静岡市のスイーツ店一覧
沼津市千本港町、沼津港の観光エリアに2018年7月にオープンしたスイーツ店。今回の本店はテイクアウト販売のみですが、少し離れた場所にカフェの2号店もあります。店名にもある【深海プリン】は、濃厚なプリンと容器の半分が層になったラムネジュレで構成さ…
静岡県沼津市西島町、静岡県民には【のっぽパン】で御馴染みの製パン・洋菓子メーカー【バンデロール】さんの沼津本社工場に、直売所が2023年10月3日オープン!工場前の駐車場敷地内に設置された改造コンテナで営業する小さなお店ですが、のっぽをはじめとし…
葵区鷹匠、1867年(慶応3年)創業の、現在六代目が運営する老舗和菓子店の本店。北街道沿いから静岡市民文化会館への曲がり角傍にあるお店です。名物は【あべ川もち】と【生クリームどらやき】お土産にもおやつにも、伝統の和菓子がお手頃価格で揃っています…
駿河区用宗、お洒落なテナントが集まる再開発施設・用宗みなと横丁の入口にあるスイーツ店。以前はパフェとエクレア中心に提供されていました。2023年7月に内容を一新しリニューアル!以前のメニューは終了し、可愛い見た目の様々な【揚げパン】を提供するお…
清水区港町、エスパルスドリームプラザ新館 PARK-sideの2階に、2023年11月10日にオープンしたジェラート専門店。用宗港の人気店より初の支店展開です!本店を象徴するパレット型のジェラートケースはありませんでしたが、フレーバーは定番8種+期間限定8種と…
清水区興津中町、興津駅から程近い国1沿いにある洋菓子店。建物自体は大きなお店ではありませんが、ケーキ30種以上・焼き菓子20種以上と豊富なラインナップで提供。前身は興津の和菓子店から始まっており、3代目が平成元年に現在の場所で洋菓子店を開業した…
11月1日は静岡市だけの記念日【お茶の日】です!静岡茶の祖・聖一国師生誕の日であるとともに、新茶の時期だけではなく、茶どころとして1年中お茶に親しんでもらいたいという願いを込めて制定されたそうです。今回はそんな静岡茶を気軽に楽しめる甘味処やカ…
駿河区谷田、全国各地に展開し、静岡県内にも複数出店している鯛焼き店。テイクアウト専門店舗が多いそうですが、県立美術館前店は奥にイートインも併設しています。種子島産安納芋を使用し、砂糖をあまり使わないヘルシーな【黄金あん】がウリ!つぶあんや…
清水区入船町、エスパルスドリームプラザ1階に2023年10月27日にオープンしたカフェ。静岡の人気チョコレート専門店・Concheさんが手掛ける新店舗です。オープン初日時点ではチョコ製品の販売は無く、イートインでのカフェがメイン。日替りのスイーツと選べる…
駿河区丸子、静岡の伝統工芸を体験できる施設【匠宿】の外れに、2022年2月22日オープン。よもぎを使用した静岡スタイルのきんつばがいただける甘味処です。すぐ近くで数年前まで営業されていた【和菓子茶処 吾作】より製法を受け継いだ、伝統のきんつばをは…
駿河区丸子、東名丸子ICの辺りから暫く山道を登った場所にある鯛焼き屋。秘境とまではいきませんが、徒歩ではバス停から30分かかる立地です。基本は焼き立ての鯛焼きのみ(夏は予約限定で水羊羹も)の販売。食べ応えのある16cmの自家製あん鯛焼きを基本に、2…
葵区鷹匠、閑静な住宅街にある洋菓子店。一階でケーキや焼き菓子を販売し、二階は喫茶として営業。一階で選んだケーキに珈琲を付けて二階でゆったりカフェタイム。 代官山の名店で修業したというオーナーシェフによる煮込み料理中心に、ランチメニューも揃っ…
駿河区中村町、大浜街道沿いにある喫茶店。外観も店内もレトロながらお洒落な雰囲気、常連さん中心にアットホームなゆったりとした時間が流れる空間です。和洋揃った食事系・スイーツ・ドリンクいずれも豊富にラインナップ。今回はランチ後の一服に、昔なが…
清水区堂林、花みずき通り沿いにある小さな洋菓子店。定番なケーキにひと手間加えた個性を感じる逸品を、お手頃価格で提供されています。フルーツとチョコレート系が豊富で、甘すぎずさっぱりといただける品が多いです。地域定番と言った穴場な雰囲気ではあ…
清水区草薙、自動車販売店【ネッツトヨタ静岡 草薙店】に併設の形で、2023年2月16日にオープンしたお洒落なカフェ。JR草薙駅北口より徒歩5分&国道1号沿いと、交通機関でも車でも訪れやすい好立地。カウンター席や1人席も多く、フリーWi-Fiや充電設備も揃っ…
清水区興津本町、明治30年(1897年)創業の老舗和菓子店。あんこのふるさとと呼ばれる興津の中でも代表的に知られる名店です。銘菓『宮様まんぢう』は、興津へ静養に来ていた宮様=幼少期の大正天皇へ、創業当時から販売していた酒饅頭を子供でも食べられる…
駿河区八幡、静岡八幡山・八幡神社の目の前にある小さなカフェ。豊富なクレープと、ホットドック・ガレットなど個性ある軽食を販売しています。季節のフルーツを使用した日替りクレープや、夏はかき氷もあり、いずれも学生のおやつにも嬉しい低価格!お手頃…
葵区七間町の端にある洋菓子店『すずとら』さんが、2023年9月15日にリニューアル!店名も新たに、パフェ・エクレア・ジェラートが看板のお店になりました!以前から人気のケーキや、すずとらさんの名物だった猫のスイーツも引き続き販売。立ち食いですがイー…
清水区真砂町、清水駅前銀座の一角に2019年にオープンした焼き菓子店・おやつえんさんが、低糖質スイーツ専門店『SoyLabo』として2023年9月1日にリニューアル!店名の通り、ソイ=大豆粉をメインに使用した、グルテンフリー・人工甘味料/砂糖不使用のヘルシ…
清水区銀座、2021年9月にオープンした、庵原のみかん農家『西ヶ谷蜜柑農園』の直売店。2022年6月よりみかんスイーツ専門のカフェも併設しました!みかんドリンクの他、夏限定メニューとしてみかん果実生削りに、みかんプリンや冷凍ミカンも乗せたパフェのよ…
葵区鷹匠に本店を構える、1867年(慶応3年)創業の老舗和菓子店。名物『あべ川もち』は大入りパックもあり、市内のお土産店等にも定番に並んでいます。今回は鷹匠の和菓子店ではなく、駿河区曲金にある松柏堂本社工場へ。こちらにも簡易的ではありますが販売…
駿河区谷田、静岡県立美術館近くの住宅街にある洋菓子店。店名のサリューは、フランス語で『またね』を意味するそうです。エリアの雰囲気にも合ったお洒落な内外観で、大きな店舗ではありませんが、可愛いケーキ・焼き菓子をバランスよくラインナップ。季節…
静岡市内に複数店舗展開する洋菓子店・ぷるみえーるさん。今回は静岡パルコの地下にある店舗の紹介、豊富なケーキに焼き菓子とジェラートも提供されています。最近では2023年6月にイタリアで開催された『アグリアーノ ジェラートフェスティヴァル』にて、ぷ…
清水区有度本町、御門台駅近くにある洋菓子店。以前の店名は『Fee・de・Verte』で『マーくんのケーキ屋さん』は通称でしたが、2023年1月に正式店名になりました。地名にちなんだ名物【御門台コロネ】がクリーム別に豊富に揃い、ショートケーキやモンブランな…
葵区鷹匠、静鉄日吉町駅近くのビル地下1階に、2023年8月4日にオープンしたシフォンケーキの専門店。カットサイズで気軽に購入できる様々な味のシフォンが揃います!階段を下った先に、石の壁や棚が並ぶスタイリッシュな異空間。月曜日と木曜日に焼いているそ…
清水区天神、カフェ併設の人気パティスリー。本店は富士にあり、2007年にオープンした静岡店が唯一の支店となっています。玄関すぐに10mの横長ショーケースが設置されており、様々なケーキが並んでいます。焼き菓子の専用コーナーもあり、品数は非常に豊富で…
※2023年度の夏営業は終了しました。秋~冬はおしるこ・ぜんざいを1階で、うな重を2階で平日限定で提供されています。葵区常磐町、青葉通り沿いの鰻料理店・うとさん。現在鰻の販売は休業しているそうですが、復活を目指して準備中とのこと。そのつなぎの意味…
葵区瀬名中央、鈴蘭型の街灯が並ぶ『すずらん通り』沿いにあるたい焼き専門店。定番から変わり種まで、日替りで様々なたい焼きがいただけます。席数は多くありませんがイートインスペースもあり、たい焼きのみですが気軽に飲食可能。麦茶もサービスして下さ…
連日続く暑い日々。7月でも20年前の8月のような気温にまいってしまいますね。この記事では、私が食べた静岡市内のかき氷店をまとめております!2023年以前のレポもありますので、もしかすると写真の品は扱っていないかもしれません。ご了承ください。【2023…
浜松市発、静岡県内各地から県外にも数店舗展開している中華ファミレスチェーン・五味八珍さん。お得なランチを中心に愛される、県民定番店ですね!私も近所の駒越店には大変お世話になっており、安価でガッツリいただけるセットは特に学生時代から何度もい…