シンプルさが美味しい
駒越西の地元定番町中華!
昔ながらのシンプルで味の濃い中華料理が揃う、地元定番の老舗中華料理店。駒越西の坂の手前にあり、清水の中で一番南にある中華料理店だと思います。
市内には盛旺が付く老舗中華が多く、元は一つのお店から始まった暖簾分けのようなものらしいのですが、各店メニューも内容も違うので個人店としてご利用下さい。
ラーメンは自家製麺、お得なセットメニューやボリューミーなご飯ものが揃った、定番さに落ち着く逸品ぞろいの人気店です。
店舗紹介
盛旺飯店:雰囲気
店名と同じくらい大きく書かれた『中華 らぁめん・餃子』が目印の四角い建物。垢とオレンジで奇抜な色もお昼は目立ってます。夜は暗めでちょっと怪しい古さですけど。
この辺りは『チャイナハウスせいと』さんや『麻辣亭』さんなど、清水でも人気の中華料理店が軒を連ねる町中華激戦区ですね。
店内はカウンター4席に6人掛けテーブルが2つ・4人掛け小上がりのテーブル2つ。人数は余りは入れませんが、グループ利用できる席が多いのはありがたいです。
簾で区切られたテーブルが良い老舗感でてますね。
盛旺飯店:メニュー
ラーメンが豊富で、定番から変わり種まで色々揃っていました。赤字は辛いラーメンですね。どのラーメンも麺は統一で、竹踏みの自家製細麺を使用しているそうです。
麻婆豆腐ラーメンが常連さんのおすすめとのこと。麻婆ラーメンならわかりますが豆腐入りは珍しい気がします。
定番の丼ものと定食、一品料理にはかに玉やエビチリもあります。天津飯よりかに玉が割高ですが素材が違うのかな?麺やご飯の大盛も+100円でできます。
平日のサービスセットで半チャンラーメンとミニ焼肉丼セットが通常よりお得に提供されています。夜は逆に半ラーメンをセットにできるサービスも。たくさん食べたい方向けですね。
シンプルイズベストな中華ランチ!
餡たっぷり天津飯!
濃い色の餡がたっぷりかけられた厚めのかに玉。たけのこ・ネギ・しいたけ・カニのシンプルな構成で、しっとり甘みのある玉子と更に濃く甘い餡かけがご飯の進むベストコンビ。
静岡産コシヒカリを使用と書いてあるご飯は炊き加減が絶妙で、水っぽさのある餡と相性ばっちり!ご飯自体も自然な甘みを感じますね。
全てのパーツが甘いわけですが、くどさは無く餡の酸味でさっぱりどんどん食べ進められました。大盛は1合以上はあるので食べ応えも充分ですよ!
自家製麺で昔ながらの醤油ラーメン
実にシンプルな具材の醤油ラーメン。昔ながらの中華そばとはまた違った、老舗の中華飯店ならではのビジュアルですね。天津飯に付いていたスープをそのままラーメンにしたみたいな。
白ネギをたっぷりまぶしたスープに、チャーシュー二枚と沈んでいますがメンマもしっかり乗っています。
盛旺飯店さんの麺は『自家製竹ふみ麺』とのこと。芯の通った食感と、少し厚みの有る麺は、スープによく絡みながらつるつると啜れて舌触りもちもち。
動物油の酸味も少し感じる、中華飯店らしい味わいのスープです。体の芯から温まる、あっさりしつつも麺だけでなくスープの味わいにも芯の通った逸品でした。
チャーシューは甘みがある清水の老舗ラーメン定番の味、メンマは甘さ控えめでした。
セットのミニ焼肉丼
こちらはBセットのミニ焼肉丼。お肉5枚程度で少な目ですがご飯はしっかり丼サイズでボリューミー。豆板醤の甘辛ソースはさっぱりしていますがご飯が進みます。
ラーメンのスープをかけてお茶漬け風にしたり、余ったら追い飯として使用しても良いですね。
チャーハンはかなりさっぱり
こちらはAセットのミニチャーハン。見た目もシンプルですが味もかなり薄め。油っぽさも無いのでものすごくあっさりいただけました。
塩辛さが無いので、濃い味が好きな方は卓上の調味料で調整しましょう。私は薄口派ですが、胡椒を少し振った方が好みの味になりました。
ジューシーでニンニクたっぷりな餃子!
餃子も肉厚、野菜もたっぷりでニンニクがいっぱい入っているのが特徴です。ジューシーで味も濃く、ご飯やチャーハンのおかずになる逸品です。
品によって濃かったり薄かったりがありますが、見た目も味も定番な昔から愛される老舗中華らしさ溢れる店舗です。天津飯は特におすすめですよ!
店舗情報
店名 | 盛旺飯店 駒越店 |
---|---|
住所 | 〒424-0905 静岡市清水区駒越西2丁目2-12 |
連絡先 | 054-334-2399 |
駐車場 | あり |
アクセス | 静鉄バス 忠霊塔前下車徒歩5分 |
定休日 | 金曜日 |
営業時間 | 11:00~15:00 17:00~20:30 |
詳細 |