駅の近くで〆の一杯にも最適!
普通が嬉しいあっさりラーメン!
清水区相生町、静鉄新清水駅の向かい側すぐの道沿いにある中華飯店。メニューの書かれた明るい赤提灯が目印です。
平日は深夜1時まで、土曜日は1時半まで営業と飲んだ後の〆にも使えます!ランチ営業もあり、ラーメンもワンコインからとお手頃な老舗の中華飯店です!
広告
店舗紹介
ふじいち飯店:雰囲気
いかにも町中華って感じの店頭!赤提灯に赤看板に垢暖簾!中華と言えば赤色ですよね~!どうしてなのかな?
店頭にはサンプル豊富なショーケース。見かけると嬉しくなるけど、意外と清水のお店はショーケースが残ってる老舗だらけなので、見慣れてきた感じもあります笑
食品サンプルはお店によってクオリティまちまちな訳ですが、ふじいち飯店さんのサンプルはまさにそのものといった感じで、見ているだけでお腹が鳴っちゃいそうです!
目の前に調理場があるカウンター席。テーブル席はなくカウンター12席のみ、混雑時はどんどん食べて入れ替わりといった感じですね。
安価ですぐ提供されて普通においしい『やすい・はやい・うまい』の旗が立ってそうな条件のお店。調理は早いですが割と素気ない店員さん笑
ふじいち飯店:メニュー
基本のラーメンが野菜ラーメンのようで、しょう油のみ野菜なしのワンコインラーメンがありますが、塩と味噌は一番安価なのが野菜ラーメンです。
天津メンやバターラーメンとちょっと変わり種もありました。ラーメンは19種類と町の中華らしい豊富なラインナップ。焼きそばが醤油・ソース・塩とあるのも面白いです。
セットメニューは右下に表示されている半天津飯と半チャーハンのみですが、大盛・小盛のサービスもあるので、色々組み合わせられそうです。
チャーハンや中華丼なども揃ってますし、清水の中華飯店には必ずあるボリューミーな焼肉定食に、レバニラがあるのもうれしいです。
一品料理は入りきらず、メニューの土台にスープが追加で貼ってありました。飲み物だけは少ないですが、かなり豊富に揃ってますよね。
カウンター上にはラーメン以外の定食メニューなどが写真で紹介されています。お皿の大きさ通りなら、どれもかなりボリューミーな感じ!
普通のラーメン(ワンコイン)
ワンコインのラーメンを頼んでみました、提供は4分ほどの高速サーブ。
シンプルな見た目ながらチャーシュー2枚、メンマ、かまぼこ2枚、ネギ、のりとトッピングが豪華です!野菜ラーメンと差別化してるだけあって、野菜はネギのみ笑
かまぼこの形がギザギザして可愛いです。もしかして富士山をイメージしてるのかも?
昔ながらの中華そば系の雰囲気はありますが、しょう油スープは結構濃いめ。ストレートに醤油が来る味わいです。清水ラーメンの特徴である生姜は感じません。
麺ももちもち、スープともしっかり絡み、なんというか『普通においしい』ですね。清水ラーメンではなかったので、あくまで普通の醤油ラーメンとしての普通感を強く感じるといった具合。イメージですけど。
間違いなく美味しいし、安定しているので〆に最適なやさしいスープって感じですが、これ以上語れる内容はないものすごくシンプルな一杯です笑
みそ野菜ラーメン
別の日に味噌も試してみました。一番定番のみそ野菜ラーメンです。ふじいち飯店さんではみそが一番人気だそうですよ。
見た目から野菜多めの味噌汁って感じの色してます。入っている野菜は、もやし・にんじん・キャベツ・にら・ネギ。豚肉も少し入ってました。
湯気があまりたってなかったので油断しましたが、熱々で一口目でやけどしそうになりました。濃いめで甘みの強いスープ。まあなんというか、味噌汁っぽいですね。
醤油のラーメンと麺は同じ。ストレート細麺で、こちらもスープによく絡みます。野菜はそれほどボリュームないですが、麺に混ざって口に運ばれるので食べ応えあります。
くどい甘さではないのですが、濃厚な感じが強いので、刺激としてカウンターに置いてあるニンニクや豆板醤を加えるとスタミナラーメンっぽく変化して二度美味しいですね!
醤油もみそも、飲んだ後に体を温めてくれる一杯といった感じ!お昼に食べる時はもう一品欲しいかな~!今度は定食も試したいですね!
広告
店舗情報
店名 | ふじいち飯店 |
---|---|
住所 | 〒424-0821 静岡県静岡市清水区相生町9-39 |
連絡先 | 054-352-7575 |
駐車場 | あり(2台) |
アクセス | 静鉄新清水駅から徒歩2分 |
定休日 | 月曜日 |
営業時間 | 昼 11:30~15:00 夜 火~金 17:30~翌1:00 土 17:30~翌1:30 日 17:30~翌0:30 |
予約 | 食べログ |
ここもオススメ!ご近所スポット!
最寄りの2件の記事を紹介します!