静岡市のラーメン・中華飯店一覧
清水区高橋、2023年3月3日にオープンした麺処。2022年11月まで静岡駅地下道で営業していた、『サスケ』さんから店名を変えて移転リニューアルの形です!ブランド地鶏を使用した出汁・複数の醤油をブレンドしたかえし・ラーメンごとに変える麺など、素材にと…
清水区殿沢、日本平パークウェイの入口にあるお食事処、清水区三保から始まり、全国展開中のそば処『鐘庵』の姉妹店で、こちらはカレーうどん&ラーメンが名物。 自称・伝説のカレーうどん。定番のカレー『黄』・イカ墨カレー『黒』・焦がしチーズの『白』・…
清水区折戸、2023年2月11日にオープンした横浜家系ラーメン店。2022年2月にそば処『福乃家』からラーメン店に改装し話題となった『味噌王国大ちゃん』の店主さんが、家系の魅力に取り憑かれ、年末にリニューアルを電撃的に発表!2023年1月までで味噌ラーメン…
葵区両替町、ビル3階にある深夜まで営業の中華ダイニング。本場の中華シェフが作る中華料理をリーズナブルな価格帯で提供しています。今回はランチで利用。7種の中華定食&3種の麺セットがどれでも700円(2023年1月時点)で提供されており、日替りおかずとキ…
葵区紺屋町、静岡市内に4店舗展開する定番人気な麺処の本店。醤油・塩から選べる、魚介豚骨ラーメンと濃厚な元味豚骨ラーメンの2本柱で提供しています。本店限定のランチタイムサービスがお得で、麺の大盛・小ライス(小じゃない)をどちらも無料で追加可能…
清水区鳥坂、清水区内に暖簾分け店舗を展開し、ご当地麺としても知られる『溶き味噌ラーメン』を名物に提供する老舗麺処、一元さんの鳥坂店。七ツ新屋の本店とはメニューが異なりますが、名物の溶き味噌系は『サッポロみそ柳麵』として提供しており、その他…
清水区袖師町、2007年創業の【なすソバ】が名物の町中華。2009年に閉店された清水駅前の人気レストラン・桃園で働いていたシェフが独立してオープンしたお店です。近年話題になっている所謂『桃園なすソバ再現店』とは異なり、桃園閉店前から営業していたの…
清水区宮加三、静岡市立清水病院向かいの丸金マークのラーメン店。患者が病院から抜け出して食べに来るという逸話も知られる、1966年創業の清水人定番のお店です。2021年4月より店舗老朽化と周辺工事の都合で一時閉店し、清水区神田町で約1年半の仮店舗営業…
※【移転】2022年3月21日、清水区入江岡町15-26・桜が丘高校前に移転リニューアルしました!近いうちに再訪して記事も書き換えます!清水区鳥坂、2018年9月にオープンした麺処。名物の塩ラーメンを筆頭に、麺まで異なる醤油・味噌と3本柱で提供しています。基…
清水区神田町、2023年1月4日にオープンした麺処。清水のソウル麺として知られる【なすソバ】をメインに提供しています。清水駅前で長年愛され、2009年に区画整理に伴って惜しまれながら閉店したレストラン・桃園(ももぞの)さんで、中華を担当されていた方…
葵区紺屋町、静岡駅から連なる地下道に2022年12月27日にオープンした麺処。無化調素材にこだわった、中華そば・煮干しそば・和えそばの三本柱で提供。11月まで神奈川県で『相模ノ國 らぁめん大使』として営業しており、移転し少し名前を変えてのリニューアル…
葵区両替町、2022年2月22日にオープンした、ビルの奥まった入口の隠れ家的麺処。セメントのような灰色のガツンと煮干し香るラーメンと、吉祥寺の名店『ぶぶか』で修業した油そばの二本柱で提供。どちらも見た目・味共に個性ある逸品です。小ライスの無料サー…
葵区呉服町、2022年12月19日にオープンした麺処。あさりをベースにした、あっさり貝出汁のラーメンをメインに提供しています。基本の麺類ラインナップは4種のみ。貝出汁のほかに豚骨、豚骨と貝出汁を合わせたスープもあり、こちらも豚の香りはしっかりながら…
葵区紺屋町、ビル5階にある辛いラーメンが名物のダイニングバー。清水区相生町に本店があり、当記事の静岡店は2019年12月にオープンした2号店です。2022年12月6日より営業時間とメニューをリニューアル!今まで週末のみの営業でしたが、月曜を除く平日ランチ…
清水区西久保の中華飯店。2007年にオープンし、名物の豚まんをはじめとした中華の数々が長年愛されています。2019年10月よりテイクアウト専門店になりました。現在店内飲食は行っておらず、豚まんや点心・中華の一品料理を中心に持ち帰りのみとなっています…
葵区七間町、2022年11月21日にオープンした麺処。無化調・自家製麺をウリに、鶏と様々な貝を利用したスープなど素材にこだわった逸品を提供しています。青葉通りと七間町通りを結ぶ居酒屋街沿い、穴場な名店が揃う通りですね!奥に長いカウンター8席のみの店…
葵区沓谷、静岡農業高校傍にあるラーメン店。以前は葵区千代田で営業されていましたが、2021年11月に現在の店舗に移転リニューアルしました!無化調にこだわった繊細な出汁とコク旨なスープ、屋台ラーメンから始まった名残を残す素朴なビジュアルながら、よ…
清水区港南町、2016年にオープンした小さな中華飯店。辛いラーメンメニューが充実しており、花椒を使った"シビカラ"料理も人気です。店名を冠した麻婆豆腐丼『麻辣丼』や『麻辣麺』それを超える世界一辛い香辛料を使った麺など、激辛度は市内でも指折り。勿…
福岡発、全国に86店舗展開する【天然とんこつラーメン】専門店・一蘭さんの、静岡市内2号店となる『静岡SBS通り店』が、2022年11月15日駿河区にオープン!静岡駅近にある市内1号店のオープンから、およそ10年ぶりとなる新店舗です。味集中カウンター全29席・…
TBS平日朝の報道バラエティ『ラヴィット!』2022年10月14日の放送にて、県民が愛する静岡ローカル中華ファミレス・五味八珍が特集で紹介されました!ミシュランシェフが選ぶ五味八珍のメニューランキングを発表し、期間限定メニューでありながら4位に選ばれ…
駿河区中田、2022年4月末にオープンした麺処。大通りから外れた住宅街の一角、カウンター9席のみの小さなお店ですが、朝7時から営業しており『朝ラー』を楽しめます。国産丸鶏を使用した、ベースはあっさりながら出汁の旨味が効いたラーメンを提供。朝限定で…
昔ながらのシンプルで味の濃い中華料理が揃う、地元定番の老舗中華料理店。駒越西の坂の手前にあり、清水の中で一番南にある中華料理店だと思います。 市内には盛旺が付く老舗中華が多く、元は一つのお店から始まった暖簾分けのようなものらしいのですが、各…
清水区村松の麺処。太めの麺と豚骨醤油ベース・ガツンと来る濃い味の、横浜家系に近いオリジナルラーメンを提供しています。【チャーシューのしっぽ】は、チャーシューの切れ端部分をご飯やラーメンに自由に盛って楽しめる無料サービス。大盛ご飯に乗せてチ…
東京の定番油そば店静岡市に初出店! 葵区呉服町、2022年10月4日にオープンした油そばの専門店。 東京・赤坂見附に2008年に1号店をオープンし、国内外50店舗を展開する定番の油そばチェーンですが、静岡県内へは初出店です。 醤油と辛味噌2種類のタレに、お…
2022年9月23~24日の台風15号被害から3日目。清水区広域の断水は未だ続いており、静岡市の見解では復旧は10月初旬頃になる可能性もとニュースになっています。そんな中、静岡の麺処が一致団結し立ち上がりました!26日と27日、それぞれ500食程を目標にラーメ…
駿河区南町、静岡駅から徒歩3分の近場にある老舗そば処。かけそばがワンコインから。丼ものやカレーなどもお手頃価格&単品でお腹いっぱいな品が揃っています。かけそば1分・ラーメン3分で提供された日もある謎の調理スピード!接客も高速ながら丁寧で、アッ…
清水区能島の中華飯店。市街地から離れたバイパス傍住宅街の立地で、王道・定番な中華を提供していますが、平日でも満席の日が多い人気店です。目立った特徴はないシンプル町中華で、何故ここまで人気なんだろう?と少々疑問に思いながらも、でも毎日食べて…
清水区真砂町、JR清水駅前から続く清水駅前銀座の中腹にあるお食事処。そば・うどんを中心に丼物や中華まで幅広く提供しています。 広い世代に愛される定番の老舗のひとつで、セットメニューを始めボリューミーな品が多く、どの料理も家庭的で安定した味わい…
葵区両替町、ビル1階の麺処兼居酒屋。20時半から翌朝4時までの夜のみ営業で、じんわり温まる屋台風醤油ラーメンと、お酒やおつまみを提供しています。元は『はまかぜ なごみ』という居酒屋でしたが、青葉公園に出店していた屋台ラーメン『繁ちゃん』が合体し…
葵区新富町に2018年11月にオープンした麺処。自然素材を使った合わせ出汁をウリにしており、健康的かつコク深い味わい。平日でもオープン直後から行列の人気店です。ホテル料理人としてフレンチ&イタリアンシェフを経験した店主さんが故郷の静岡に戻り、『A…