清水らしいお土産も揃う
小さくても品数豊富な和菓子店!
清水区高橋、天王町の交差点から秋葉山前を通る道沿いにある和洋菓子店。店内はコンパクトですが、定番からオリジナル菓子、清水らしい品も豊富に揃っています!
創業年はわかりませんでしたが、名物のサッカー饅頭は1983年発売とのことで、少なくとも41年以上の老舗みたいですね。
今回はそのサッカー饅頭と、清水の和菓子店定番のちいちい餅、7種のクリームから選べる生どら(生クリームどら焼き)を買ってみました!
店舗紹介
御菓子司 駒屋:雰囲気
清水駅前を真っすぐ西へ進んだ県道67号沿い、静清バイパスの下で複雑に入り組んだ天王町の交差点より、一度右に入って直ぐ右折した細めの通り沿い。
先日紹介させていただいた龍鳳さんや、秋葉山本坊 峰本院前を通る道です。進行方向とは逆ですが、名物の【サッカー饅頭】が壁に書かれ目立っています。
数年前の訪問時は上記写真左隅の駐車場内に1台分駐車スペースがあったのですが、案内と駐車場内からも店名が消えていたので今は無いかもしれません。
御菓子司 駒屋:メニュー
外観通りのコンパクトな幅の店内ですが、左右のテーブルにズラリと和菓子が並んでおり、品揃えは想像以上に豊富!
こちらは定番和菓子の団子や桜餅に加え、名物のサッカー饅頭は2個入りから販売。ちいちい餅は清水の和菓子店でよく見かける共通名物です。
こちらは洋菓子のコーナーですが、"しみず育ち"や"清水いちご"などオリジナルな名前が付いた品も色々。それぞれのこだわりなどもポップに書かれていました。
サッカー饅頭は50個までの大入りも!詰め合わせもオリジナル和菓子中心に、お土産・贈り物にピッタリな内容ですね。
一番奥に冷蔵ケースがあり、7種の生どらなども並んでいました。お煎餅も1枚から販売、いずれもお手頃です!
駒屋の清水土産
冒頭の通りサッカー饅頭・ちいちい餅・生どらの栗味を購入。サッカー饅頭は2つセットで更に包装されており、その袋から開ける前の状態で賞味期限1ヶ月とのことです。
サッカー饅頭
パッケージだけでなく、表面(上部だけですが)にサッカーボールの模様が付いた一品。1983年発売開始とのことで、Jリーグ開幕の10年も前から人気土産だったそう。
香ばしい焼き目にミルク生地の自然な甘さ。こんがり焼かれている為か噛める食感はありますが、固くはない絶妙な口当たりに。
中身は白餡に卵の黄身を混ぜた"黄身餡"で、しっとりとした舌触りから細かなザラつきもアクセントな仕上がり。風味豊かに結構甘め、お茶との相性抜群です!
ちいちい餅
清水名物と銘打たれた【ちいちい餅】やや細長く成形された大福で、見た目が白いネズミに似ている?ことから鳴き声のチューチュー→ちいちいが由来となっています。
旧清水市エリアではかなり広域の和菓子屋さん定番の品で、地域によってはお盆のお供え物文化の一部になっていたりと、様々な郷土噺と共に古くから愛されています。
のびーる餅生地は柔らかくもコシがあり、口当たりはしっとり滑らか。中には甘々なこしあんがたっぷり詰まって、シンプルながらお茶菓子に最適ですね!
生どら 栗
生どら(生クリームどら焼き)は全国的にも定番メニューだと思いますが、静岡市内のお店ではあんこは入らず生クリーム×フレーバークリームの品が多い気がします。
はちみつ入り?な優しい風味と甘みもしっかりあるふんわり生地。冷たい生クリームと栗の香りもバッチリな2層が濃厚に絡み、飽きのこない美味しさでした!
店舗情報
店名 | 御菓子司 駒屋 |
---|---|
住所 | 〒424-0041 静岡市清水区高橋3丁目6-4 |
連絡先 | 054-365-7214 |
駐車場 | なし? ※以前は左3軒隣の駐車場内に1台ありましたが 現在駒屋の名前は消えています |
アクセス | 静鉄バス北街道線 高橋西バス停より徒歩1分 |
定休日 | 月・火 |
営業時間 | 8:30~16:00 |
詳細 | 食べログ |