日本初?りんご飴の専門店!
24日までのイベントの記事を23日に公開してる時点で話題に乗れてませんが、東京で話題のリンゴ飴専門店『ポムダムールトーキョー』が静岡伊勢丹のイベントに出店!
屋台スイーツとしての認識以外無かったリンゴ飴を店舗で買う、正に目から鱗!普通のリンゴ飴と何が違うのか試してみました!
静岡伊勢丹への出店は2018年で二回目?2017年にも出展されていたようで、公式サイトに出店ブログが載っていました!2019年も期待ですね!
広告
静岡伊勢丹 日本の美味しいもの展
今回の出店イベントは、静岡伊勢丹で2018年9月19日~24日開催の『日本の美味しいもの展』です!
広告を見ると何やら写真映えしそうなメニューがトップに並んでいますね!ポムダムールトーキョーさんもトップ掲載!人気度も高そうですからね!
静岡伊勢丹の最上8階にて行われていますが、日本各地の美味しいものを集めすぎて、フロアが食材の混ざり合った香りで満たされ、正直異臭っぽいので注意です。
エスカレータを登り、左奥にポムダムールトーキョーさんが出展されています!本店の東京の店舗ではイートインがあるのですが、今回はお土産のみですね!
ポムダムールトーキョーブースの紹介
目を引く大量のリンゴ飴
リンゴ飴製造空間は窓越しに公開されていて、飴に漬され乾かし中?の大量のリンゴ飴が見えています!なんのお店なのか一瞬で分かりますね!
ショーケースには完成した販売用のリンゴ飴がこれまた下段に大量に!上の段は商品の紹介、今回は4種のリンゴ飴を販売!後程紹介します。
リンゴ飴がアートに!ジュエリーケース
そしてもう一つ、奥側に展示されているのは何とも独特な世界観のリンゴ飴アート!ジュエリーケースに入れられて正に目を引く作品です!
洋菓子専門店ではジュエリーケースに並ぶ光景も見ますが、リンゴ飴が入ってるとどうにもシュール。高級洋菓子に並ぶ逸品ということでしょう~!
手前の説明では『ポムダムールは愛のリンゴという意味』と紹介されています。
ポムダムールトーキョー:メニュー
基本のリンゴ飴『プレーン』を始め、シナモン・ココア・そしてゆずは今回のイベント限定フレーバーだそうです!
プレーンで税込み594円からのスタート、なかなか強気...!屋台の倍価ですからね!コーティングたっぷりなのか、色の違いが分かり易く出ています。
今回はプレーンを購入してみました。
専門店のリンゴ飴とは!
袋も可愛いポムダムールトーキョー
ウサギがリンゴ飴を持った?掌に突き刺した?なんともゆるゆるな可愛い紙袋です!左下には『私は全世界で最も美しいリンゴの飴に出会った』と書かれています笑
紙で包んだうえに袋でラッピング、それを紙袋に入れる厳重なパッケージ!
この時点では綺麗なリンゴ飴だったのですが、暑い日の中持ち歩いたためちょっと溶けてしまいました。
いよいよ専門店のリンゴ飴を体験
持ち帰った後冷蔵庫で一旦保冷しましたが、ぼこぼことクレーターができてしまいました。やっぱり暑い場所で持ち歩きすぎちゃいましたね~。
それでも飴の厚さが変わっているわけではないので、大体同じように食べられるでしょう。気にせず食べやすくカット!
写真を写す前に少し摘まんでしまいましたが、カットしても見た目鮮やかです!
まず飴がかなり薄め!パリパリとスナックを食べるような食感です!洋菓子で表面をコーティングしたケーキなどでありがちですね!
リンゴがとにかく瑞々しく甘い!飴もしっかり甘いのですが、リンゴと飴の甘さが打ち消し合ったりせず、絶妙なバランスで共存しています!
屋台のリンゴ飴と比べると、ちゃんとスイーツを食べている感覚!甘さも食感も楽しく、甘ったるさもない逸品でした!
でもやっぱり店舗ですぐ食べた方が美味しいんだろうな~!いつか東京の本店に行って他のフレーバーも試してみたいです!
広告
イベント情報
開催期間2018年9月19日~24日 10:00~19:00
イベント名 | 静岡伊勢丹 日本の美味しいもの展 |
---|---|
住所 | 〒420-0031 静岡県静岡市葵区呉服町1丁目7 |
連絡先 | 054-251-2211 |
駐車場 | 契約駐車場割引あり |
アクセス | JR静岡駅より徒歩15分 |
詳細 | 公式サイト |
店舗情報
県外ですが本店も紹介いたします!
店舗名 | ポムダムールトーキョー |
---|---|
住所 | 〒160-0022 新宿区新宿5丁目9-12 |
連絡先 | 03-6380-1194 |
駐車場 | なし |
定休日 | 不定休 |
営業時間 | 13:00~23:00 木のみ20時まで |
詳細 | 食べログ |