焼き立て生地にさっぱりあん!
食べ応え抜群大きな鯛焼き店!
駿河区丸子、東名丸子ICの辺りから暫く山道を登った場所にある鯛焼き屋。秘境とまではいきませんが、徒歩ではバス停から30分かかる立地です。
基本は焼き立ての鯛焼きのみ(夏は予約限定で水羊羹も)の販売。食べ応えのある16cmの自家製あん鯛焼きを基本に、26cm・60cmバージョンもあり!
30分以上かけてじっくり焼き上げる60cm版は、【世界一大きい鯛焼き】として様々な番組でも紹介されている、観光スポットとしても人気のお店ですよ!
※当記事でレポしているのは16cmと26cm版です。ご了承ください。
店舗紹介
丸子峠鯛焼き屋:雰囲気
民家や小屋が点々と並ぶ道沿い、通りに面した大き目の古民家が【丸子峠鯛焼き屋】さん。駐車場の『世界一大きい鯛焼き』看板が目印ですが、大体隠れてます。
静岡IC側から高速を進み、丸子ICで降りてそのまま進んだ先。山間の町を越え、更に山奥へと登って行った立地です。
車で行くなら苦もない道ですが、徒歩の場合はインター下にあるバス停から30分以上はかかるのでご注意を。勾配はそれほどないので自転車でも行けますよ!
店内は全て厨房(焼き場)になっており、イートインスペースはありません。注文時に勝手口から声を掛けますが、少し部屋に入っただけで滅茶苦茶暑くて驚きました。
近年定番の大量に焼くタイプとは異なり、一つの【天然型】で丁寧に焼き上げる【一丁焼き】製法。こちらを"天然"・大量の方を"養殖"と呼ぶ場合もあるそうですね。
店前のベンチなどで完成待ち、調理中の撮影も声をかけて下さればご自由にとのこと。接客担当のおじい様がおり、この辺りのこと等色々マシンガントークして下さいます。
丸子峠鯛焼き屋:メニュー
メニューは16cm・26cm・60cmの鯛焼きのみ!60cm版も予約なしで注文できますが、1枚30分以上はかかるのでご注意を。それも待ち客無しの場合の話ですからね。
長時間待つことが多い為か、色々暇つぶしの品が並んでおり、60cm版のサンプルなど持って記念撮影などもしてくださいました。
ちなみにこの先にもカフェやとろろ汁のお店、一番奥は【大鈩不動尊】というパワースポットもあるので、一旦観光に行って来ても構わないそうです。
私が立ち寄ったタイミングでは、直前に26cmの鯛焼きを10個以上の大口注文とぶつかってしまい、40分ほど待ちました。
焼き手1人・焼き場2口ですので、60cmを焼いていれば更にかかる訳です。電話予約もできるので、事前に大口注文が入っていないか確認してから行くのが吉ですね。
丸子峠の焼き立て鯛焼き
一般的な鯛焼き型よりも細かいデザインで、本物の鯛により近いビジュアル!サイズも縦方向に幅がある分、16cmでもかなり大きく見えます。
生地は流し込むのではなく型に刷毛で塗るようにして作るため、羽がほとんどできないのも特徴ですね。
焼き立てカリパリ生地
生地はカリカリに香ばしく焼かれており、羽じゃない身の部分までパリッと音のなるサクサク食感が最高です!自然な甘みと、焦がした苦みもほんのりアクセントに。
甘すぎないあんがたっぷり
かなり薄皮に仕上がっており、その分ホクホクなあんこがたっぷり!焼き立ては湯気が立ち昇るほど熱々なのでご注意を。尻尾の方までしっかり入っています。
あんこも自家製で、甘すぎないさっぱりとした後味バランスに作られており、生地の香ばしさと合わせて、飽きの来ない美味しさでした!
26cm版で一気に巨大に
こちらはお土産で、26cm版と先ほどの16cmとの比較。当然ですが縦にも大きくなるので、10cm幅の差でもかなりサイズに違いが出ますね!
こちらは家で撮ったもので、冷めてしまってカリカリ感は無いですが、それでもしっとりとした生地も美味しく、たっぷりあんこも冷めて和菓子っぽい美味しさに。
オーブンで焼きなおしても、少しサクッとして美味しかったです。派手な見た目だけじゃなく、味も最高な大きな鯛焼き!ぜひお試し下さい!
【丸子峠鯛焼き屋】世界一大きい天然鯛焼きの店!【静岡市駿河区】- YouTube
店舗情報
店名 | 丸子峠鯛焼き屋 |
---|---|
住所 | 〒421-0103 静岡市駿河区丸子5787-1 |
連絡先 | 054-257-7589 |
駐車場 | あり |
アクセス | 静鉄バス 中部国道線 二軒家大鈩不動尊入口バス停より徒歩30分 |
定休日 | 水曜日(祝 or 28日の場合は営業・翌木曜休み) |
営業時間 | 10:00~17:00 ※あんこ終了で早仕舞いあり |
詳細 |