静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

最新の静岡グルメ&観光情報を毎日更新!地元民目線で全力食レポ!お財布に優しいランチを積極的にまわってます!

『エスパルスドリームプラザ』お土産・観光に清水港の玄関口!【2021最新店】

広告

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakuyaoi/20180809/20180809235434.jpg

清水区観光の玄関口
みなと町の総合商業施設

水港の中心にある、観覧車が目印の商業施設。1999年にオープン、ドリプラ・ドップ・パルちゃんちなどと呼ばれ親しまれています。

観覧車・ちびまる子ちゃんの博物館・寿司処が並ぶ横丁など観光要素も揃っており、お土産コーナーも合わせて清水観光ツアーでは必ず立ち寄るスポットになっています。

地場産品が購入可能なスーパーやアパレルショップの他、レストランやファストフード店が入っており、地元ではショッピングモール感覚で利用している定番スポットです。

※2021年12月25日更新

ドリームプラザ1F

階の店舗やエリアの特徴を軽く紹介していきます!

入口のカフェテラス『シーサイドストリート』

f:id:sakuyaoi:20200125040030j:plain

シーサイドストリート

覧車の下はデパートの屋上のような子供向けのミニ遊園地になっており、その先がインフォメーションのある正玄関になります。

f:id:sakuyaoi:20200125024037j:plain

This is cafe

本館入口の手前はカフェやスイーツ・軽食が揃う『シーサイドストリート』右側は店舗型のカフェ・レストランテナント。左側はテイクアウト専門の軽食店が並びます。

お店案内

何のお店 店舗名
カフェ This is cafe
クレープ フェリーチェ・ドルチェ
ポテト チェリービーンズポテト
フルーツサンド ルソマサンドカフェ

1F休憩・イベントフロア

f:id:sakuyaoi:20200125023949j:plain

イベントフロア

関入ってすぐ、港の見える休憩スペースは週末や期間限定でパン祭り・お菓子祭りなどのイベントフロアとしても使用されています。

ガラス張りで外の景色も良く見えるので、ウッドデッキのイベントを中から眺めているお客さんも多いです。清水のFMラジオ『マリンパル』のサテライトスタジオも。

f:id:sakuyaoi:20200125024047j:plain

イベント開催時

お菓子祭りは静岡中の人気店が集まり、毎回この混み具合。午後になれば落ち着きますが、数量限定が多いのでバーゲン状態です。

お店案内

何のお店 店舗名
アイス ディッピンドッツ・アイスクリーム
寿司 すし屋のお持ち帰り寿司

静岡のお土産勢揃い『駿河みやげ横丁』

f:id:sakuyaoi:20200125023937j:plain

駿河みやげ横丁

ーサイドストリート手前の入口すぐのお土産売り場。フロアに所狭しとお土産や静岡の甘味が並んでおり、文字通り静岡土産ならなんでも揃うお土産の横丁です。

f:id:sakuyaoi:20200125024102j:plain

お土産コーナー

曜日限定のお菓子や静岡県内の有名和菓子屋さんが日替わりで銘菓を卸しています。ドリームプラザ限定版を扱ってる銘菓もありますよ。

お土産以外のお店も並んでいます

何のお店 店舗名
ジュース 清水生ジューススタンド
お茶 竹茗堂
ねりもの 磯揚げまる天

清水すし横丁&すしミュージアム

f:id:sakuyaoi:20200125024026j:plain

すし横丁入口

ちらはお寿司だらけのエリア。1階フロアが寿司・海鮮丼などを扱うお店が並んだ『清水すし横丁』2階が寿司の歴史や江戸前の雰囲気が味わえる『すしミュージアム』

以前は乾物販売などを中央で行っていましたが、2019年からは他の購入品も合わせていただけるイートインスペースになっています。

f:id:sakuyaoi:20200125023940j:plain

奥も雰囲気あります

開館当初は『すしミュージアム』展示の一部としてお店を出していた為、すし横丁で飲食するためにも入場料がかかりましたが、現在は分離されて無料になっています。

すし横丁の向かいで沼津魚がし鮨がお持ち帰り鮨を販売しています。夕方17時過ぎ頃から閉店までのタイムセールがお得ですね。

すし横丁のお店案内

何のお店 店舗名
流れ鮨 沼津魚がし鮨
寿司定食 清水港さかなや
丼専門店 清水みなと漁師丼の店
江戸前 鮨処おがさわら
回転寿司 朝獲れ回転寿司のぶちゃん
江戸前 入船鮨
江戸前 鮨 川澄
和食 御食事処 大漁市場(2階)

※すしミュージアムは入場料がかかります。飲食店の利用のみの場合は不要です。また清水すし横丁ご利用のレシート提示で入場料が半額になるので食後がオススメです。

食品・地場産品販売『清水いりふね通り』

f:id:sakuyaoi:20200125024059j:plain

清水いりふね通り

入食品雑貨店・お弁当屋・地産野菜の直売店など、デパ地下と道の駅を足したような雰囲気のショッピングエリアです。

みやげ横丁とは違い、パッケージの土産らしい品ではなく静岡の企業が製造販売している、静岡のスーパーで購入できるご当地品の販売って感じです。

f:id:sakuyaoi:20200125023943j:plain

駿河みのり市場

農家さんの写真や名前と共に地場野菜・肉や海鮮の販売をする駿河みのり市場。規模的にも道の駅のような内容になっています。スーパー感覚でお買い物。

f:id:sakuyaoi:20200125024031j:plain

地元有名店の商品も多数

わさび漬けの田丸屋本店さんなど、地元の有名企業もブース出店しており、静岡の名産品が揃うコーナーです。

f:id:sakuyaoi:20200125024020j:plain

清水かんづめ市場

こちらもみのり市場の一角ですが、国内シェア9割以上を誇るツナ缶を中心に、静岡県中部に集中する缶詰会社の商品が勢ぞろいした『清水かんづめ市場』

ツナ缶の食べ比べもできますし、それ以外にも珍しい缶詰などが揃った、見て回るだけでも楽しいコーナーです。

f:id:sakuyaoi:20200125024028j:plain

清水ラムネ博物館

こちらも専門的なブースになりますが、うなぎコーラや桜えびさいだ~など変わり種のラムネで知られる『木村飲料』さんのラムネ販売コーナー。

木村飲料さんの豊富な変わり種ラムネを全て購入可能な上、ラムネの歴史や昔の製造マシンの展示など、軽い博物館にもなっています。

清水いりふね通りのお店

何のお店 店舗名
輸入食品 カルディコーヒーファーム
酒店 酒蔵屋
ビュッフェ はとばキッチン
珍味 入船一星
地場野菜 駿河みのり市場
とんかつ とんかつ新宿さぼてん
ラムネ 清水ラムネ博物館(木村飲料)
缶詰 清水かんづめ市場

国道側デッキ店舗

何のお店 店舗名
そば処 戸隠そばドリームプラザ店
美容室 美容室サンク

県内人気店が出店『まんぷく街』

f:id:sakuyaoi:20200125024018j:plain

まんぷく街

水いりふね通り奥にあるレストラン街。スペースはそれほど広く無いので街と言うほど店舗数はありませんが、県内の人気店が支店を出しています。

f:id:sakuyaoi:20200125024033j:plain

麺屋燕

出口に一番近い、出汁が決め手の人気ラーメン店『麺屋 燕』ラーメンランキングでも評価の高い、県内に展開する人気店ですね。本店からスープを毎日運んでいるそうです。

 

まんぷく街のお店案内

何のお店 店舗名
海鮮定食 まぐろ一船買い問屋
バンノウ水産
パン弁当 駿河みのり市場プラス
ラーメン 麺屋 燕
チャーハン 清水チャーハン食堂
天ぷら 駿河天婦羅食堂
お弁当 我が家のお弁当

ドリームプラザ2F

観覧車ドリームスカイ

f:id:sakuyaoi:20200125024015j:plain

観覧車ドリームスカイ

2008年にオープンしたドリームプラザのランドマーク。1周13分高度52mの空の旅で清水港全体見渡せます。晴天時は港の奥に富士山も見えます。

夜に乗っても港ならではの夜景が見渡せておススメですが、観覧車のライトアップは外から見たほうが綺麗ですね。ペットとの同乗も可能です。

清水マリーナサーカス

f:id:sakuyaoi:20210427142620j:plain

清水マリーナサーカス

2021年4月には観覧車横の駐車場エリアが二階建てになり、ミニ遊園地『清水マリーナサーカス』もオープン。

小さい子供向けの内容ではありますが、メリーゴーランド・ジェットコースターなどが並びます。アトラクションはチケット1枚売りです。

『清水マリーナサーカス』ドリプラに小さな遊園地がオープン! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

雑貨・服飾『シーサイドモール』

f:id:sakuyaoi:20200125023952j:plain

シーサイドモール

貨店が並ぶショッピングフロア。サッカーグッズ、ハンドメイド・エスニック雑貨、キャラグッズなどバラエティに富んだお店が並んでいます。

デパートのファッション店とは違い、フロアごと雑多なイメージでワクワクします。『CRAFT MARKET』には静岡市のハンドメイド作家さんの作品も揃っていますよ。

シーサイドモールお店

何のお店 店舗名
サッカー 清水サッカーショップ
パワーストーン CRYSTAL PACKAGE
キャラクター キデイランド
生活雑貨 tips
生活雑貨 暮らしの雑貨
エスニック MALAIKA
アウトドア Tips Go Out
ハンドメイド CRAFT MARKET
レンタルスペース レンタルスペースうみのはこ
英会話教室 ペッピーキッズクラブ
雑貨 フジドリームエアラインショップ

軽食店が並ぶ『フードテラス』

f:id:sakuyaoi:20200125023957j:plain

フードテラス

2階のフードテラスはチェーン系の軽食店が3店舗。室内から海側の景色が見え、テラス席もあります。マクドナルドも入っている為お昼時はかなり込み合っています。

フードテラスお店案内

何のお店 店舗名
ハンバーガー マクドナルド ドリームプラザ店
インドカレー DELHI'S KITCHEN
グリル焼き肉 Bell's MEAT(ベルズミート)

ドリームプラザ3F

ゲームセンター『アミュージアム』

f:id:sakuyaoi:20200125024001j:plain

アミュージアム

ームコーナーのアミュージアムが3階フロアの半分ほどを占めています。メダルとUFOキャッチャー、プリクラ中心のファミリー向けで音ゲ・格ゲはほぼありません。

週末は入口傍で大ガラポン抽選会が行われており、だれでも参加可能でUFOキャッチャーの無料券などが当たります。

また4階映画館の半券を見せるとUFOキャッチャーが1回無料で挑戦できます。

ちびまる子ちゃんランド

f:id:sakuyaoi:20200718121154j:plain

ちびまる子ちゃんランド

水が舞台のアニメ『ちびまる子ちゃん』の世界を再現した体験型博物館。2020年7月に大リニューアルが行われ、よりアニメの世界に没入する内容となりました。

f:id:sakuyaoi:20200718121241j:plain

お土産コーナー

無料コーナーはちびまる子ちゃんの最新グッズまですべて揃うキャラクターショップとなっております。ファンにとって宝の山ですね。

ちびまる子ちゃんランド手前には、シーズンごとに様々なイベント・展示を行う仮テナントスペースもあります。

3階のお店案内

何のお店 店舗名
アトラクション ちびまる子ちゃんランド
ゲームコーナー アミュージアム
フットサルコート エスパルスプラザコート
キッズコーナー キッズパラダイス

4F MOVIX清水

f:id:sakuyaoi:20200125024004j:plain

MOVIX清水

水唯一のシネマコンプレックス『MOVIX清水』4階1フロアすべて使い、9スクリーンとなかなかの規模。配給映画も豊富です。

映画の半券はドリームプラザ内の各店舗、フロアで優待券として利用可能です。

景色を楽しむ海側デッキ

f:id:sakuyaoi:20200125024007j:plain

3階デッキ

1階から3階までは各階とも海の見えるデッキになっています。港の景色を見たり、潮風を浴びるのに最適です。2階はフードテラスのベンチもあります。

f:id:sakuyaoi:20200125024010j:plain

テルファ―クレーン

1階テラス前には登録有形文化財に指定されているテルファークレーンも。かつて清水港を通っていた国鉄『清水港線』にまつわる史跡です。

イルミネーションも開催しています

f:id:sakuyaoi:20200125024043j:plain

イルミネーション

年冬期間にはドリームプラザイルミネーションも、1Fデッキを中心に開催します。写真のスノードームや、テルファークレーンを使用した仕掛けもありますよ!

『ドリプライルミ2021』進化し続けるドリームプラザのイルミネーション! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

その他デッキのお店

何のお店 店舗名
スポーツバー
肉バル
THE SIX STADIUM
ヘルシー居酒屋 しみず魚to畑
ハンバーガー CHERRY BEANS BURGER
インテリア雑貨 F'KOLME(立体駐車場二階)

ファッションエリア『新館』

リームプラザはオープン当初、時期を見て2つめの建物をオープンする計画でした。

しかし色々な都合で計画は流れ、代わりにファッションチェーンが並ぶ新館ができました。公式サイトでもそのまま新館と呼ばれています。

何のお店 店舗名
カジュアル衣料 ユニクロ
ジーンズ JACK
ABC-MART

SOUND SHOWER ark

リームプラザ駐車場の1階はライブハウスになっています。県内最大規模の立席キャパ600人のイベントホールです!

清水マリンパークで行われるフェス『マグロック&フジソニック』の第二会場に使用されるなど港のイベント需要は多いですね。

清水駅との無料シャトルバス

f:id:sakuyaoi:20200125024053j:plain

シャトルバス

JR清水駅、清水区役所を通るシャトルバスが平日1時間に2本・休日1時間に4本運行しています。清水駅まで直通約5分です。ご活用ください。

静岡市観光の始まりにも、最後にもピッタリなお土産と地場産品が揃う商業施設。館内アトラクションやレストランも充実していますので是非お立ち寄りください!

店舗情報

店名 エスパルスドリームプラザ
住所 〒424-0942 静岡市清水区入船町13-15
連絡先 054-354-3360
駐車場 あり
アクセス 清水駅前から送迎バスあり
定休日 年中無休
営業時間 土産処 10時~20時 映画館 ~24時
ゲームセンター ~23時 レストラン11時~21時
詳細 公式サイト

関連記事

静岡市の観光記事はこちら!