銀座通り随一の老舗
地元民好みの味揃い
清水区江尻町、清水銀座の老舗お食事処!地物の桜えびのかきあげや清水のラーメン、地元の伝承を由来に名前を付けた丼セットなど、まさに清水のお店!
地元で愛され続ける味って感じなので、清水銀座の一番奥であるこの辺りまでは観光では中々来ないかもしれませんね。
大正2年から100年続く店内は何度かリフォームもされてそうですが抜群の老舗感!お得なセットやボリューミーなメニューも揃っています!
広告
店舗紹介
そば処 青柳:雰囲気
老舗の風貌、大正時代から続くお店はこの辺りでは珍しく、清水銀座の食事処では随一・清水でも屈指の老舗ですね!入口の木材に時代を感じます。
入口には老舗お食事処特有のショーケース。青柳さんにもしっかりあります!こちらは老舗の割に綺麗に残っているので作ったのはそんなに昔では無いのかもしれません。
右上の方に藁に棒が刺さって色々な首がくっついてる人形がありますが、こちらは『いちろんさんのでっころぼう』
江戸時代からある清水の郷土玩具で今はもう製造されていません。詳しくはこちらの記事でも紹介しています。
地元っぽい物が置いてあると、より老舗って感じがして良いですね!となりには纏行列の纏のレプリカも置いてありますよ!
店内は四人掛けテーブル×5と4人掛け座敷×2つ。二人掛けテーブル×1で広々と使っています!
旧家独特の雰囲気に近い柱もありますが、大正時代から営業しているような古いイメージはないですね。照明も落ち着いた雰囲気で過ごしやすいです。
清水銀座の先は稚児橋のかっぱ伝説の文化が根付いています。青柳さんもメニュー名や壁に飾られたかっぱ温度など河童推しですね!
そば処 青柳:メニュー
メニューはこちら。以前は本型のずらっと並んだメニューだったと思うのですが、世代交代したのか数年前に来た時にはあったメニューもなくなっていました。
茶そばに桜えびが乗った『かっぱそば』が名物だったはずなのですけど。
店内のメニューに書かれていないメニューが店頭の看板に書かれていました!中に入ってから決める方は見落としがち。
今回は外の看板に書いてあったラーメン+丼モノの『稚児丼セット』から天丼を選択!稚児橋の近くなのでそのまま稚児丼なんですかね?
稚児丼セット(天丼)
天丼はお茶碗サイズですが、それに比べてもラーメンがかなり大きめの丼ぶりです。お盆にお店の名前が刻印してあると特別感あっていいですね!
客は私だけでしたが注文から15分くらいかかりました。ゆったり待てる方におすすめですね。
大きな清水のラーメン!
ネギとチャーシュー、メンマ、のりになるとまで!昔ながらの中華そばのスタンダードかつ、スープの色と見た目は硬そうなチャーシューは清水のラーメンそのものです。
スープはそば屋独特のだしが効いており、あっさりだけど体の芯からじんわり温まります。美味しいのですけどスープの量が多いので飲み干すのは大変でした。
麺はよく離れたつるつる細麺。細くて白いのでそうめんみたい!笑
チャーシューも清水ラーメンらしく、見た目は硬そうなのに凄くやわらかくてジューシーです。メンマは甘くないタイプ、この辺りのものと比べると違いもありました。
濃い色の天丼!
中々の色黒さのつゆたっぷり天丼。茄子と海老だけですが、海老はかなり大ぶりでご飯もお茶碗一杯分よりは多いのでなかなかボリューミーな見た目!
色の割には味が意外と薄く拍子抜けでしたが、甘みがあり、こちらもだしが効いていてご飯ともよく合います。
大きな海老はぷりっぷり!衣も薄めで、海老と茄子の味がしっかり感じられる良いバランスでした!もう一品ついてる浅漬けも癖が無くて口直しにぴったり美味しいです!
天もり並(大盛)
別の日にそばが食べたくなり訪問。こちらは天もり(並)の大盛です!ちょっと天ぷらが寂しいですが、上とは200円差なので豪華に進化するのでしょう。
とはいえ味は安定の美味しさ!衣はバランスの良い厚さでサックリ美味しい!ナスは身が厚く、ジューシーな甘さと旨味が詰まっています!
ブロッコリーの天ぷらも初めて食べましたが甘くておいしい!エビはぷりっぷりかつ衣のサクサク感が癖になりますね!天つゆよりそばつゆに付けた方がさっぱりします。
大盛は+100円ですがなかなかのボリュームに!見た目は柔らかめですが、食感がしっかりしています!
そばの風味は噛むごとに強く、甘みが強いのが特徴的でした!つゆも出汁が効いた甘みのある仕上がり!おろし&わさびを入れてさっぱり頂きました!
シンプルかつ完成された美味しさ!長年愛され続けるそばって感じですね!かつ丼も気になるので、また食べに行きますよ!
広告
店舗情報
店名 | そば処 青柳 |
---|---|
住所 | 〒424-0818 静岡市清水区江尻町6-11 |
連絡先 | 054-366-2162 |
駐車場 | なし(清水銀座の路上駐車枠が無料で使えます) |
定休日 | 水曜日 |
営業時間 | 11:00~20:00 |
詳細 | 食べログ |
ここもオススメ!ご近所スポット!
最寄りの2件の記事を紹介します!