静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

静岡県静岡市のグルメレポ毎日更新中!ランチ・カフェ中心の食べ歩きブログです!【学生さんでも気軽に】を基準に、お手頃価格帯&ガッツリ系も積極的に探します!

『小沼製餡 直売所』静岡駅南あんこ工場でびっくりどら焼き!

広告

広告

小沼製餡(こぬませいあん) 工場直売所 アイキャッチ

県内定番のあんこ製造元!
駅南直売所でお手頃ゲット!

駿河区南町、静岡駅南口近くにある1928年創業のあんこの製造会社。北海道産小豆使用の業務用あんこは静岡県内外様々なお店で長年愛されています。

静岡駅内の抹茶カフェ・きみくらさんと同じ【丸山製茶】さんのグループ企業で、カフェ等で提供されている和菓子のあんこも小沼さんの品を使用しているそう。

本社工場ではあんこの製造のみですが、掛川市の和菓子店【北辰たちばなや】さん(こちらもグループ)が作るあんこたっぷりの"びっくりどら焼き"なども販売!

通常は静岡駅のキヨスクなどでも買えますが、今回は工場の入口スペースで営業するお得な直売所があると聞き行ってみました!

店舗紹介

小沼製餡:雰囲気

外観

南銀座エリア、先月当ブログでも紹介させていただいた【泉町岩井屋】さんの左隣を進んですぐの辺り。左側に『あんの小沼』の看板が見え、その向かいが工場です。

のぼりが出ていれば営業中。奥の大きな扉を開けた先が直売コーナーです。工場の入口そのものなので、最初は開けていいものか少し勇気が要りました。

駐車場は扉前のスペースに2台までOKとのこと。

入って直ぐ右側

直売コーナーは入って直ぐの右側、あんこ単体と和菓子がズラリとテーブルに並んでいます。奥に工場の設備が見えますが見学はできません。

スタッフさんは常駐していないので、無人の場合は一度外に出て玄関左にある呼び出しベルを押すとすぐ来て下さいました。

小沼製餡:メニュー

あんこの和菓子と甘納豆など

目当てのびっくりどら焼きは皮に対して丸々大きなあんこが乗った、まさにあんこ満喫な一品。駅などでの販売より少し安い直売所価格となっているようです。

他にもようかんと甘納豆などを販売。食べやすい一口サイズの品もありました。

大入りあんこもあります

もちろんあんこ単体の大入り袋も販売!250gからありますが1kgがよりお得。つぶあん・こしあん・白あんで揃っていました。

名物 びっくりどら焼き

びっくりどら焼き 静岡抹茶・小倉

っくりどら焼き、小倉と静岡抹茶両方買ってみました。鮮度保持剤入りの袋包装ですが、可愛いシールと小倉は包装自体もお洒落な柄入りですね。

定番の小倉あんから

びっくりどら焼き 小倉

ンビニの丸いおにぎりくらいのサイズ感な大きなあんこの塊。どら焼き生地自体も薄くは無いのですが、あんこと比べるとペラペラじゃないかと錯覚しちゃいますね。

蜂蜜香るパンケーキ風、ふわっと柔らかで香ばしさと自然な甘みが広がります。これだけあんこが主体なビジュアルでも、どら焼きとして生地の存在感もバッチリです!

しっかり甘いけどくどくない

あんこは半分に切ってみると分かりやすくつぶあん。全体的には滑らかな口当たりに、小豆の皮のシャキシャキ感も絶妙にアクセント!

生地ともまとまりある風味で美味しくいただけますが、あんこ自体は結構な甘々なので静岡茶が欲しくなりますね!

静岡抹茶も濃い香り

びっくりどら焼き 静岡抹茶

緑なカラーが実に静岡抹茶。こちらは白生餡に抹茶を加えたもので、全体的につぶあんよりもクリーミーさが増した滑らかな口当たりです。生地の原料は変わりません。

"あん"というより、冷たくない抹茶アイスのような印象で、お茶の香り・苦みがかなり濃く練り込まれたリッチなお茶スイーツの味わい!

冷たくはない抹茶アイスのような濃厚な香り

舌に溶けるととにかく風味豊かで、こちらも結構甘いものの抹茶の甘さとなると単体で味わいやすいというか、濃いのにあっさり楽しめました。

冷蔵庫で冷やしても生地は硬くならず、あんのクリーミーさが更にアップして美味しいです!

店舗情報

店名 小沼製餡(こぬませいあん) 工場直売所
住所 〒422-8067 静岡市駿河区南町4-26
連絡先 054-282-3076
公式Instagram @konumaseian
駐車場 入口前に2台
アクセス 静岡駅南口より徒歩6分
定休日 土・日・祝
営業時間 9:00~12:00 13:00~15:00
詳細 小沼製餡株式会社

関連記事

岡市のスイーツ記事はこちら!