久々の静岡定番中華ファミレスで
コク旨辛な初夏の冷やしつけ坦々!
浜松市発で静岡県内中心(愛知・山梨・神奈川にもあり)に展開する、ローカル中華ファミレスチェーン【五味八珍(ごみはっちん)】さん!
頻繁に通っていた静岡市清水区の駒越店が2024年6月2日で閉店してしまい、もう1年もご無沙汰でしたが、機会があり葵区の南瀬名店へ初訪問してみました!
当記事では5月末より期間限定提供中の『辣椒つけ担々』を紹介します。旧駒越店の記事にて沢山のメニューを食レポ紹介しているのでこちらもよかったら☟
『五味八珍』静岡県民定番のボリューミーな中華ファミレス! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
店舗紹介
五味八珍 南瀬名店:雰囲気
清水港の住民なので駒越店が無くなってからはなかなか気軽に行ける店舗が無く...。静岡駅ビル店はまだ行きやすいのですが、一部メニューが異なるのですよね。
そんなこんなで1年越しに来たのは南瀬名店。やや遠いですが、清水から直通の北街道沿いにあるので分かりやすい立地です。
そして通りに対しての店舗・看板の向きや、駐車場との位置関係が駒越店とそっくりで懐かしくなりましたね。
当たり前かもしれませんが、店内も駒越店と全く同じ雰囲気...だけなら分かるのですが、席の立地も含め全部同じじゃないですかね?
チェーン店といえど店舗によって席の位置・レイアウトは多少変わってくると思っていたので、そっくりすぎて驚きましたね。
五味八珍 南瀬名店:メニュー
久々なので通常メニューから攻めようと思いましたが、丁度大好きなフェアである期間限定【つけ坦々を食べる】が開催中だったのでこちらに。
後から確認したところ駒越店の最終日にも"つけ坦々"を食べていました笑。昨年からは香辛料を見直しリニューアルしているそうです。
同時に夏季限定の冷やし中華【冷たいを食べる】も開始していました。
辣椒つけ担々から揚げセット
【つけ坦々を食べる】は基本セットでの提供。今回は油淋鶏風から揚げとの組み合わせですが、どれを頼んでもボリューム凄いです。つけ麺自体が並でも量あるのですよね。
つけ坦々のスープは温冷選べ、今回は冷やし。通常のつけ麺用スープよりも大きめの器で、麺大盛にしても充分楽しめるバランスとなっています。(写真は並です)
濃厚胡麻にコクのある旨辛
今年はレシピが改良され、中華の胡麻ペースト・芝麻醤に、潮州辣椒油&花椒&ザーサイで作る、更に進化したコク旨辛なスープに。
舌触りはザラっとしつつもクリーミーな胡麻ベースに、ガツンと辛味ではなく胡麻風味の奥からじんわり辛くなってくる調和したバランス。
ザーサイからか程良い酸味も混ざり、肉味噌の旨味にネギ・椎茸やフライドオニオン?細かい具材も色々入って風味豊か。
四角くカットされた野菜たっぷり、ザーサイだと思いますがクワイのような瑞々しいシャキシャキ食感も楽しく、そのまま美味しいつけスープでした。
弾力強めな五味八珍のつけ麺
定番のつけ麺と同じ麺だと思いますが、太めでしっかり弾力があり、つるつる啜れてモッチモチな冷たいスープと合わせるのに最適な仕上がり。
スープ自体も細かい具材もよく絡み、噛んでバッチリ濃い味に満喫できました!
油淋鶏風から揚げは安定の味
駒越店のオープンから20年間ずっと愛し続けた小さい頃からの最推しメニュー・鶏のから揚げユーリンチー風とも1年ぶりの再会!
鶏自体の切り方が細い部分もある独特な形で、衣の香ばしさ・カリッと感がより際立つ仕上がりとなっており、後がけの甘酢ダレをしみ込ませてもずっとカリカリです。
勿論お肉自体も脂が乗ってジューシー&しっとり柔らか!そのまま食べても程よい塩気で美味しく、タレを絡めた甘酸っぱさのバランスも絶妙で白米が進みます。
量のあるつけ麺とのセットでも、つい白米までバッチリ完食してしまうのですよね。久々の五味八珍、お腹もパンパンに大満足でした!
店舗情報
店名 | 五味八珍 南瀬名店 |
---|---|
住所 | 〒420-0915 静岡市葵区南瀬名町5-12 |
連絡先 | 054-655-0506 |
駐車場 | 店舗前駐車場25台分ほど |
アクセス | 静鉄バス 南瀬名町バス停目の前 |
定休日 | 基本無休 |
営業時間 | 11:00~21:00 |
詳細 | 公式Instagram @gomihattin538 |