日帰り温泉が楽しめる道の駅!
温泉を煮詰めた幻の塩ラーメンとは?
寸又峡突発旅行の帰り道に空いているお店がなかったため、道の駅川根温泉のふれあいの湯に寄りました。道の駅に日帰り温泉が付いてるなんて便利!
といいつつ、もう夕方で清水に帰る時間が厳しかったので温泉利用はせず、館内の食堂のみの利用です。ここで見つけた『幻の塩ラーメン』を紹介します!
日帰り温泉の他に無料の足湯もあったので体験してきましたよ!
広告
川根温泉 ふれあいの湯
お手頃価格の日帰り温泉
道の駅『川根温泉』は広く、ふれあいの湯の他にもホテルやゴルフ場&バーベキュー場付きのコテージなど様々な施設が隣接しています。
敷地内を大井川鉄道が通っており情緒も最高!道の駅ながら1日楽しめる山の中のリゾート地になっています!
入口すぐの屋根には目立つ大きな提灯!百人一首なデザインですね!オシャレ!
今回温泉は利用していませんが一応紹介!施設内にはお風呂とプール(バーデーゾーン)があり、プールのほうが高いですね。セットで200円お得になります!
温泉利用だけなら510円!露天風呂に内風呂・ひのき風呂・炭風呂と揃ってこの価格なのでかなり安いのでは!シャンプー&ボディーソープも備えてあるそうです。
広い競技用プールのほか、温泉スパ(温水プール)は泡風呂やジェットスパ・寝湯などこの他にも豊富に揃っており、温泉以上に長居できそうな施設でした!
一日二回だけですが、露天風呂から大井川鉄道のSLが走る様子も見えるそうですよ!
地場産品やお土産が揃った大きな売店もあり便利です!この他に産直販売所もありますが、閉店時間は17時と早めでした。
食事は大広間で!テーブルに番号があり、先に席を確保してから食券を渡しテーブル番号を伝えると運んできてもらえるシステムです。
豊富な食堂のメニュー
大広間の大食堂ということでメニューも豊富!和食中心に揃っていました!入口の壁には全メニュー写真がずらっと!どれも美味しそうに撮れています!
料理長のオススメは麺類が多め。山の町のたけのこご飯なんて絶対美味しい!でもこの後ラーメンを食べに行く話になっていたので...
ラーメンを頼みました。この後ラーメンもしっかり食べに行ってます。ミニ丼にするつもりだったのですが、メニューの【幻の塩ラーメン】に惹かれてつい!!
食券は普通に塩ラーメンって書いてありましたけどね...!
温泉スープ!幻の塩ラーメン
見た目は普通の塩ラーメン
見た目は普通の幻の塩ラーメン!スープの色味が緑茶と一緒!トッピングの並びが綺麗ですね!何が幻なのでしょう?
ここでは特に情報はありませんでしたが、ふれあいの湯の公式情報を見たところ、なんと温泉を煮詰めて作ったスープと書かれています!ホントに!?
食べる温泉、確かに幻...幻はなんか違う気がしますけど、伝説の味とかならおかしくなさそうですね。麺は普通のモチモチ食感!サッパリするする啜れます!
柚の香りがさっぱり美味しい!
温泉感は分かりませんがスープが最高でした!この写真、チャーシューの上に乗っている生姜のようなものは柚子です!この柚子の欠片がスープにたくさん入っています!
柚子たっぷり&軽い口当たり(温泉だからかな?)でものすごいさっぱり感!スープだけでいくらでも飲めちゃう味です!
ネギとミツバもたっぷりで、これは食堂のシンプルなラーメンとは全然違う!しっかり専門店の人気メニューとして出せる味ですよ!
思わぬところで逸品に出会えました!普通におすすめです!!
その他の料理
このあとラーメンを食べに行くと言いながらラーメンを食べる阿呆は私だけなので、同席者は小腹にとミニ丼を頼んでいました!
どちらも同額430円ですが、かつ丼はカツが5枚入っててミニじゃない!って驚いてましたね。大広間の食堂ながら結構レベル高い!
足湯に浸かってきました!
施設の左の方へ進むと無料の足湯コーナーもあります!
常連っぽいおじいさんおばあさんの老人会と化してましたが、ほらここ空けるから入ってみな!と新参者に優しかったです。
足だけでも温泉は温泉!すごく癒されましたよ!時間がある時に温泉&プールも楽しんでみたいですね!
広告
店舗情報
店名 | 川根温泉 ふれあいの湯 |
---|---|
住所 | 〒428-0101 静岡県島田市川根町笹間渡220 |
連絡先 | 0547-53-4330 |
駐車場 | あり |
定休日 | 年中無休 |
営業時間 | 9:00〜21:00 |
詳細 | 公式サイト |