板上では常に熱々なので最後まで温かくいただけました。

f:id:sakuyaoi:20200116211603j:plain

おこげが美味しい

鉄板に残ったおこげがまた美味しい!ミニヘラで綺麗に取っておせんべいのようにいただきます。食べ方の最後にも書いてあるのでお行儀悪くないですよ!

鉄板焼きのお店自体が少ない静岡で貴重な新店舗。私のように初めての方でも楽しめますので、是非もんじゃに挑戦してみてください!

店舗情報

店名 大黒天
住所 〒422-8067 静岡市駿河区南町5-25
連絡先 050-5449-8597
駐車場 なし
アクセス JR静岡駅ASTY西口徒歩3分
定休日 日曜日
営業時間 15:30~22:30(L.O. 22:00)
詳細 ホットペッパーグルメ

関連記事

岡市内のこなもん(粉もの)・鉄板料理店はこちら!