梅ヶ島エリアへの観光はじめ・帰りに
お土産購入・食事もできる休憩スポット!
葵区平野、安倍川傍の梅ヶ島街道沿いにある地野菜や加工食品の直売所&そばメインの食堂&観光用に整備されたトイレなども揃った、小さな道の駅のような施設。
オクシズ梅ヶ島方面はこの辺りから観光向けのお店・スポットが増え、真富士の里さんは朝から夕方まで営業している為、行き帰りどちらでも便利に立ち寄れます!
今回は有東木プチ観光の帰りがてら、デザートとお土産購入に立ち寄りましたが、そばもあったのでそちらもいただきました。
店舗紹介
真富士の里:雰囲気
新東名の新静岡IC辺りから、自動車で北へ15分ほどの場所。大きな看板が道路の案内標識にあり、建物自体も黄色で遠くからも目立つので見逃すことは無いと思います。
建物の前に50台分程の広い駐車場と、この辺りでは貴重だというウォシュレット付きの観光用に整備されたトイレの建物が別にありました。
バス停も目の前&バス停名がそのまま【真富士の里】です。
正面玄関すぐが直売所コーナー。地物野菜やお茶・わさび・手作り雑貨なども。分かりやすく観光地土産な菓子などはありませんが、ここならではの品が揃います!
特に野菜はお手頃価格で大きな品が色々!生わさび&加工食品も一通りありました。
一番奥に進むと席数多めの食堂スペースもあり。6人掛けテーブル5・4人掛け2。地元の人と観光客が入り混じって混んでいました。
注文は窓口で先払い制ですが、直売所コーナーで買ったものを食べに利用される方もいるので、席を確保してからがおすすめです。
真富士の里:メニュー
食堂のメニューは自家製そば中心にうどんもあり。わさび付きメニューも手頃で、わさび飯セットは有東木現地より値段的には更に安いですね。
他、直売所コーナーにパックで山菜の炊き込みご飯や揚げ物などもありました。
デザートにソフトクリームもあり、オクシズの抹茶・わさび・梅ジャムなど、こちらもならではのラインナップ。
おでんもあると口コミを見て気になっていましたが、夏は提供無しとのことです。
椎茸入りそばと地物ソフト
平野そば(椎茸・山葵葉天入)
地名が付いた平野そばは600円とお手頃。わさびの葉天2枚と肉厚椎茸の甘煮?が乗っていること以外はシンプルな温かいかけそばです。
コリっと固ゆでながら弾力は少なく歯切れのよい仕上がり。噛んで香りも強く、おつゆは鰹出汁ベースに椎茸の香りも濃く馴染んで風味豊か!
甘さも程よくじんわり温まる美味しさ、そば自体にもよく絡みます。わさびの葉天もスッキリ爽やかな香りがおつゆとよく合いますね。
椎茸も今回のプチ旅行で複数食べていますが、どこで食べても肉厚で美味しいですね!つゆの出汁だけでなく、椎茸自体も甘煮状態でコク甘にプリップリでした!
わさびソフト
デザートのわさびソフト。最初はクリーミーなミルクの甘み中心に感じましたが、奥からわさびらしい風味もバッチリ広がります!
辛味はツーン感含め一切無く、それなのにわさびらしさはキープされた不思議な味わいです。コーンもパリッパリ香ばしいタイプで美味しかったです。
梅ジャムソフト
梅ジャムソフトはカップ限定。ベースはわさびソフトと同じく濃厚ミルクで、梅ジャムは濃厚甘酸っぱく瑞々しさを感じる仕上がり!
たっぷり絡んで、後味もスッキリ美味しい夏にも最高な一品でした。
平野まんじゅう&きんつば
こちらはお土産に買って帰ってからいただきましたが、土産として人気の平野まんじゅう&きんつば。どちらもよもぎの生地にあんこの組み合わせですが、
まんじゅうの方が香りが濃く感じ、ふんわり柔らかな厚みある生地でたっぷり満喫。あんこはこしあんに粒も混ざる仕上がりでホクホク甘すぎず美味しいです!
きんづばも厚めなよもぎ餅生地でもっちもち。餅の食感も滑らかながら、しっかり噛める弾力はあり、あんこの滑らかさと舌触りの変化も楽しくいただけます!
店舗情報
店名 | 真富士の里 |
---|---|
住所 | 〒421-2306 静岡市葵区平野1097-38 |
連絡先 | 054-293-2255 |
駐車場 | 店舗前大型駐車場(無料)50台分あり |
アクセス | 静鉄バス 安部線 真富士の里バス停目の前 |
定休日 | 基本無休・年末年始と5月の茶摘み期間休業あり |
営業時間 | 【12月~3月】8:30~16:30 【4月~11月】8:00~17:00 |
詳細 |