※ 当記事の動画キャプチャ画像は著作権法第32条に定められた比較・研究を目的とした引用使用です。
記事内のアニメキャプチャ画像の著作権は全て(C)2016 初野晴 KADOKAWA ハルチカ製作委員会に帰属します。
※2 スポットの中には住宅街や私有地傍などでロケされたものもございます。
該当箇所はロケ地が判明していても意図的に掲載を控えさせていただいております。予めご了承ください。
ハルチカ~ハルタとチカは青春する~
初野晴作、高校吹奏楽部の日常と、その中で起こる問題や不思議にハルタとチカが巻き込まれ/時に巻き込み、解き明かしていく青春ミステリー!
一癖も二癖もある登場人物たちの悩みや心の闇をハルタの頭脳とチカの負けん気、二人の図々しさで嵐のように踏みあらし解決していきます(意訳)。
清水出身の小説家・初野晴先生インタビュー!地元が舞台のハルチカについて! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
基本的にミステリーは短編一話完結で進んでいきますが、生徒の悩みを解決することで部員(仲間)が増えてハルタとチカも成長していきます!
作品の舞台、清水南高校は実在する音楽・芸術科のある清水区の高校で、作者の初野晴さんの出身校でもあります!
作中では清水の建物やスポットの描写がされており、住民なら文から情景が浮かぶスポットもたくさん!アニメ版・映画版は清水区でロケが行われました。
2017年10月現在、原作は既刊5巻+番外編1巻。
ハルチカ各話の聖地
かさばるので住所は省略しました。最後に紹介しているMAPでご確認ください。画像はクリックで大きくなります。
カットについて軽く触れますがネタバレはほとんどないと思います。
1話 メロディアスな暗号
南高校へ登校するシーン。作中では南高校の位置は清水灯台(三保灯台)の場所となっており、現実とは少し場所が違います。
チカの中学時代の回想シーン。巴川を通るJRの橋梁です。けた下が1.6mしかない危険な橋です。
チカちゃんの家。三保の自転車道の角にあり、道の再現度がかなり高いです。実際には何も建っていない空地です。
2話 クロスキューブ
チラシを受け取ってくれない成島さんのシーン。三保園ホテルの入り口から駐車場側を見たカットになっています。
焼き鳥センター。三保灯台前の焼肉センターそのものです。ここが舞台になって写真を撮りに行くまで営業中のお店だとは思っていませんでした...
『焼肉センター』三保松原の焼肉店でお手頃黒毛和牛焼肉ランチ! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
3話 退出ゲーム
先生の紹介で通いだした金子フルート。清水駅の脇道にある消費者金融の店舗の外観が使われています。三保に住んでるチカちゃんが通うにはなかなかの距離です。
フルート教室から帰るチカちゃん。清水文化会館マリナートの脇を通りかかります。こちらも良い再現度。
バス停はそっちの方向には無いので歩いて三保まで帰るつもりだったのでしょうか。
4話 ヴァナキュラー・モダニズム
アバンの中央銀座(清水駅前銀座と清水銀座を連絡する通り)です。左には波止場踏切が見えます。道幅は現実のほうが広いですね。
危険運転なシーン。1カット目は二車線になってますが、実際には一車線。あんなドリフトをしたら絶対に事故ります。
この辺りは観光スポットの三保の松原と大学があるので車通りが多く非常に危険です。マネしてはいけません。
不動産に着いたシーン。三保にあるヤマヘイさんが外観も内装もそのまま使われています。
不動産のご主人が登場しますが、ヤマヘイのご主人にそっくりです。本人もいつ撮影されたんだってびっくりしていました。
ドーナツ屋前のシーン。建物は変えてありますが中央銀座です。タケダフルーツが池田フルーツに5SPOTが6SPOTになっています。
『タケダフルーツ』清水の老舗青果店で搾りたてフルーツジュース! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
5話 エレファンツ・ブレス
図書館のシーン。そのまま清水の中央図書館です。館内も再現しておりますが、館内撮影は厳禁です。
左側は使ったのを見たことがない避難通路ですが独特な形してますよね。
5話には日本平動物園も登場します!動物の比較カットは用意できませんでしたが、頂上からの景色がそっくり!
『日本平動物園』静岡市唯一の動物園!前編 - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
6話 スプリングラフィ
学校の中でのお話ですのでほぼロケはなしです。屋上のシーンで三保からの富士山が見えます。三保灯台の前、三保飛行場の手前辺りから撮影してみました。
7話 周波数は77.4MHz
夜なので山門は閉まっています。ロケは主に清水区の龍華寺で行われました。実際に夜入ることはできません。
この回の建物の再現率は異様に高いです。こちらは会館。
こちらが本堂です。庭園までしっかりそのまま。
階段を上っていくシーンでは、少し別の場所のカットを使用しているようです。実際にはこちらの道にこれ以上先はありません。
ぼかしていますが、一番高台からの景色です。
8話 初恋ソムリエ
8話は岩手県に行っちゃったので静岡市はありません!
9話 アスモデウスの視線
藤が咲高校は東海大学付属静岡翔洋高校をロケしています。原作でも南校の近くでお金持ちの学校設定だったのでここをイメージしていると思います。
学校の中の写真は撮れませんが、OBの友人曰くそっくりそのままとのこと。教室のカットに生徒にしかわからないネタがあって面白いそうです。
校門前の松林はもう少し道が広い気がします。でも写真通りだと歩いてる場所車道になってしまいますからね。
10話 ジャバウォックの鑑札
葵区の静岡市民文化会館です。よくロケしてるのか再現カットが非常に多い回でした。こちらは外観の再現カット。
こちらは中のカット。奥のカフェテラスはらくだが猫になっています。放送後すぐの2016年4月に閉店してしまいました。
文化会館から駿府城公園に向かうチカちゃんのカット。特徴的な景色なのでわかる方はすぐわかる場所ですね。
駿府城公園のカット。ほとんど同じ場所にいますがぐるぐるといろいろな角度から描写されています。
盛り土の辺りなどは現在発掘調査に伴う工事でこのころとはかなり様変わりしてしまいましたが。
『駿府城公園』天守台発掘調査中!静岡市民憩いの城跡公園! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
11話 エデンの谷
原作にない清水みなと祭りのシーンが!さつき通りの区役所傍の交差点です。再現度高いですがお客さんはもっといますよ!
こちらは地元の協力があったのか、みなと祭りで演奏される太鼓曲の音源までそのまま使用されていました。
12話 共鳴トライアングル
ほぼアニオリで後半は市外に出てしまいますが、前半は地元サービスのごとく詩新清水駅周辺がたくさん描写されています。
新清水駅の裏の通りにあるもちづき楽器本店です。デザインまでそっくりそのまま。くらさわ楽器は読者なら重要な楽器店とわかりますがアニメでは触れられませんでした。
特に理由もなく挟まれたカットです。再現カットを撮るのも結構難しい変わった角度ですが新清水駅前の景色がよく再現されています。
パーラーFujinoがパーラーFujiyaになっていました。
こちらは放送時点でもう閉店している空き家でしたが、2017年にネパール・インド料理店の『MITRA』さんがオープンした為、現在は外観が変わってしまいました。
『MITRA』新清水駅前のお手頃インドカレー・ネパール料理店! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
夏物60%~70%OFFも立派に清水ネタですね。おしゃれステーションえるもーどさんの店頭。いつも50%引き以上の看板が立っています。
新清水駅の券売機。
えるもーどさん前から新清水駅側を見たカット。
えるもーどさん側を見たカット。
新清水駅の中のカット。こちらはOPでも使われていました。
聖地巡礼MAPを作りました
紹介したスポットをマップにまとめました。場所の確認はこちらからどうぞ。
まとめに
どこの聖地も同じかと思いますが、物語に地元が出てるとわくわくします!今更記事を書いていますが、2016年の放送当時から最前線で聖地情報をまとめてきました。
地元とのコラボ企画はどうにもノリが悪いのとそもそも深夜アニメを見るって行為自体がアニメ過疎の烙印を圧された静岡には異邦の文化ですので厳しかったとは思います...
といってもたくさんのファンの方々が集まってくれましたし、設置した交流ノートもたくさんの書き込みをいただけました!
初野先生やアニメのスタッフさん、会社の方までメッセージをいただき、私たちの活動を知っていただけたことが何よりうれしかったです!