静岡市のお土産・テイクアウト店一覧
清水区大坪町に2017年11月にオープンしたテイクアウトスイーツ専門店。1911年創業の老舗洋菓子店『ロリエ常盤家』は、かつて静岡市内に何店舗も展開していましたが、経営悪化の為2017年6月に倒産し全店閉店してしまいました。市民は悲しみに明け暮れましたが…
由比港で桜えび・しらすの販売、オリジナルの加工食品の製造を行っている【原藤】さん。桜えびグラタンなど個性ある品も開発されている人気店です。今回の『桜えびご飯の素』は友人からのお土産でいただいたものですが、想像以上に簡単&美味しくできる逸品で…
静岡のローカルお弁当チェーン『お弁当どんどん』の紹介はこちらの記事でガッツリしているので、今話題のハッピーグルメ弁当をご存じない方は先にどうぞ。今回は久々に食べたどんどんのカツカレーが美味しすぎて、上記の記事の一部で紹介するのは勿体なくな…
静岡駅南口傍・新幹線改札横にて、2022年2月24日より毎週木・金・土曜日限定で営業している、お芋スイーツのテイクアウト専門店。駿河区八幡の青果店『フルーツボムファクトリー』が運営しており、焼き芋や大学芋と定番の他、サツマイモベースのプリンやシュ…
ものまねタレント『コロッケ』さんプロデュースのコロッケ(揚げ物)専門店。2021年2月に東京に1号店をオープンしてから、全国に店舗を広げています。そして2022年3月24日、清水区入船町・エスパルスドリームプラザ1Fに、静岡県内初店舗として清水店がオープ…
葵区鷹匠三丁目、日吉町駅から徒歩2分の静岡環状線沿いに、2022年3月1日にオープンしたたこ焼き店。ふわふわトロトロな関西風のたこ焼きを販売しています。星マークが目印の店頭、メニューは7個入り500円のソース&醤油たこ焼きのみとシンプル。待合用兼イー…
新静岡駅前・駿府ホリノテラスに、2021年10月より毎週日・水曜日に出店しているキッチンカーのテイクアウト焼きそば専門店。ホリノテラスでイートインも可能。伊東市渚町の株式会社・田中屋製麺所が、伊東温泉を盛り上げようと開発し、ご当地フードとして伊…
葵区七間町に2022年2月5日にオープンした、テイクアウトのみのカレー専門店。CURRYはカレーではなくキュリーと読むそうです。単品カレーの他、ライスとこだわりの付け合わせ野菜総菜が付いたBOXセットも提供。トッピングや単品の野菜総菜・ワンコインカップ…
静岡浅間神社周辺に2022年1月22日より出店しているクレープの移動販売車。2月は安倍町のうなぎの篝火さん前&北番町の岩崎製茶さん前に日替り出店しています。注文を受けてから丁寧に包むクレープは、定番のクリーム×フルーツ系に加え、季節限定メニューやお…
清水区相生町、静鉄新清水駅前に2022年2月22日にオープンした洋菓子・カヌレの専門店。素材にこだわった見た目も可愛いカヌレをテイクアウト販売しています。清水産のレモンや抹茶などご当地食材を使用したカヌレもあり!300円~350円程で1つから気軽に購入…
駿河区水上の田園地帯にある苺農園直売店。ロッカー式の無人販売機の他、苺以外の地元農家さんの新鮮野菜も揃う小さなマーケットとして営業しています。加工食品・ジャムやジュース他、野菜は見た目が少し不揃いなだけで味は変わらず美味しい品をかなりの格…
静岡県焼津市の食の魅力を発信する『焼津ぐるめぐり』の企画で、今話題の焼津土産グルメを販売店さんの紹介を聞きながら食べてみるイベントに参加しました。コロナ過ということもあり、送っていただいたグルメセットをZOOMのお話を聞きながら食べる形でした…
駿河区中原、静岡市の定番土産・こっこの直売店。株式会社ミホミの本社工場隣接、定番のこっこはお土産用だけでなく、自分用のミニパックやここだけの限定品も。以前は二階の安倍川もち工場が自由に見学できたのですが、コロナ禍により2021年12月時点では公…
葵区沓谷、2022年1月14日にオープンしたテイクアウト焼き芋専門店。縦長の大きな壺内に芋を吊るして焼く=壺焼き芋を曜日限定で販売しています。サイズや種類は日によって入荷内容が異なりますが、基本はねっとり濃甘『紅はるか』と、しっとりなめらか『シル…
葵区牛妻(うしづま)に2017年にオープンしたチーズ工場。チーズ製品を販売している他、チーズ料理が揃うカフェ・チェスターハウスとして営業しています。牛や牛乳のオブジェで囲まれた可愛い店内。チーズが主役のピザやハンバーガーなど食事系から、チーズや…
静岡市内各所にイベント出店するオリジナルスイーツ店・はとば軒さん。実店舗はありませんが、清水港の河岸の市などを中心に毎月出店しています。どら焼きのような形でパンケーキのような甘い生地に、静岡食材のあんを包んで可愛い柄を付けた『まぐろ焼き』…
清水区幸町、常念川傍にあるテイクアウトの焼豚専門店。老舗の精肉店が経営していますが、品揃えは焼豚といくつかのお惣菜のみ。他のお肉はありません。基本は3種の部位別にグラム売りですが、専門店ならではの柔軟な対応で『おつまみ用に5枚』『厚めに切っ…
清水区上力町に2020年9月にオープンしたから揚げテイクアウト店。隣接する海鮮居酒屋・海蛇さんが運営しており、3種の唐揚げの他お刺身パックも販売しています。から揚げは幅が大きくフライドチキンのようなサイズ感。3~5個入りのお弁当もありますが、1個で…
興津駅から徒歩8分、国道一号線沿いにある老舗のたい焼き店。昭和36年創業、半世紀以上歴史がありますが、火事で以前の店舗が焼失。2015年にこちらへ移転しました。焼きたてもっちり・さっぱり餡のたい焼きを1個140円で販売。あんこの聖地とも言われた清水区…
※2022年2月13日放送『坂上&指原のつぶれない店』に登場するそうです!静岡県内に20店舗以上展開する県内限定のお弁当チェーン。1954年創業の小さな人形店がおむすび屋になり、豊富なおむすびを中心に販売を続けています。 30年以上続く伝統の名物・たぬきむ…
葵区紺屋町、静岡駅から徒歩5分ほどのビル2Fにあるカフェ。正式な店名は【Pearl Street coffee&goods】内装もお菓子も手作りの温かさを感じる個人店です。千葉県の人気自家焙煎珈琲店から卸したスペシャリティコーヒー中心に、紅茶やレモネードなどのドリン…
『薬徐カレー』店主自らスパイスを背負ってお遍路(四国八十八箇所)巡りを行い、それを使用して作ったカレーをレトルトにしたそうです。何かと話題に欠かない葵区人宿町の人気店『カツカレーのジャイアン』さん。アダルトショップを改装したカレー店としてSNS…
『ケンズカフェ東京』の支店が静岡初出店!長年店舗は総本店のみでしたが、これから全国各地に支店を出店していくとのこと。静岡店がその栄えある第一支店だそうですよ!看板商品である1本3000円のガトーショコラをはじめ、生チョコレートや焼き菓子も今後販…
葵区鷹匠、静鉄日吉町駅から徒歩1分の80年以上続く老舗菓子店。2代目ご主人が新たな名物をと、30年程前に作り始めたスイートポテトが世代を超えて愛されています。ご主人の高齢により2019年に一度閉店されましたが、定番だったスイートポテトが失われるのを…
葵区呉服町・呉服町タワーの向かいに、2021年10月30日オープンのサラダボウル専門店。チョップドスタイルで気軽にいただけるボリューミーなサラダを提供しています。スープスタイルなど個性ある品を含むレギュラーサラダ11種の他、細かくカスタマイズして自…
清水区港町に2021年7月にオープンした小さなお惣菜店。巴川と清水港に挟まれたマンション・キララシティの1階店舗です。よく利用する100円ショップ・レモンの隣にあり毎度気になっていたのですが、ふと通りかかった所『神レベルのからあげ』と書かれた黒い看…
葵区両替町のビル2Fにある珈琲豆販売&カフェ。駿河区八幡の自家焙煎珈琲店『創作珈琲工房くれあーる』の店主が選び抜いたシングルオリジンコーヒーが揃っています。イートインスペースがありますが、基本はドリンクのテイクアウト専門店。新登場のブレンダ…
清水区銀座に2021年9月22日にオープンした、庵原のみかん農家『西ヶ谷蜜柑農園』の直売店。シーズンを通して様々な蜜柑・柑橘類を販売予定とのこと。極早生から青島・寿太郎・不知火と時期に合わせて変わる蜜柑販売をメインに、蜜柑を使用したスイーツも販売…
清水区万世町、清水駅前のさつき通り沿いにあるテイクアウトのうなぎ専門店。ご飯に乗った弁当と単品の蒲焼のみを販売しており、イートインなどはありません。小から特大までの4サイズあり、一般的なうなぎ専門店と比べると気軽にとまでは言えずともかなりの…
清水駅の交番前の道を進んだ先の住宅街にある、住宅の一角を使用して営業している老舗の小さなきんつば屋さん。和菓子屋の人気メニューがきんつばという訳ではなく、きんつば以外はおでんと飲み物のみを販売しています。テイクアウト専門店です。よもぎ餅で…