静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

静岡県静岡市のグルメレポ毎日更新中!ランチ・カフェ中心の食べ歩きブログです!【学生さんでも気軽に】を基準に、お手頃価格帯&ガッツリ系も積極的に探します!

『十一糖水』静岡駿府町の中華デザート店で四川ゼリー冰粉!

広告

広告

十一糖水(じゅういちとうすい)アイキャッチ

テイクアウトも可能!
中華圏のゼリー系デザートを気軽に!

区駿府町、北街道沿い静岡市民文化会館すぐ近くに2025年3月7日にオープンした中華デザートの専門店。豆花他、日本では珍しいゼリーやプリン系の品が揃います。

いずれも低カロリーでヘルシーが売りとのこと!8席のみの小さな店舗ですが、中華カフェらしい装飾もお洒落な空間。全品テイクアウトにも対応しています。

数年前に次に来る中華スイーツとして取り上げられていたものの、市内には提供店が無かった四川省のゼリー・冰粉(ビンフェン)が名物とのことで初挑戦してみました!

店舗紹介

十一糖水:雰囲気

外観

静岡セノバ前より北街道を進んで徒歩7分程、水落交差点の手前辺り。昨年までドリンクと軽食店の【スレイジースタンド】さんが営業されていたテナント。

1月頃には現在の看板が付いていたので気になっていた方も多いはず!

店内

中華の装飾がお洒落で雰囲気ある空間。イートインは4人掛けテーブル1・2人掛け2の8席のみです。一角に茉莉花茶のセルフサーバーがありお冷代わりにいただけます。

十一糖水:メニュー

メニュー

目当ての【冰粉】をはじめ、市内でも提供店の増えてきた【豆花】他にも日本ではあまり見ない素材のゼリー&プリン系デザートが揃っています。

中国語そのままの品名も添えられていますが、分かりやすいよう日本語で説明された商品名となっているのもありがたいです。味は想像できない品ばかりですが!

冰粉はタピオカ・鶏排ブームの頃に仙草ゼリーや豆花と共に次に来る中華スイーツ特集で見たのですが、私が知る限り静岡市内では提供店が全く無かったのですよね。

数年越しではありますが、出会えたことに感謝!全品テイクアウトに対応していますが、容器代として+50円かかります。

冰粉(ビンフェン)

中華ゼリー(ぷるぷる)=冰粉(ビンフェン)

ちらが中華ゼリー(ぷるぷる)こと冰粉!なにやらたっぷりナッツやドライフルーツが乗っています。器はそれほど大きくは無く、お腹に溜まる程の量ではありません。

あまり食べなれない具材も

左側にはひまわりの種とピーナッツ&アーモンド。右側の四角くカットされているのはドライサンザシ(山査子)、グリーンレーズンとサツマイモも乗っています。

上から綺麗に黒蜜がかけられ、中に隠れているゼリーと一緒に混ぜていただきました!

個性抜群プルプルゼリー

主役は透明なぷるぷるゼリー

れていたメインのぷるぷるゼリーは透明感抜群なビジュアル!胡麻と黒蜜がたっぷり絡んでいます。ぷるんと冷たく弾力は無し、自然に溶ける口当たり。

本場では味のないかき氷も入っているそうですが、こちらには無し。その分ゼリーはしっかり冷えていました。

特にフルーツなどの風味はなく何味と表すのが難しいですが、爽やかで自然な甘みがありそのままでも美味しいです。黒蜜も甘すぎず、ゴマの香ばしさとも相性抜群!

食感と風味の変化も楽しめます

ドライサンザシやグリーンレーズンが存在感あり

ッツやドライフルーツはそれぞれ食感が異なり、混ぜて食べると風味も食感もどんどん変化していく、一口に楽しさが詰まったデザートですね!

濃厚な甘みの芋・酸味と渋みがアクセントなグリーンレーズン・甘じょっぱく香ばしいナッツ・ドライサンザシは初めてでしたが、もちっと食感と甘酸っぱさが絶妙です。

食べ続けても甘々な口にならず、茉莉花茶で整えながら、最後までスッキリ爽やかに満喫できました!他の品も試してみたいですね!

店舗情報

店名 十一糖水(じゅういちとうすい)
住所 〒420-0856 静岡市葵区駿府町2-4
連絡先 054-260-9956
駐車場 なし
アクセス 静鉄新静岡駅より徒歩7分
定休日 月曜日
営業時間 11:00~17:00
詳細 公式Instagram @juichitosui

関連記事

岡市のスイーツ記事はこちら!