静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

最新の静岡グルメ&観光情報を毎日更新!地元民目線で全力食レポ!お財布に優しいランチを積極的にまわってます!

『PULCLE(パルクル)』15分100円!静岡のお手軽シェアサイクル!

広告

f:id:sakuyaoi:20200609023528j:plain

バスの代わりに電動自転車
町中移動に便利なシェアサイクルが登場!

岡市とエスパルスが協力したシェアサイクル事業『PULCLE』が、2020年6月8日よりサービス開始となりました。

主にJR駅周辺を中心に、静岡市内各地に設置されたステーションの好きな場所で電動アシスト自転車を借り、好きな場所に返すことができます。

15分刻みの利用料金、アプリの使用必須と最初は面倒ですが、覚えてしまえば簡単に利用できる便利なサービスです。私も初日に体験してみたのでレポさせていただきます!

※2023年3月1日より利用料金が値上がりします。15分70円→100円・12時間最大1000円→1500円。

静岡市のシェアサイクル『PULCLE』

f:id:sakuyaoi:20200609023542j:plain

PULCLE

ェアサイクル『PULCLE』で使用可能な自転車は、YAMAHAの【PASナチュラM】という電動アシスト自転車です。公式サイトの仕様案内はこちらから。

公式サイトのカラーには同じ色が無かったので、完全にコラボ用のカラーリングなのかなと思いましたが、通販ページの最新モデルに似たカラーがありました。

乗り心地の良い電動アシスト自転車

f:id:sakuyaoi:20200609023544j:plain

色々付いています

きめの鞄も入れることのできるゆったりスペースの籠。ハンドルには三段階のギアの他に二つの端末がセットされています。

中央の端末は後程解説するシェアサイクル貸し借り用の認証装置。左の万歩計みたいな端末は電動アシストを使用するためのコントローラーでした。

f:id:sakuyaoi:20200609023547j:plain

モードチェンジが可能

坂道モードなど必要な力の切り替えも可能な高性能で分かりやすい端末。ライトもこちらで付けられます。

電動アシスト機能がどれくらい楽かの説明が難しいのですが、アシストなしのギア3本気漕ぎ相当か、それ以上の速度がギア1で出せます。

滅茶苦茶軽くて疲れずに進めるので普通のママチャリとは爽快感が違いますね!

他にも軽い力で立てられる両立スタンドなど、最新のモデルならではの高性能で使い勝手の良いパーツが揃っています。

実際に使用してみました

f:id:sakuyaoi:20200609031939j:plain

ステーションの位置

岡市内のステーション(貸し借り場)はこんな感じ。ステーションの位置はアプリまたは公式サイトから検索可能で、現在の貸出状況なども常に更新されています。

※上記写真はサービス開始当初のものです。ステーションは日々増えています。

f:id:sakuyaoi:20200609023532j:plain

ドリームプラザから

今回は分かりやすく、ドリームプラザ→清水駅で使用してみました。ドリームプラザのステーションは駐車場前の自転車置き場の一角です。

既にほとんど借りられてしまったのか、もともと台数少な目なのかは分かりませんが、10時頃の利用で3台しか残っていませんでした。

好きな場所で借りて好きな場所に返すというシステム上、使いたいステーションに自転車が無いパターンも利用客が増えてくると割とありそうですよね。

f:id:sakuyaoi:20200609023535j:plain

説明もあります

レンタルにはアプリを使用します。ステーションの看板に説明とQRコードがありますが、アプリストアで【HELLO CYCLING】と検索してダウンロードも可能です。

利用料金

こで借りてもどこで返しても、15分100円一律です。長時間割引などはありませんが、3時間半以上~12時間までは最大料金1500円となるそうです。

また、クレジットカードを使用する場合、レンタル時のデポジットで2000円が引き落とされるので残高にご注意ください。(一部のカードのみみたいです)

会員登録時に招待コード sMVopGbaiV を入れていただけると、初回30分無料券が貰えますので是非!(紹介した私も貰えますので!是非是非!)

借りる時

めての利用の際は会員登録と支払い方法の登録が必要です。詳しくは公式サイトから。以下は会員登録完了後の利用手順です。

f:id:sakuyaoi:20200609023522j:plain

借りる時

①アプリのマップから借りたい(今から向かう)ステーションを選びます。

②空いている自転車が一覧表示されるので、選択して詳細や支払情報などを確認、自転車を予約します。

③予約から30分以内に取りに行きます。自転車のIDと暗証番号も表示されるので、こちらを覚えておきます。

f:id:sakuyaoi:20200609033725j:plain

IDはこちらに

④ステーションに着いたら予約したIDの自転車を探しましょう。サドルの下の部分にプレートがあり、IDが記載されています。

f:id:sakuyaoi:20200609023539j:plain

暗証番号を入れて

⑤ハンドルの中央に設置されている端末の電源を入れ、言語を選択した後、アプリの予約ページに記載された暗証番号を入力します。

⑥認証OKと表示されたらレンタル開始です。メールが届き、時間もこの瞬間からカウントされるので、ボーっとせず目的地を目指しましょう。

返す時

f:id:sakuyaoi:20200609023524j:plain

返す時

⑦返却時は予め目的地のステーションに空きがあるかの確認をしなくてはいけません。借りている状態でアプリを見ると、返却予約のモードに変わっています。

⑧地図から目的地のマークを押し返却予約をします。こちらも借りる際と同じく30分以内に返してと表示されるので、目的地に近づいた際または現地で操作した方が良いですね。

f:id:sakuyaoi:20200609023551j:plain

清水駅に着きました

⑨目的地の清水駅に着きました、こちらも空きが目立ちますね。駐輪スペースの指定は無いので、空いている好きな場所に自転車を止めましょう。

f:id:sakuyaoi:20200609034632j:plain

返却か駐輪か

⑩自転車の鍵をかけ、認証端末の電源を入れると開錠か返却かの表示になります。

開錠の場合はレンタル時に入力した暗証番号を入力、今回は返却なので左の【RETURN】を押します。

f:id:sakuyaoi:20200609023553j:plain

お疲れさまでした

⑪返却の場合は暗証番号の入力は不要で、Yes→1・No→2のみの表示となるので、1を押します。返却完了の表示に変わったら、これにてレンタル終了です。

利用時間と利用料金の明細メールが届き、クレジットカードなど登録した支払い口座から自動引き落としされます。

色々改善点もありそうですが、街の散策にも便利に生かせそうな良いサービスだと思います。皆様も是非利用してみて下さい!