魚介定食をお得にガッツリ!
観光客は知らない地元食堂
清水魚市場『河岸の市』のいちば館右隣にある老舗の食堂。朝6時30分から13時45分までの営業と、朝から市場で働く人向けのお店です。
数年前から一般開放されており、観光向けの店舗が多い河岸の市のお店と比べるとかなりリーズナブル。働く男性向けのボリューミーなガッツリ定食が揃っています。
河岸の市の中のお店と違い刺身や海鮮丼などはたまに日替わりで出る程度で、焼魚・煮魚やフライなどお腹に溜まる揚げ物&カレーやハンバーグといったレストランのラインナップです。
広告
店舗紹介
どんぶり君:雰囲気
河岸の市いちば館入口の右側の建物に、あまり目立たない形でどんぶり君の看板があります。存在を知らなければまず左の本館へ向かってしまいますよね。
オススメメニューが書かれただけの入口も入っていいのか不安になる簡素さ。流石に観光で来て知らずにここに入ろうと考える方は居ないでしょうね。
裏手の入口の方が分かりやすいですね。この辺りは市場で働く方の駐輪場みたいになっているので、そんなところからも社員食堂感が漂っています。
6~8人で囲むテーブル2つとお座敷3×4人席、カウンターも5席あります。大漁旗やエスパルスのユニフォームなどいかにも清水港らしい飾りつけ。
基本的に相席スタイルなので、グループで利用していても空いていればどんどん座っていきます。雰囲気的にゆったりくつろいで食べる感じでは無いのでやっぱり観光向けでは無いですね。
お水はセルフで温かいお茶もポットで用意されています。下の冷蔵庫にはお昼過ぎまでしか営業していないはずなのにお酒が揃ってますね...?
取材も結構入っているようで、ローカルテレビ局のレポーターさん中心にサインが並んでいました。詳細は分かりませんがお相撲さんの手形もありますね。
どんぶり君:メニュー
卓上メニューはなく、カウンター上の張り紙から注文します。焼/煮魚・海鮮フライと揃っていますが、ハンバーグやコロッケなど普通の定食メニューも多いです。
日替わりなのでこの写真にあるメニューが提供されない日もあり、逆にお刺身定食などナマモノが提供されてる日もあるそうです。
とんかつ定食が食べたくて来ましたがこの日は無かったのでミックスフライ定食を注文しました。
ミックスフライ定食
小皿が多くて豪華なミックスフライ定食!何故かご飯大盛りオプション(+100円)を付けてしまい後悔しています。
注文からサーブまで約3分!スタッフが多く分担した高速作業で作られていきます。その場で揚げてたのにこのスピードは凄いですね。
ミックスフライの内容も日替わりだそうで、この日は黒はんぺんフライ2枚にアジフライとカレイフライでした。きつね色にこんがり揚がっています。
小皿はわかめと魚卵の佃煮、ミニ冷ややっこ、ゴーヤサラダ、つけものですね。こちらも日替わり&メニューによって変わります。
大盛は注意
大盛にしなくてもかなり多いと聞いていたのに、本当どういう訳か大盛を注文していましました。丼ぶりとお茶碗の間くらいのサイズにこんもり盛られています!
サクサクジューシー魚フライ!
フライにはソースをたっぷりと。揚げたてなので熱々です!噛めば噛むほどジューシーな揚げ具合で油もよく切れていてさっぱり食べられました。
黒はんぺんは癖もなく、甘みが口いっぱいに広がります。揚げ具合も抜群でサクサクといただけ、白米もどんどん進む美味しいフライになっています。
対照的にアジフライは魚の味が強く正にに漁港料理といった感じ、癖はありますがソースとよく絡んで食べ応えありますね!
一番感動したのがカレイ!一番左の大きいフライですが、とにかくやわらかふわふわで、食感が素晴らしい一品でした。
漁港メシならではのグルメと価格帯もお手頃で勧めたくなる店舗です。本館を周り尽くした方は是非こちらも!
店舗情報
店名 | どんぶり君 |
---|---|
住所 | 〒424-0823 静岡市清水区島崎町149 |
連絡先 | 054-352-5274 |
駐車場 | あり(割引券は発行されません) |
アクセス | JR清水駅みなと口徒歩5分 |
定休日 | 日曜日 |
営業時間 | 6:30~13:45 |
詳細 | 食べログ |
河岸の市の店舗はこちらから!