週末は昼から翌朝まで営業!
銀だこで呑める複合居酒屋!
葵区両替町、2020年11月26日にオープンした築地銀だこの株式会社ホットランドが運営する居酒屋施設。銀だこを含む4店舗から注文でき、豊富なおつまみが揃います。
2019年に閉店した、両替町のランドマークだったシダックスビルが『カラオケ まねきねこ』になり、今回はその一階部分が居酒屋施設としてリニューアルされました。
銀だこのたこ焼きをはじめ、鉄板焼きや串焼きをお酒と共に楽しめます。二階より上は引き続きカラオケとしても営業。たこ焼きのテイクアウトも可能とのことです!
店舗紹介
ギンダコハイボール横丁:雰囲気
繁華街の角にまねきねこのモニュメント看板。様々なカラオケチェーンが並ぶ通り沿いですが、以前のシダックスも含めここが一番目立ってますね。
一階部分は入口から提灯が並んだデザインにリニューアルされ、居酒屋施設になったことが分かりやすい外観です。入口は正面、右奥にテイクアウト専用窓口があります。
カラオケ利用の場合は入口のエレベーターで三階へ。右奥がギンダコハイボール横丁。外観と同じく提灯がズラリと並ぶ店内が見えています。
店内は4人掛けテーブル中心にレトロな雰囲気で並んでいます。奥にはカウンター席もありました。感染症対策が入口のアルコール消毒のみなのが少々不安かな。
奥に四店舗の看板が並んでいますが、あくまで横丁な雰囲気になっているだけで各店舗でおつまみを買う訳ではありません。スタッフを呼び普通にメニューから注文します。
ギンダコハイボール横丁:メニュー
四店舗各1ページずつメニューが並んでいます。銀だこはたこ焼きとたこぶつ・たこジャーキーなどオールたこなメニュー。
定番のソースたこ焼きが4個入り310円からです。隣の『銀ちゃん』は鉄板焼き店。焼きそばやお好み焼き中心に揃っていますね。
創作イタリア料理『TOKYO TAPAS』ひとくちサイズのピザやイタリアン水餃子など独特なラインナップ。川島精肉店は串焼と揚げ物で定番の肉料理ですね。
この他に早出しの居酒屋らしいおつまみ、枝豆やポテトサラダなどもありました。
お酒はハイボール各種を中心に定番の品。地酒やクラフトビールはありません。ソフトドリンクにメロンソーダがあるのがちょっと嬉しい。
たこ焼きと串焼きで軽呑み!
今回は一人軽呑み。オープニングセールでハイボールが安くなっていたので、これで1000円くらいでした。たこ焼きがお腹に溜まるので、安く満足できそうかも?
お通し代220円(税込がかかります。この日はさっぱり塩味の効いたメンマとザーサイの和え物、一口サイズですね。混んでいて他の品が中々来なかったのでこれでちびちび。
築地銀だこの定番たこ焼き
たこ焼きは築地銀だこそのもの...とはいえ私の生活圏には銀だこが無かったので数年ぶりに食べました。こんなに美味しかったっけ?
外はカリッと、中はジュワっととろける他の何かに例えようがない独特の食感。タコも大きくぷりっぷり。出来立て熱々すぎて火傷には注意ですね。
甘口な定番ソースもよく合っており、一個が大きめなので一人で食べるなら四個でも充分満足!お腹にも溜まりました。
肉厚串焼きも美味しい
『川島精肉店』から豚串焼、カシラとトロモツです。一人呑みなので1本から注文可能なのが嬉しい。どちらも想像していたより肉厚で食欲の湧くビジュアル。
カシラは噛み応えありますが堅いわけではなく、肉の旨味を噛み締めるような部位。食感も風味もレバーとハラミを合わせたようなイメージですね。
タレの味も甘すぎず、お酒の進む味わい。最後の一口が脂身でとろけました。
オススメと書かれていたトロモツは、モツでモツを包んだ変わり種。ねぎまスタイルで更に上からたっぷりの青ネギと手が込んでいます。
シロホルモンをガツで包んだような、コリっと食感からジュワっと肉の甘みが広がる逸品。ハイボールにもよく合ってます。
ネギが余るほど乗っていたのでたこ焼きにも乗せて食べました。さっぱりして違う食感も加わるので相性抜群です!
横丁スタイルで様々なおつまみとお酒が楽しめる『ギンダコハイボール横丁』居酒屋で銀だこが食べられるのは強い個性ですね!是非お試しください!
店舗情報
店名 | ギンダコハイボール横丁 静岡両替町店 |
---|---|
住所 | 〒420-0032 静岡市葵区両替町2-7-3 |
連絡先 | 054-291-7080 |
駐車場 | なし |
アクセス | 静岡駅北口徒歩10分 |
定休日 | なし |
営業時間 | 月~木 16:00~翌3:00 日・祝 11:00~翌3:00 金・祝前 16:00~翌5:00 11:00~翌5:00 |
詳細 |