静岡市葵区の飲食店・ランチ情報一覧【静岡グルメレポ】
葵区両替町、青葉通り沿いに2025年1月17日にオープンしたスープパスタ専門店。国産野菜とハーブを煮込んだスープをベースに、様々な具材のパスタを提供しています!千葉県松戸市の本店が2024年6月にオープンし、静岡店は初のFC店舗とのこと。珍しい専門店な…
葵区御幸町、cosaフードホールに2025年1月11日移転リニューアルオープン!昨年まで葵区鷹匠で12年間営業されていた、市内でも貴重なメキシコ料理店です。メキシコ料理も幅広いそうで、旧店舗ではテキサス州のスタイルをベースに、家庭的な要素も織り交ぜた独…
葵区御幸町、cosaフードホールに2025年1月11日OPENの、唐揚げが主役のビストロ。定番から個性的なアレンジまで、様々な唐揚げを中心におつまみを提供しています。本店は渋谷にあり、人気フレンチレストランのシェフがメニュー開発を担当。和食・洋食両要素を…
葵区御幸町、cosaフードホールに2025年1月11日にオープンした、サンドイッチとクラフトビールを楽しめるお店。神奈川県鎌倉市のベーカリーが運営されています。鎌倉の本店は【培養発酵宙造研究所】を名乗り、自家製酵母にこだわったパンを販売。静岡店ではパ…
葵区御幸町、cosaフードホールに2025年1月11日にオープンしたビリヤニ専門店。【流しのビリヤニ】としてイベント出店されてきた方が運営。ビリヤニの街と呼ばれる、インド・ハイデラバードの調理法を現地で学び、本場のスタイルで提供。東京・日本橋に本店が…
葵区御幸町、静岡駅前のM20ビル【cosa】2階のフードホールに、2025年1月11日にオープンした麺処。本店は鹿児島・坂之上に2015年にオープン。豚骨主流の地で鶏塩スープのラーメンを看板に提供する個性抜群な人気店とのこと。今回が県外初出店で静岡へ!名物の…
お洒落で広々なフードホールで県内外の名店を気軽に満喫! 葵区御幸町、静岡駅と新静岡駅の間に新築された【M20ビル】地下1階~地上2階の商業施設【cosa】2024年10月末より続々と飲食店舗がオープンしています。 2025年1月11日、2階エリアがついに開放!県内…
葵区流通センター、静岡市中央卸売市場の北門斜め向かいの建物に2020年9月にオープンした麺処。朝7時から14時まで、朝ラーメン中心に提供されています。昔ながらのあっさり鶏ガラ・豚や魚介も合わせた品・背脂ガツン系と、程よく広いジャンルでラインナップ…
葵区瀬名川、ランチ営業もしている居酒屋【芦家 丈左衛門】さんにて、朝6時から昼前まで間借り営業している、ガツンと濃厚煮干しの朝ラーメンを提供する麺処。以前は藤枝市志太で同じく煮干系ラーメンを朝から提供していた人気麺処とのことでしたが、2023年…
葵区両替町、1972年創業のお弁当店。うな重から着想された甘じょっぱいタレが決め手の名物【あみ焼き弁当】は、静岡市民のソウルフードとも称される逸品です!2025年現在 店舗は両替町の1軒のみですが、静岡駅から徒歩7分の好立地であり、朝8時から深夜3時ま…
葵区流通センター、静岡市中央卸売市場の管理棟3階にある60年以上続く食堂。昔ながらのラーメンを名物に、日替り含む定食なども提供されています。市場内で一般消費者への小売りはされていませんが、一部施設への出入りはでき、食堂街の店舗は一般利用可能。…
葵区駿府町、新静岡セノバの目の前の【静岡県教育会館 すんぷらーざ】内、1階にある小さな喫茶店。受付など不要で施設利用者以外も気軽に立ち寄れます。カフェらしいドリンク中心に、9時からしており朝方の一服・時間つぶしにもピッタリ。11時から提供の日替…
葵区伝馬町、新静岡セノバけやき通り口目の前のビル2階にあるバーガーショップ。静岡県内に様々な形で展開しているチェリビの本店・始まりのお店です。1982年創業。レストランスタイルやパスタ・ピザなども提供する他店とは異なり、こちらはハンバーガーとサ…
葵区駒形通、2024年12月19日にオープンした、朝7時から営業で朝食とランチを提供する食堂。席数は少な目ですが、天井が高く開放感ある落ち着いた店内です。朝食はごはん・豚汁・厚焼き玉子の基本セットに、小鉢や日本の朝食らしい逸品料理をお好みで追加でき…
葵区黒金町、ASTY静岡西館に2020年7月にオープンしたカフェ。モスバーガーがカフェスタイルの新たなブランドとしてプロデュースするお店で、静岡が1号店です!通常のモスバーガーと共通するメニューもありますが、基本はオリジナルのバーガーやセットメニュ…
葵区黒金町、ASTY静岡の西館に2019年12月にオープンした焼菓子とケーキのお店。治一郎のバウムクーヘンで知られる浜松市のヤタローグループが新ブランドとして運営しており、静岡食材とのコラボ商品も!2024年現在店舗はアスティ静岡店のみです。"シャトン"…
葵区七間町、ビル3階にある午後から営業の隠れ家的喫茶。コーヒー中心にカフェらしいドリンクと日替りスイーツ、夜まで通しで注文できる食事メニューも充実!アルコールやおつまみメニューも揃っており、昼呑みも可能です。席数は少な目でグループ利用には向…
静岡市内のイベント等で、低糖質スイーツなどの販売をしている『SoyLabo』さん。清水駅前銀座の実店舗は残念ながら2024年6月を以て閉店されましたが、葵区駿府町【シェアキッチン北街道】にて、12月6日より金曜昼限定のカフェ営業を開始!『Friday Cafe』と…
葵区両替町、紺屋町交差点のドン・キホーテ向かいに2024年9月にオープンした麺処。所謂"家系"の濃厚豚骨醤油ラーメンを中心に提供しています。オープン当初は夕方からの営業でしたが、12月2日よりランチ営業も開始し、夜の営業は20時から翌4時とやや遅めの深…
葵区人宿町、2024年2月にオープンした【washoku × 自然なワイン】がコンセプトのバー。和洋創作おつまみと世界各国の自然派ワインを中心に提供しています。夜の〆としても定番の、牛すじを赤ワインで煮込んだ『あまなうカレー』をランチでも提供。秋からは『…
葵区上石町、住宅街の一角にある喫茶店。喫茶定番のドリンクと軽食をお手頃価格で提供。ランチ限定の料理もあり、ボリュームのある内容で満席の日も多い人気店です!店名もまさにですが、静岡の落語・大衆芸能を盛り上げようと【駿府寄席】など様々な企画を…
葵区車町、1951年創業の老舗和菓子店。現在はほぼお団子専門店として営業、トッピング別に揃った団子を2本から注文可能で、その場で焼きたてをいただけます!2024年12月現在、どれでも1本150円とお値打ち。一般的な団子のイメージよりかなり柔らかなもっちり…
葵区鷹匠、日吉町駅近くに2002年にオープンした小料理・海鮮居酒屋。夜は海鮮から肉料理系まで、和食に限らず幅広く揃ったお店として宴会等にも対応しているそう。今回のお目当てはランチ営業。火曜~金曜限定、11時半から13時とやや短めですが、海鮮丼・肉…
葵区鷹匠、新静岡駅から日吉町駅への沿線近くに、2024年10月29日にオープンしたオムライス専門店。カウンター席が多く、一人で気軽に利用できる雰囲気です。富士山麓で育った鶏の卵・朝霧高原の牛乳・静岡県産のお米と、静岡ならでは・地産食材にこだわった…
葵区鷹匠、新静岡駅ビル・セノバの地下1階に2021年にオープンした、お洒落なブーランジェリー(工房併設パン屋さんのフランス語)。ファッション関連の企画・販売を行う【ベイクルーズ社】のブランドで、東京の1号店より 2024年12月現在 全国15店舗展開中で…
葵区鷹匠、新静岡駅ビル・セノバの地下1階にあるカフェ。エスプレッソベースのラテ系中心に、カフェらしいドリンクや軽食が揃い、モーニングも人気です!イタリアの老舗エスプレッソメーカー『illy』公認カフェで、全国チェーンかと思っていたのですが、2024…
静岡駅前のカジュアル居酒屋で地産食材たっぷり使用の油淋鶏ランチ! 葵区御幸町、M20ビル"cosa"の1階に2024年11月29日にプレオープンした居酒屋。兵庫県但馬地方の居酒屋『TANIGAKI』さんと『OFF』さんがプロデュースしています。 【ローカルコラボレーショ…
葵区黒金町、静岡駅ビル・パルシェの6階にある牡蠣専門店。昼はカキフライなどの定食中心・夜はオイスターバーとして営業しています。生食の新鮮・安全を第一に、日本かきセンターから卸した各地の牡蠣を、焼き牡蠣はじめ様々なスタイルで提供。コース・アル…
葵区人宿町、人宿町マート内で2024年11月18日より不定期営業している焼菓子店。バター・卵不使用のグルテンフリー、米粉系中心に様々な焼菓子をラインナップ。青果店のハコさん店内手前側にある1.5坪ほどのスペースにズラリと焼菓子が並ぶ、テイクアウト販売…
葵区黒金町、静岡駅ビル・アスティ静岡の西館に、2024年11月22日にオープンしたカフェ&スイーツ販売店。コンコース内、在来線改札目の前にあります。堂島ロールで知られる大阪市のパティスリー、株式会社Mon cherの店舗が静岡県内初出店!駅内店舗ながら高…