シンプルなようで奥深い
風味豊かなたまごかけ麺!
葵区七間町、2022年11月にオープンした麺処。地鶏と魚介のスープに自家製麺、いずれも無化調にこだわった内容です。
奥に長い店内ですが、カウンター8席のみが並ぶ空間。オープン当初はシンプルなメニューでしたが、新作・限定麺も多数登場しています。
久々の訪問で、東京では1つのジャンルとなっているという、たまごかけご飯(TKG)のラーメン版=TKMが増えていたので今回はそちらをいただきました!
店舗紹介
中華そば 弦月:雰囲気
青葉通りと七間町通り間の通り沿い。2階には先日オープンした洋食店【イル・パパトーレ響】さんが入り、他にも沢山の飲食店が連なるランチにも事欠かない区画です。
白黒の看板・暖簾・タペストリーが目印。美味しそうなラーメンの写真に惹かれます。
玄関入って左側の券売機で先払い、その先にカウンター席が奥に長く連なっており、8席のみなので詰めるように座ります。背中側は割と余裕あり。
カウンター上にはお洒落なトレーとレンゲがセットされています。正面の名刺は次回使えるトッピング無料券なのですが、久々だったので今回は持ってき忘れました。
中華そば 弦月:メニュー
出汁の異なる中華そば・塩そば・つけそばが初期メニュー。煮干しと期間限定メニューも色々、そして今回お目当てのTKMは並(麺200g)と大(300g)から選べます。
各種トッピングにサイドも個性ある品が充実。同じ素材を使用したTKGもありました。
TKM(たまごかけ麺)
大きな丼に綺麗に畳まれたたっぷりの麺と卵黄、麺の下に出汁と醤油があり、混ぜていただきます。後から味変としての使用がおすすめな薬味も3種類。
出汁と卵をよく絡めて
麺は冷たく、噛みしめてコリっと弾力と強いコシ、最後はもっちり感も楽しめる固茹で食感。そのまま食べて、小麦の風味・甘さも際立つ仕上がりです。
底の醤油と出汁は油そば程度の量。卵黄含めて良く絡めて再度いただきます。
卵でちゅるんと更に口当たりがよくなり、噛んで濃い味も満喫。卵自体の甘み・クリーミーさを前面に、出汁の風味が繊細に広がります。
甘みも強い醤油の濃さで、マイルドながらキリっとまとまる一口。高級な卵かけご飯そのもの味ですが、麺でもバッチリ絡んで相性抜群ですね!
薬味で風味豊かに
お好みでたっぷり海苔と花鰹節を加えると、出汁のコクが更に増し、口当たりの滑らかさは邪魔しないバランスで更に風味豊かに。
メニューには酢橘とありましたがレモン?を搾ると、爽やかさと酸味で更にスッキリ、全体の甘みがフルーティーになり、印象も結構変わる名味変でした!
店舗情報
店名 | 中華そば 弦月(げんげつ) |
---|---|
住所 | 〒420-0035 静岡市葵区七間町10-11 |
連絡先 | 下記公式Instagramまで |
駐車場 | なし |
アクセス | 静岡駅北口より徒歩12分 |
定休日 | 水曜日 |
営業時間 | 11:00~14:30(L.O.) 18:00~21:00(L.O.) |
詳細 | 公式Instagram @ramen_gengetsu |