清水の茶所『両河内』で
静岡和紅茶スイーツを!
清水区和田島、興津川上流の両河内地区にある茶製造販売 兼 静岡茶カフェ!静岡の煎茶や和紅茶・それらを使用したスイーツも楽しめる山の中の人気店です!
カフェは2015年にオープン!工場敷地内の一角にあり、工場シーズンには店内も紅茶の香りが充満する、直営カフェならではの魅力もあります!
静岡茶のかき氷・茶氷プロジェクトにも2019年より参加しており、生絞りフルーツを絵具のように並べたお洒落な逸品『茶氷ピカソ』を扱っています。
広告
清水の山中に巨大なとっくり
写真下の建物がグリーンエイトさん!後ろの巨大とっくりは和田島の浄水場施設『愛泉蔵』45mもの高さを誇り、唐突に表れるとっくりとして珍スポットになっています。
右側には新東名高速道路。これまでは山に囲まれ、発見される機会もあまりありませんでしたが、新東名を走っていると唐突にとっくりが見えるので驚く方も多いそう。
ちなみにどう見てもとっくりの形をしていますが、女性の体をイメージして作られた女体美の造形との逸話もあると、グリーンエイトの社長さんが教えてくれました。
【グリーンエイト】直営カフェ
工場の一角にオープンしたグリーンエイトカフェ!
看板や茶氷のマークが出ているので場所はわかりやすいですが、外観写真など見ないで来たので、思った以上に工場そのものって感じに驚きました!
両河内の茶畑は山の上の平らな場所に作るそうで、工場の周りに茶畑がある訳ではありません。茶畑観光はもう少し登っていく必要がありますね。
8人の茶農家が立ち上げた茶製造会社
こちらは隣の工場。何をする機械なのか私には分かりませんけども!
『グリーンエイト』は両河内のお茶農家8人が集まって作った会社とのことで、名前の由来も、茶農家(グリーン)8人(エイト)というわけですね。
両河内のお茶と地域自体の魅力を発信する為、伝統的な価値観より今ならではの表現を大事に、映えるスイーツなどにもどんどん挑戦していく姿勢とのこと!
グリーンエイトカフェ:雰囲気
店内は5人ほど座れるカウンター席と、4人掛けテーブル1つのみ。入口と奥にたくさんのお茶製品が並んでいます!
工場の事務所を改装してカフェにしたとのことで、手作りリノベーション感ある素敵な店内です。並んだカップ等もお洒落!
並んだ茶製品はすべて購入可能。店内でいただけるメニューの品は全て扱っていますので、気に入ったらお土産にもできますよ!
グリーンエイトカフェ:メニュー
画像左下のお茶菓子以外は全てドリンクメニュー! 多すぎるので全ての紹介は省略しますが、静岡煎茶・静岡和紅茶・フルーツティー・ラテが揃っています。
特に和紅茶が豊富で、地域・ブランドや熟成による味わいの違う様々な茶葉を扱っています。より清水・両河内らしいお茶を飲むなら『静7132(まちこ)』が私のおすすめ!
2杯分の紅茶で500円(税別)から、茶葉によって価格も幅広く、最高級品は1000円でした。
クッキーやチョコレートなど、軽いお茶請けとソフトクリーム以外のスイーツは季節限定品!この日は茶氷プロジェクトのメニューと和紅茶のパフェがありました!
メニューにも季節限定と書かれており夏季からの販売ですが、取材した10月はじめでもまだ暑いので、暫くは扱うとのことです。
季節の和紅茶スイーツセット!
今回は季節限定スイーツの2品を注文。ドリンクセットにして和紅茶も試してみました!スイーツセットは500円の和紅茶が約300円になるのでお得ですよ!
両河内の和紅茶
カップ2杯分の量で提供される和紅茶。こちらは渋みの少ない優しい甘みが特徴の『スウィート(つゆひかり)』1杯目は砂時計の白が落ちるまで(3分)蒸します。
濃く甘みのあるさっぱりとした紅茶! 風味としては飲み慣れた"紅茶らしさ"で、味わい深い香りが市販品とは違う本場の気品を感じる逸品です!
『マイルド(静7132)』も試しましたが、こちらは紅茶とほうじ茶の間のような、香ばしさを感じる渋みのある濃い香りの一杯でした。茶葉によって全く味わいが変わります。
2杯目はより抽出されて濃い香りと風味。お茶の味自体は2杯目の方がしっかり味わえました。
茶氷ピカソ 紅 KURENAI
こちらが茶氷プロジェクト参加メニューの『茶氷ピカソ 紅 KURENAI』
お洒落な名前に負けない映える見た目! 和紅茶シロップのかかった、さっぱりかき氷にフルーツの生絞りシロップをお好みでかけて食べます。
奥から反時計回りに、イチゴ・パイン・カシス・ブドウ・キウイ。生絞りのフルーツに砂糖を加えた濃厚なシロップです。
いずれも口当たりが少しザラっとしており、果実そのまま食感が良い感じ!
氷はボリュームありますが、和紅茶シロップがさっぱりしており飽きの来ない仕上がりで、流行のふわふわキーンと来ないかき氷なのでどんどん食べ進められました!
和紅茶にフルーツシロップが加わり、フルーツティーのような味わいに!イチゴが最も相性がよく、濃厚な甘みとほんのり酸味が最高です!
パインは果肉が荒く残っており、食感も楽しめるさっぱり風味! カシスは独特な粒感と香りが面白く、渋みも含めてそのものなブドウは紅茶と合わせるとかなり濃厚に!
キウイの軽いプチプチ感も冷たい氷と相性抜群でした。それぞれが違った味わいで、組み合わせて食べるのもまた楽しいですね!
和紅茶パフェ
こちらもとってもお洒落な和紅茶パフェ! たっぷりのソフトクリームやフルーツなど、見た目から満足度高め!
紅茶パウダーを練り込んだソフトクリームは濃厚な乳の甘みとしっかり濃い紅茶の香り。凍らせた茶葉が振りかけられており、パリッとした食感としっかりした苦みが紅茶ソフトを更に深い味わいに仕上げます!
下層はキウイ・ブドウ・リンゴのたっぷりフルーツに、こちらも風味豊かな紅茶ゼリー。アクセントに香ばしい苦みのビター生チョコ、タピオカも入っており、パフェとしてもこだわりの一杯になっていますね!
両河内茶観光はグリーンエイトへ!
カフェは社長の北條さん自らが接客・お茶を淹れて下さり、両河内やお茶についてのお話も沢山してくださいました!
店内には両河内地区の観光マップなどもあるので、清水のお茶観光をするならまず寄って損はないお店です!
入口正面の扉にサインさせていただいたので、こちらも是非探してみてくださいね!
広告
店舗情報
店名 | グリーンエイトカフェ |
---|---|
住所 | 〒424-0403 静岡市清水区和田島349-4 |
連絡先 | 054-395-2203 |
駐車場 | あり |
アクセス | 東名清水いはらICを降りて 自動車で15分~20分(山道・急斜面あり) |
定休日 | 月曜日 |
営業時間 | 10:00~16:00 |
詳細 | 公式サイト |
静岡茶を扱うお店の記事はこちらから!
日本茶カフェを中心に紹介しています!