富士山眺望の新スポット
日本平頂上の展望回廊!
静岡市・日本平頂上に2018年11月にオープンした、富士山景勝の新しい観光施設&展望スポット。
一階は日本平中心に静岡の観光と歴史を紹介する小規模展示。二階はカフェ、三階が展望台と回廊になっています。入場料も無料です。
もともとあった展望台に連なる形でオープンした、富士山と街並みを眺めることに特化したビュースポットを晴れて綺麗に富士山が見える日に取材しました!
日本平夢テラスと展望回廊
駐車場から約5分ほど坂道を登っていくと日本平夢テラスがあります。写真の角度だと逆行ですね。背後に見えるのは静岡の集合電波塔、日本平デジタルタワーです。
お城というか唐笠というか、木の骨組みとガラス窓がお洒落な外観ですね。三回の展望台からたくさんの方が写真を撮っています。
日本平夢テラスは三階建てです。各階に展示や施設が入っています。順番に紹介していきます。
日本平夢テラス:1階
画像と文字を大きく使用したお洒落な歴史紹介パネルが4枚。地元の人間でも興味ないと知らないようなお話もあるので是非読んでもらいたい内容です。
日本平のみではなく、静岡市全体の歴史や伝説が紹介されています。
国宝『久能寺経』の複本。現存する日本最古の装飾法華経とのこと。解説付きで展示されています。このほかに貴重品の展示はありません。
日本平と久能山の地形に関する成り立ちの立体映像が流れていました。プロジェクションマッピングみたいな感じ!
敷地の内側は小さな日本庭園みたいな感じ。窓で反射してしまっていますが、富士山もしっかり見えますよ。
この他に観光案内のインフォメーションと、スマホ型の観光案内など観光系の展示も多く並んでいます。
日本平夢テラス:2階
二階は富士山が見える小さなカフェラウンジ。写真は少し反射してしまってますが、真ん中あたりに富士山見えています。24席あるそうです。
メニューは静岡のお茶やみかんジュース、料理はお茶漬け・いももち、デザートに抹茶プリンなど静岡らしいラインナップですね。コーヒーはありませんでした。
トリックアートみたいに映りましたが、階段の真ん中に支えが無い作りはかなり怖いですね。歩いてると結構揺れるのも相まって...。
日本平夢テラス:3階
唐笠とガラスのシックなフロアはお洒落のような奇抜のような。中には特に展示はなく、展望台と展望回廊への通路となっています。
展望台として整備されているだけのことはある景色。清水区と富士山が一望できます!
この写真だけでは収まりませんが、ぐるっと360度周り込めるようになっているので、静岡市すべてが見渡せる訳ですね。
風の強い日で表面から雪が飛んでいる珍しい富士山が撮れました。それにしても初めて来たら感動しそうなほど雄大な光景です!
日本平夢テラス:展望回廊
建物の周りだけでなく、デジタルタワーを囲んだ展望回廊も一周約200mと静岡市全体を広く眺めながら歩いて周れま。
建物と同じ木とガラスのデザインが景色と調和してお洒落ですね。どこを見ても景色が綺麗なので歩いてて楽しいです。
展望回廊の先にある元々の展望台。新・展望台である夢テラスができても、こちらの展望台からの景色も流石の絶景!
特に三保の松原まで含めた清水全体を映すならこちらの方が綺麗に撮れますよ。
展望回廊の中央にあるデジタルタワー。静岡の各家庭にテレビの電波を飛ばしています。昔から変わらないカッコよさ。
清水とは逆側の写真も撮ってみました。大きなビルが多い駿河区・葵区方面。町全体が見渡せるのはここか日本平動物園くらいです。
地元の方は特に晴れた日を狙って一度見に来ていただきたいです。日本平のイメージが更によくなってオススメになること間違いなし!
観光の方は晴れること祈ってください!12月~3月ごろが富士山の雪が多くて晴れやすくお勧めですが、4月には桜と一緒に富士山が撮れる特別な時期もありますよ。
その他の日本平スポット
日本平ロープウェイ
展望回廊から駿河区方面に見える建物は日本平ロープウェイ乗り場!観光スポットの『久能山東照宮』の山の上に繋がっています。
以前は展望台の先の整備されていない階段から降りていけましたが、今回確認したところ道が無くなっていました。
日本平の駐車場とは別に建物の前に駐車場があるので、一度引き返して車で行くことになります。ロープウェイ乗り場にはお土産売り場や軽食店もあります。
ロープウェイは徳川家康をイメージした二つのデザイン。
片道5分ほどの短さですが、そもそも日本平頂上が標高307mと高いので、高所恐怖症の方には辛いルートですね。富士山はロープウェイからは見えません。
日本平お茶会館
日本平のお茶畑で採取した茶葉等を販売しているお土産処。試飲もできます。茶摘みの時期になると予約限定で茶摘み体験もできます。
団体プランでは貴重なお茶の葉の天ぷら試食の体験もあります。館内のおすすめはお茶詰め放題だそうです。
月日星
駐車場傍にある二階建てのお土産処。一階が静岡土産や地場産品を販売するお土産コーナー。二階が地元グルメのレストランになっています。
定番のお土産も揃っていますが、地酒や地元企業の商品なども豊富にそろっており、狭いスペースではありますがSAのような品揃えですね。
イートインでお茶たい焼きなど看板メニューも。二階のレストランは大きな窓から富士山が眺められますよ!
川崎家
月日星と向かい合った川崎家。こちらもお土産兼レストラン。桜えび商品をウリにしています。地元の工芸品などちょっと変わったものも置いてあります。
時間がある方はどちらのお店のお土産も物色してみてくださいね。
スポット情報
スポット名 | 日本平夢テラス |
---|---|
住所 | 〒424-0886 静岡市清水区草薙600-1 |
連絡先 | 054-340-1172 |
駐車場 | あり |
アクセス | JR静岡駅からしずてつバス 『日本平ロープウェイ行き』約40分 |
定休日 | 毎月第2火曜日及び年末(12/26~12/31) |
営業時間 | 9:00~17:00 土曜日のみ~21:00 |
詳細 | 公式サイト |
関連記事
静岡の観光情報はこちらから!