品数豊富なセットが人気
長年愛される定番蕎麦処!
清水区入江、1919年(大正8年)創業の老舗そば処。レトロながらお洒落な店内で、豊富な蕎麦・うどんメニューをお手頃価格で提供しています。
今では蕎麦処の定番でもある、蕎麦と天丼等のお得なセットを、他店では当たり前ではなかった1985年から提供。定番人気の自慢の逸品です。
感染症対策で以前提供していたおばんざいビュッフェなどは終了してしまいましたが、無料お通しなど嬉しい新サービスもあり。広い世代に愛される名店です!
店舗紹介
福寿亭 本店:雰囲気
瓦屋根となまこ壁がレトロお洒落な二階建て。歴史を感じる福寿亭の看板と、鷹の羽の家紋付きの暖簾が目印。玄関隣に人気メニューのサンプルも並びます。
アニメちびまる子ちゃん1期79話【まるちゃんの七夕映画会】に登場した『入江庵そば処』の元ネタとされる、さくら先生思い出の店でもあるそう。
駐車場は店前3台と、店前から右へ30m程進んだ角に4台分あります。
店内は中央に厚みのある立派な木のテーブル、相席で約10席分。3人掛けテーブル4・2人掛け1。BGMはテレビなアットホームな雰囲気。
奥には座敷席も4人掛け4あり、大人数での利用や会食にも利用可能。お子様用の小さな椅子などもあるので、ファミリーの場合はこちらを希望しても良いかもしれません。
以前は平日ランチに限り、おばんざいと炊き込みご飯をビュッフェコーナーから自由に盛って食べられるサービスがあったのですが、感染症対策に伴い終了。
その後ミニおつまみのようなお通しセットが注文後すぐ提供され、待ち時間の前菜代わりにいただけるようになりました。勿論無料サービスです。
シャキシャキで絶妙な甘酸っぱさのなます、ピリ辛なこんにゃく、塩加減バランス最高な枝豆、シンプルな見た目ながら手が込んでるなぁと感じる品揃いです。
福寿亭 本店:メニュー
かけそば・うどんがワンコインから、定番のトッピング乗せも1000円以下でお手頃に揃っています。メニューで一際目立つ『鴨つけ』がおすすめとのこと。
昔ながらのお店らしい素朴なおにぎりとの蕎麦セットや、丼ものも揃っています。山菜丼が聞き慣れなくて気になりますね。
人気の蕎麦×重セット。ミニ丼とざるそばに、小皿やフルーツも付いたお得な内容です。冒頭でも触れましたが、写真のそば天重は1985年から続く人気メニュー!
静岡市内の蕎麦処では定番の『ちょうちん』もあり、こちらは同じミニ丼とあたたかい蕎麦セットのことですね。容器は変わりますが、量やサイドの内容は同じです。
長年人気のそば天重
こちらが2023年時点で38年愛され続けるそば天重!蕎麦処のセット定番な容器ですが、海苔がたっぷり乗った蕎麦も具沢山な天丼も、サイドの品含め豪華ですね!
コシ強麺と甘めの出汁
枠的にはミニサイズですが、セイロが深く思いのほかボリューミーなざるそば。コシが強く、噛んで香りをしっかり味わえるタイプ。
つゆは濃いめの醤油ベースに、奥から出汁の味わい深い風味と甘さが追いかけ、それでいてしっかり冷たいのでスッキリ啜れます。
たっぷり乗った海苔の風味も抜群で存在感あり!最後まで飽きの来ない美味しさです!
こちらは単品のもりそばですが、並盛の蕎麦の量自体が一般的なお店と比べてかなり多い印象で、ミニサイズな筈のセットもその分ガッツリになる訳ですね。
ミニでも天ぷら具沢山
天丼はタレがかかった見た目からふにゃふにゃタイプかと思いましたが、軽くパリパリ感が残る良い食感で、薄めの衣ながら素材の旨味をしっかり閉じ込めています。
出汁が効いた甘さ強めの味付けで白米が進みますね。
シャキシャキ食感が楽しいレンコン、濃厚な甘みのしっとりかぼちゃ、香り高いプリプリマイタケ、香ばしいスナック感覚の海苔天。
大きなエビはプリプリ柔らかく、臭みはありませんが磯の香りとジュワっと舌にとろける甘み。3本まとまったさやいんげんはくにゅっとした食感が面白かったです。
単品の天丼も野菜は大体同じですが、海老が大きく2本となり食べ応えアップ!味噌汁や冷奴はこちらも付いてくるので満足な内容です!
豆腐や漬物も美味しい
塩気&ぬかの癖も強めな漬物、風味豊かで滅茶苦茶しっとりな冷ややっこ、みかんと思いきやポンカンも、酸っぱめながら瑞々しくジューシーな甘さでした!
ちょうちんかつ丼セット
写真は省略しましたが、二つの丼が重なって、上に蓋が付いた提灯のような形で提供。静岡だけかは分かりませんが、こちらもよく見るセットですよね。
漬物や豆腐など内容は重セットと変わりませんが、容器の幅的にはこちらのほうがややボリュームあるようにも見えるかも?
さっぱり温まるかけそば
温かいそばはやや柔らかくなっていますが、それでも芯のコシはやや感じます。ざるそばのつゆに比べて、醤油は薄めでさっぱりとした仕上がり。
海苔と山菜も乗って食感や風味の変化も楽しめる、こちらも麺のボリュームしっかりめな一杯です。スープまで飲み干すとよりお腹いっぱいですね。
食べ応え抜群ミニカツ丼
カツは厚みがあり、肉質は柔らかめですがしっかり噛んで旨味を味わえる仕上がり。脂身も多く、卵・タレの甘さと混ざって白米が進みます。
全体的に出汁がかかった見た目でしたが、カリカリ食感も一部残っており、定番に味わい深く食べ応え抜群なカツ丼でした。
他にも逸品揃い
冬も美味しい鴨つけ
そば天重と並んでおすすめとして紹介されていた【鴨つけ】かけそばタイプの【ゆず鴨南】もありますが、こちらは冷たいそばを熱々つけ汁で食べるタイプ。
汁にはたっぷりのネギと、4枚のみですがしっかり出汁が効いた鴨肉入り。そばの量がデフォルトで他より1.5倍くらいはありそうな大盛で食べ応え抜群です。
かけそばの出汁は勿論、冷たいつけつゆよりもやや濃く、そのまま飲むとややしょっぱいくらいですが、鴨の旨味・海苔の風味・柚子の爽やかさも効いた味わい。
全体が自然な甘みにまとまり、そばを絡ませて絶妙なバランス。ざるそばタイプを温かい汁で食べるのは初めてでしたが、コリっと食感と風味を損なわず程よく絡みますね。
海苔の盛りが良い為非常に風味が良く、鴨の脂を吸ったネギも多く、そばの間にシャキシャキ食感含めアクセントに。飽きの来ない一口をたっぷり満喫できます!
弾力強めで肉肉しくも、噛むと柔らかく溶けていく不思議な食感。脂はつゆに溶け込みながらもしっかり纏っており、噛めば噛むほどコクのある旨味を楽しめます!
柚子の柑橘系特有の酸味が相性よく、小皿に入ったもみじおろしもお好みで、よりスッキリ&ほんのりピリ辛も加わって美味しくいただけますよ!
おにぎりおろし
そば天重やちょうちんセットより少しお手頃価格で、大きなおにぎり2個と、おろしそばや天南なども選べるお得なセット。こちらはおろしうどんです。
福寿亭さんはうどんも最高!やや太めでもっちり感が強く、それでいれつるつるっと啜れる口当たりの良さ。甘めのつゆがよく絡み、薬味と風味豊かにいただけました!
ホカホカ炊きたてのごはんは粒の立った良い口当たり。自然な甘みを感じ、海苔はしっとりと一緒に握ったタイプですが風味抜群!
甘めでしょっぱすぎないコリコリ昆布と、甘酸っぱさが絶妙な梅干し、どちらも具沢山で美味しいおにぎりでした!
店舗情報
店名 | 福寿亭 本店 |
---|---|
住所 | 〒424-0831 静岡市清水区入江2丁目2-22 |
連絡先 | 054-366-1015 |
駐車場 | 店前3台・店前から右へ30m程の交差点角に4台 |
アクセス | JR清水駅から徒歩20分 |
定休日 | 木・金 |
営業時間 | 11:00~14:30 17:00~19:30 |
詳細 | 食べログ |