静岡市の観光スポット一覧【静岡観光レポ】
静岡市は、全国に出荷されるプラモデルの8割のシェアを誇る【模型の町】としても知られ...実は県外の方にはあまり知られていなかったのかも?静岡市の模型文化の歴史は、江戸時代から続く"ならではな魅力"の一つ。それを伝える意味も込め、2021年3月19日に市…
毎年7月7日前後の土・日を含む4日間で開催される、清水港エリアの夏の風物詩・七夕まつり!清水駅前~駅前銀座商店街~清水銀座商店街に、七夕飾りと縁日が並びます!2024年度は7月4日から7日までの開催。記念すべき第70回です!感染症の時世や商店組合の解…
葵区伝馬町、複合商業ビル・けやきプラザの3階に、2024年5月25日にオープンした大型ゲームセンター。【THE 3RD PLANET】の新ブランド、個性抜群な要素が揃います!サードプラネットは静岡市発祥のゲーセンながら、2023年1月に静岡インター店が閉店以降、市内…
当記事では、さわやか新静岡セノバ店の受付後に、1時間~2時間程度余裕がある際に気軽に周れる、新静岡から徒歩での観光&軽食スポットなどをまとめて紹介します!静岡市葵区鷹匠、静鉄新静岡駅の駅ビル・セノバには、静岡が誇る炭焼きレストラン【さわやか…
駿河区下川原、わさび漬けなどで知られる【田丸屋本店】の本社工場と、大きなお土産売り場が併設する【STEP IN(ステップイン) たまるや】さん!本社工場の建物外周は、セルフで巡れる工場見学施設【見る工場】として公開されております。こちらが公開より3…
毎年3月末~4月初めのお花見シーズンに行われる【静岡まつり】2024年も無事開催、4月5日(金)~7日(日)まで、駿府城公園を中心に様々なイベントが行われます!公園内はほぼ全域に飲食屋台やキッチンカーが出店!桜を見ながら食事を楽しめる他、舞台でのパ…
葵区北安東、唐瀬街道沿いにある無添加素材のお惣菜店。ですが名物はおはぎ、小豆ときなこの2種類あります。和菓子店ではなく、甘い物は草大福含め3種のみです。お惣菜は芋煮や豆煮など、家庭的なヘルシー和食おかず中心に量り売り。市販品も並んでおり、ス…
清水区八坂東、秋葉山・本坊峰本院とそれに連なる通り沿いにて、毎年12月15日~16日に行われる、清水の1年を通して最後のお祭り。400年以上の歴史ある火祭りです!15日は清水区の消防団の皆様が、江戸火消しの様相で纏を回しながら練り歩く【纏行列】を昼過…
清水区迎山町、西南戦争から太平洋戦争期の戦没者と戦災殉難者を祀る、1959年に建立された【忠霊塔】を中心に整備された公園。でしたが、2018年より老朽化による倒壊の危険により塔は封鎖。2021年8月より解体、その後再整備され、かつての階段上に石碑などが…
静岡県駿東郡清水町、日本三大清流であり、日本一短い一級河川とされる【柿田川】の最上流にある公園。今回は静岡市から飛び出して小旅行してきました!全長約1.2kmしかない川で、富士山からの湧水を水源としている為、街中から急に川ができているという構造…
西宮神社は七福神の一柱でもある蛭子様を祀っている神社。清水だけでなく葵区にもあり、同じ名前・祭神の神社は全国にあります。 全国の西宮神社では、毎年10月または11月に19・20日に大祭を行い、蛭子様に肖ってタイを食べたり、商売繁盛の熊手を買ったりし…
葵区柚木、東静岡駅傍のショッピングモール・MARK IS静岡に、2023年11月1日にオープンした屋内型ふれあい動物園!カピバラの温泉で知られる【伊豆シャボテン動物公園】が運営しており、アニタッチでもカピバラとふれあえる他、様々な小動物が気軽にさわれる…
静岡市の株式会社・エーツーが運営する、ホビー・アニメ系中心の中古売買サイト【駿河屋.jp】そのリアル店舗は、静岡を中心に全国に展開しています。2023年10月6日、元【静岡マルイ】だったビルを改装し、国内でも屈指のホビー・アニメ系リサイクルショップ…
清水区草薙、2023年度にて創建1900年の歴史を持つとされる、日本武尊を祭る【草薙神社】は、日本神話・草薙剣の伝説の元となった場所と伝えられています。毎年9月20日に秋季例大祭が行われ、その前後の週末に開催される風物詩【草薙大龍勢】は、静岡の無形民…
駿河区八幡、静岡県内に展開する総合リサイクルショップ・静岡鑑定団の八幡店1階に、2023年7月29日にオープンした、ガチャガチャのテーマパーク。定番のカプセルトイはプレミアム系合わせ300種類以上!ガチャガチャダンジョンオリジナルのガチャも並び、気に…
静岡市とエスパルスが協力し、2020年6月にサービス開始したシェアサイクル事業。電動アシスト付き自転車を、アプリを使用して気軽にレンタルできます。今までのレンタル自転車とは異なり、借りた自転車を別のステーションポート(貸し借り用の自転車置き場)…
2024年度、第75回清水みなと祭りは、8月2・3・4日の開催です!毎年8月1週目の金・土・日曜日に開催。清水三大夏祭りの1つで、最も大規模なお祭りイベントです。戦後から半世紀以上続く、清水の夏の風物詩となっています。次郎長道中・港かっぽれ総踊りと伝統…
※2024年の開催は灯ろう回収の目途がたたないなどの理由で中止となりました。代わりに、7月13日に清水区万世町・万世橋にて、灯ろうまつりの人気イベント・手筒花火をメインにした【万世橋手筒花火まつり】が開催されます!毎年7月16日は、清水の盆に合わせた…
毎年定番、7月初めの清水の夏の風物詩・七夕まつり!JR清水駅前から連なる【駅前銀座アーケード商店街】を中心に、七夕飾りと縁日が立ち並ぶお祭りです。2022年度は清水銀座の商店組合解散に伴い、駅前銀座のみでの開催でしたが、今年は清水銀座も復活!吊る…
清水が舞台の漫画・ちびまる子ちゃんの作者として知られる【さくらももこ先生】の生原画・生原稿や製作資料他、様々な関連の品を展示する大型企画展!全国各地で巡回開催しており静岡市は3ヶ所目ではありますが、2023年6月17日~8月28日まで、静岡駅北口すぐ…
清水区富士見町の水神社にて、毎年6月15日に開催される例祭。地元では『お水神さん』として知られています。2023年度は4年ぶりの開催となりました。七夕・灯籠流し・みなと祭りと続く清水の夏祭りに先立って、6月の梅雨の終わり頃に行われる為、清水の住民に…
清水区日の出町、清水マリンビルの7階に2023年4月1日に正式オープンした、常設型の模型展示場。入場無料で、年末年始以外は無休で開放されています。静岡ホビーショーや静岡駅南口のホビースクエアなど、静岡の模型文化を発信する取り組みはいくつかあります…
当サイトはグルメ情報メインですが、静岡市内の観光施設もたまに紹介しています。今回は『静岡市観光ならまずはここ!』というスポットをまとめました。個人的にも静岡市は【グルメ】と【景色】の観光が中心だと思っていますが、博物館系や誰もが知る歴史に…
ゲルテナ展 静岡巡回初日レポ!東京・名古屋・大阪に続き、静岡PARCO2階のイベントフロアにて、2023年6月3日~25日の期間限定で開催されます!2012年にフリーゲームとして公開され、2022年4月にはリメイク版も販売開始した、人気ホラーゲーム【Ib(イヴ)】…
静岡市清水区と駿河区の海岸線『久能街道』は別名『いちご海岸通り』と呼ばれ、石垣上に作られたいちご狩りハウスが建ち並んでいます。 いちごは静岡市の特産品の一つでもあり『紅ほっぺ』『章姫』と近年開発された『きらぴ香』の3種が有名。今回は10年以上…
大沢川(おおさわがわ)は、船越堤公園の近くを源流に、清水の町中をくねくねと通っていき巴川に繋がる巴川の支流の河川です。距離が長いのでスポットとしては地元の方向けではありますが、川に架かる橋の上から大きな桜を眺めたり、桜並木が続くエリアは車で…
※施設老朽化につき、2023年3月31日を以て一般公開を終了いたしました。海洋科学博物館は一部のみ予約限定公開が行われますが、自然史博物館は完全閉館です。清水区三保、東海大学海洋科学博物館に隣接する地球環境と恐竜の博物館。1981年に『恐竜館』として…
葵区籠上、安倍街道沿いを歩いていると、井宮神社の向かい側に急に現れる堤防。江戸時代初期に徳川家康公の命により造られた、安倍川の氾濫から駿府城や城下街を守る為の『駿府御囲堤』があった場所で、今でも堤防の形が残っている貴重な史跡です。由来に所…
清水区蒲原、天保年間(1830年~1844年)に建てられた、上旅籠(当時の位の高い旅館)だった建物。安政の大地震をも乗り越えた貴重な史跡です。2006年に国の登録有形文化財に指定されていますが、館内は自由に見学でき、座敷は織物・染物の体験スペース、奥に…
清水区蒲原、トライアルパーク蒲原の運営や、蒲原館の復活などで話題の企業【スルガノホールディングス】さんが、蒲原エリアのシェアサイクルサービスを開始!2022年12月22日より、関連施設4か所にステーションを設置して、e-バイクこと電動アシストクロスバ…