路地裏の怪しげレトロな居酒屋さん
ハマる人はハマるディープな雰囲気!
清水駅近くの住宅街にある怪しい雰囲気の居酒屋。コンセプトはレトロ系ですが、雑多な感じがサブカル要素薄めのB級スポットなイメージ!笑
平日は予約でコースプラン限定だそうで、軽く入ってみたい方は金・土がおすすめとのことです。
私も怖くてなかなかいけませんでしたが、今回初めて清水みなとまちバル取材で潜入してみました!
広告
店舗紹介
酒場ミルクホール:雰囲気
JR清水駅西口正面から交差点を挟んで直ぐ左の道へ進むと、静かで暗い住宅街の路地裏に怪しげな灯りが浮かんでいます。
外観はこんな感じ!お店自体はシンプルにレトロな感じですが、店前のビリケン像や独特なセンスのポスターが実に怪しい雰囲気です笑
玄関すぐにトイレと靴箱、黒電話。昭和の民家のようですが、赤系の照明はお化け屋敷のような人造ホラー感もあってビクビクしながら進んでいきます。
短い廊下に沿ってカウンター席が並んでいます。こちらも実にレトロですが、右上に写ってるコンポは新しくて逆に目立っていました笑
奥はテーブル席の部屋になっています。カウンター側はこんな感じ、男湯の暖簾が謎すぎますが、ほかはレトロな飾り付けにこだわった感じ。
昭和のポスターがたくさん並んでいて、どことなく海の家のような雰囲気です。
奥側には酒瓶がずらりと並び、3つの円窓は一つだけ外から見える謎仕様。一番奥の席は二人テーブルで上段になってますね。
細かいタイルに屋号のようなものがデザインされたテーブルもまた独特ですね。四人で使うには少し小さめかもしれません。
大小様々なレトロ感ある飾り付けでぐるぐる見渡してしまいますが、特に目に入ったのが森永牛乳の暖簾。
これって何に使われていたものなんでしょうね?昔のスーパーには森永牛乳専門の販売コーナーが有ったとかなのかな?
酒場ミルクホール:メニュー
こちらはみなとまちバルの選べるメニュー!お酒は案外普通のようですが電気ブランハイボールが合ったので雰囲気に合わせてそちらを選択!
普段のメニューはこちら。焼酎が豊富に揃ってますね!奥に飾られていた酒瓶と同じでした!
お食事メニューは月〜木はおまかせコース。金・土はいくつか用意されて餃子がおすすめとのこと。
実は清水駅前グルメ通りにある餃子BAR 椿家とオーナーさんが一緒で、餃子の大会で優勝した本格的な餃子がミルクホールでも提供されているそうです。
みなとまちバルメニュー
今回のみなとまちバルでは特製の親子丼が提供されました。〆にピッタリ!なかなかボリュームもあります!右のドリンクは電気ブランハイボールです。
電気ブランハイボール
アニメ作品の『夜は短し歩けよ乙女』や『有頂天家族』に登場して、ファンにとっては一度は飲んでみたいと憧れのお酒。
というか名前からも凄く昭和レトロな雰囲気を感じますよね!1893年に生まれたお酒らしいので実際古いのですけども!
さっぱり甘く、ストレートなアルコール感が飲みやすかったです!
特製親子丼
親子丼は〆のメニュー!とはいえなかなかのボリューム!鶏肉はとても柔らかく、底のご飯までしっかり浸透したタレと、自然な甘みの卵が相性抜群!
鶏の噛み応えがお腹を十分に満たしてくれるのでかなり満足感ありました!普段の金・土も扱っているメニューなのかは分かりませんが、是非一度味わっていただきたい逸品です!
またコースプランも試してみたいですが、やっぱり一人で行くにはなかなか~笑 こういうスポット好きで集まって楽しみたいな~!
広告
店舗情報
店名 | 酒場ミルクホール |
---|---|
住所 | 〒424-0815 静岡市清水区江尻東1-2-10 |
連絡先 | 080-5162-3698 |
駐車場 | なし |
アクセス | JR清水駅西口徒歩5分 |
定休日 | 日曜日(月〜木は予約のみ) |
営業時間 | 18:00〜翌1:00 |
予約 | 食べログ |
ここもオススメ!ご近所スポット!
最寄りの2件の記事を紹介します!