四代目くま吉がリニューアル!
河岸の市初のMy海鮮丼のお店!
清水魚市場 河岸の市まぐろ館の2F右端、今年初めまで『四代目 くま吉』として営業していたお店が2月15日にリニューアルオープン!
『海とくま吉じぃさん』通称『海くま』です!清水の市場にはありそうでなかった、丼に好きな海鮮を乗せて自分で海鮮丼を作るタイプのお店!
オリジナル海鮮丼『うMY丼』の他にもガッツリな天丼メニューや、くま吉から継続の静岡おでんも扱っています!
※2019年10月、閉店し元の『くま吉』に戻ったそうです。選べる海鮮丼など、当記事で紹介した品はもう扱っていません。
広告
店舗紹介
海とくま吉じぃさん:雰囲気
リニューアルオープンしたばかりで、まだ外観はシンプルそのもの!『四代目 くま吉』さんの頃から他の店に比べてさっぱりな外観でしたけどね!
店名も書いて無いので『海くま』が名前なのかと思ったら略称でした(レシートで初めて名前が分かりました笑)
4人掛けテーブル中心に座席数は多め!河岸の市まぐろ館海側テナント共通の、清水港を見渡すカウンター席も!素晴らしいオーシャンビュー!
港を進む船も、群れで飛ぶカモメも、優雅なここだけの風景です!
テーブルの上の調味料等は最低限に、お茶は温かいほうじ茶!小皿の隣の入れ物はおでん用の串入れです!
海とくま吉じぃさん:メニュー
ネタを選んで作る『海鮮うMY丼』の他には、完成された『海くま海鮮丼』や、おすすめ丼として天丼3種、全部盛りっぽい『海くま天重』などが揃っています!
一品料理は少しですが、黒はんぺんフライやもつカレーコロッケなど清水らしいグルメも!静岡おでんが食べられるのも河岸の市じゃここだけです!
ネタを選んで『海鮮うMY丼』
注文カウンターで『選べる海鮮うMY丼』と注文し、ごはんセットを購入!冷蔵ケースに並ぶネタ皿を好きに選んで取り、テーブルでどんぶりに盛り付けていきます!
回転ずしのようにネタ皿を会計の際に計算するシステムみたいですね!基本のごはんセット(丼酢飯+しじみの味噌汁)が350円で、ネタは100円から300円まで!
注文カウンター前のケースから取っていきます!ネタは大体2枚ずつ程度!どれを選んでいいか迷う方のためにネタセットの皿もありましたよ!
ネタメニューの中には例のわさビーズもありました!時代の最先端を行ってますね!笑
と、うMY丼のシステムを紹介したものの、私はナマモノ食べられない人間ですので、今回も天丼の紹介になります。盛り付けセンスが無かったとかじゃないですから!
ボリューミーな江尻天丼
こちら今回試してみた『江尻天丼』980円税別です!丼ではなくお重での提供!見た目からかなりのボリューム感!お味噌汁と漬物付きですね!
大きなエビが3本も!
天ぷらネタは、海老3本・大葉・あなご・ナス・カボチャです!真ん中に大ぶりなエビが3本も並べば中々の質量感ですよね!大葉の色合いもナイス!
静岡市の天丼としては珍しい衣薄めのサクッとタイプ!タレひたひたなお店が多い中、サクサク好きな方に嬉しい揚げ具合!
とはいえタレが少ないわけではなく、ご飯までしっかり沁み込んだつゆだく状態です!甘さはそれほどなく、さっぱりとした薄口の印象!
天ぷらのネタ自体の味がよくわかるので、非常にバランスの取れた安定感のある味わいだと思います!野菜が特にカリカリの中から旨味じゅわ~ですね!擬音ばかりですみませんっ!
ぷりぷりなエビも、薄めで舌に溶けるあなごも、どれもしっかり美味しい天丼でした!おかずが多いのでご飯の大盛あったら嬉しいな~!
お味噌汁はしじみ入り!しっかり出汁がでてコク深い味わい!DHCたっぷりですね!何に効果があるのか知りませんが体には良いんですよね?
天丼がまったくくどさが無かったのでお口直しではなく汁物単体で味わえました!さっぱり美味しい温まる一杯です!
海鮮うMY丼は盛り付けた丼をSNSシェア推奨している遊び要素もあります!流行ってきたら皆さんの盛り付けを見せてもらいますね!
広告
海とくま吉じぃさん:店舗情報
店名 | 海とくま吉じぃさん |
---|---|
住所 | 〒424-0823 静岡県静岡市清水区島崎町149 まぐろ館2F |
連絡先 | 050-3314-0107 |
駐車場 | あり |
アクセス | 清水駅から徒歩3分 |
定休日 | 水曜日 |
営業時間 | 10:30~16:00 |
詳細 | 河岸の市 |
その他清水魚市場 河岸の市のお店!
その他の河岸の市のお店はこちらから!(天丼記事ばかりですが)