静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

静岡県静岡市のグルメレポ毎日更新中!ランチ・カフェ中心の食べ歩きブログです!【学生さんでも気軽に】を基準に、お手頃価格帯&ガッツリ系も積極的に探します!

『麺匠 旗二郎 × 旗っさし家』静岡両替町の二郎系&家系ラーメン店!

広告

広告

麺匠 旗二郎 × ラーメン 旗っさし家 静岡両替町店 アイキャッチ

曜日限定別暖簾と合体コラボ新店舗!
静岡駅近繁華街で家系&二郎系!

区両替町、2025年4月29日にオープンした麺処。島田市の本店から静岡県内に複数展開する家系ラーメン店【旗っさし家】の新店舗です!

両替町店は、藤枝店定休日の火曜日に別暖簾として営業し二郎系ラーメンを提供していた【旗二郎】と合体コラボ店舗とのことで、家系&二郎系どちらも常に提供!

今回は【旗二郎】お目当てで訪問。コールもシート式で分かりやすく、豚がガツンと効いたスープの野菜もたっぷりな一杯を気軽にいただけました!

店舗紹介

麺匠 旗二郎:雰囲気

外観

岡駅北口より西へ、静岡音楽館AOI前の交差点を渡った両替町通り沿い、青葉通りに差し掛かる少し手前の立地。【炭火居酒屋けいじろう】さんだったテナントです。

二郎系・家系両店名と写真、右側にはコールがそれぞれ紹介されています。

店内

店内は奥に長くカウンター8席のみ。タイミングよく空いている時間に入れましたが、後から通ると行列になっていました。BGMはなくテレビの音が聞こえます。

麺匠 旗二郎:メニュー

メニュー

ニューはシンプルで、麺量3段階の旗二郎(二郎系)と、旗っさし(家系)は醤油 or 塩で量2段階。それぞれチャーシューの追加オプションと丼・ライスが揃います。

席に着いてからコールはメモで提出

入口で食券を購入後、カウンターにある注文表に野菜やニンニクマシなどのオプションをチェックし提出。こちらがコール代わりなので分かりやすいですね。

定番のオプション内容ですが、野菜の増量が"マシマシのマシ"までありました。

旗二郎 野菜マシマシ

旗二郎(並)野菜マシマシ・背脂マシ・味の濃さ標準・ニンニクマシ

量は普通の旗二郎【野菜マシマシ・背脂マシ・味の濃さ標準・ニンニクマシ】で。炙られたチャーシューが特徴的ですが、他はまさに二郎系なビジュアルですね!

豚全開だけど濃すぎないスープ

背脂溶け込んで程よい甘み

やドロッとした口当たり、一口目からぶわっと豚の旨味が広がるスープ。塩気が強すぎないのでガツンと感はなくマイルド、クリーミーさも感じます。

スープ自体にも背脂が溶け、コクのある甘みと醤油も程よく効いて過不足無いバランス。もやしたっぷりなのもあってか、油くどさも全く感じず飲めました。

卓上味変はブラックペッパー・カイエンペッパー・白ごまがある他、声をかければニンニクとコチュジャンもいただけるそうです。

つるんともっちり食べやすい麺

ワシワシ系とは少し違うもっちり感

打ちの麺はワシワシというよりもっちりと、ほうとうのような食感。芯に程よく硬さがあり、弾力ではありませんが噛んで素材の甘みと絡んだスープの味を満喫!

スープの油でちゅるんと啜れ、背脂やもやしと食感の変化も楽しいです。

野菜マシマシは意外と余裕

マシマシのマシもいけそうでした

近は食が細い的なことを言っていながらマシマシを選んでしまいましたが、もやしのみなので意外と軽く、スープや背脂&ニンニクの中毒性ある味わいで飽きずに完食。

ぷるんと食感ある背脂は噛んだところから甘みが広がり、ニンニクはかなり辛めで瑞々しさを感じる生感。合わせて絶妙な相性ですね!

こちらが450gで、マシマシのマシは更に+200gとなるそうです。

炙り豚もあっさり美味しく

炙りチャーシューも野菜とよく合う

ャーシューは表面が炙られ香ばしさバッチリ。柔らかくもトロトロではなく肉らしい食感あり、塩気は控え目で豚そのものな旨味爆弾です!

そのままでも脂が強すぎず重くないですが、大量のもやしと合わせてより美味しくいただけました!今度は旗っさしの方もいただきたいですね。

店舗情報

店名 麺匠 旗二郎 × ラーメン 旗っさし家 静岡両替町店
住所 〒420-0032 静岡市葵区両替町2丁目4-5
連絡先 下記公式Instagramまで
駐車場 なし
アクセス 静岡駅北口より徒歩9分
定休日 月曜日
※5月7日(水)も休業
営業時間 11:00~14:00 20:00~翌日3:00
※5月8日からは☟
11:00~14:00 18:00~翌日3:00
詳細 公式Instagram @hassasiya

関連記事

岡市の中華・ラーメン記事はこちら!