静岡の定番丸いよもぎきんつば!
洋菓子も揃っています!
清水区富士見町、さつき通り沿いにある老舗の和洋菓子店。といっても和菓子はきんつばのみ。清水のきんつば店として知名度も高いお店です。
きんつば&季節限定含む10種ほどのケーキが販売されており、お値段もお手頃。小さなお店ですが、おやつ用やおもてなし用に利用する地元定番の菓子店ですね。
時間によってはきんつばを焼いている姿を見ることもでき、出来立てを頂くことも可能です!買い食いにもお勧めですよ。
広告
店舗紹介
ジュメル甘楽堂:雰囲気
巴川港橋傍、バス停からも徒歩2分。駅まで続く大通り『さつき通り』沿いにある為、きんつばのお店ということは区内では割と認知されている有名店だと思います。
名前やきんつばだけ知っていて洋菓子も販売しているということは知らない区民の方も居るそうで、今回初めて内容を知った方にも是非利用していただきたいですね。
店内は右側にきんつばを焼くスペース。左側に洋菓子のショーケース。ベテランのおじ様が無心で焼いているのを邪魔しないように、おば様に買いたい品を伝えましょう。
おじ様が焼いている時は出来立て提供になりますが、それ以外の場合は温めたものを提供の形となっています。
ジュメル甘楽堂:メニュー
季節限定ケーキを含めて10種程+きんつばとラインナップは少な目。2020年3月現在きんつばは1個140円(税込)で販売されています。
この日の洋菓子は、ショコラ(320円) チーズケーキ(320円) ガナッシュ(340円) ケークデビス(150円・ホールあり) スイートポテト(250円) ティラミス(340円)
チョコロール(1500円/ホールのみ) アーモンドロール(1300円/ホールのみ) エトワール(340円) ショートケーキ(360円) サクラ(360円・季節限定)でした。
静岡市の定番・丸いきんつば
静岡市のきんつばは、あんこをヨモギ餅で包み円形に潰して焼いたものが一般的というか、このスタイルで提供している老舗がいくつかあります。
きんつばの由来は刀の鍔と言われているので、全国的な四角い形は寧ろ違和感あります。鍔って丸いものが一般的でしたよね?
というわけで静岡のこの形が本当のきんつばだと私は信じてます。出来立て提供ですので直ぐ食べるのがオススメですが、お持ち帰りの場合は少しレンジで温めるのがオススメです。
ジュメル甘楽堂さんのきんつばは薄めで表面の香ばしさが特徴的。あんこもくどくなく、ヨモギもさっぱり香り落ち着く甘さのもっちり生地が美味しいです。
お店によってはもう少し厚い形が多いのですが、餅の量が増えるとカロリーも心配なのでこれくらいのサイズが嬉しいかな。おやつにピッタリですよ!
ファン多数!大きなスイートポテト
洋菓子はローカルスポット紹介の番組で登場したスイートポテトを買ってみました!前日が放送日だったのもあって、ショーケースからは特に減ってる印象でしたね。
大きなタルト生地にたっぷりのサツマイモペーストがこんがり焼かれたシンプルなビジュアルのスイートポテト。溶けてタルトに垂れかかってるペーストがまた美味しそう。
表面は香ばしく、中はしっとり食感のペーストが隙間なくたっぷり入っています!こちらも甘すぎず、上品なあっさりした印象のシンプル美味しいスイートポテトです。
量が多いので1個で大満足。コーヒーを飲みながらたっぷり楽しめるのでおやつにも食後のデザートにもぴったりな逸品でした!
きんつばはもちろん、スイーツもお手頃価格でお茶にピッタリな品が揃っています!お土産や自分へのご褒美にいかがでしょうか!
店舗情報
店名 | ジュメル甘楽堂 |
---|---|
住所 | 〒424-0941 静岡市清水区富士見町6-13 |
連絡先 | 054-352-3647 |
駐車場 | なし |
アクセス | 静鉄バス港橋下車徒歩2分 |
定休日 | 月曜日 |
営業時間 | 9:00〜19:00 |
詳細 | 食べログ |
関連記事
静岡市の甘味処・スイーツショップはこちらから!