香ばしく甘い濃厚くるみだれ
暑い日にさっぱりいただけます!
葵区七間町、七間町通りにある蕎麦処。蕎麦自体は手打ちで香り高い正統派な品ですが、トッピングやたれが独特な、創作系そばも扱うお店です。
今回のお目当て『くるみだれセイロ』をはじめ、クレソンがたっぷり乗った蕎麦や、トムヤムクン風の蕎麦など、変わり種ながらリピーター多数の人気商品とのこと。
勿論定番の天せいろやカレー南蛮系など、各種蕎麦とうどんで提供。小天丼・豚丼とのボリューミーなセットも、昼夜問わず注文できます!
店舗紹介
手打ち蕎麦 一朋:雰囲気
七間町通りの中心辺り、魔法カフェVERBENAさんの向かいにある小さな玄関が一朋さん。左右のシャッターが締まっているので、かなり幅の狭いお店に見えますね。
黄緑色の"手打蕎麦"の旗が目印、玄関前の看板にメニューも設置されています。
玄関傍は右に石臼のある蕎麦挽き部屋と、外観ではシャッターが閉まっていた左側は二階への階段がある為狭くなっていますが、奥に進むと幅が広がる独特なレイアウト。
4人掛けテーブル4とカウンターも4席、外観から思ったより席数もありました。
手打ち蕎麦 一朋:メニュー
温メニューは海老カレーを除けばよく見る定番の品が揃っており、変わり種が多いのは冷メニュー。冒頭で紹介したクレソンやトムヤムセイロが一番独特ですね。
黒豚セイロもつけ汁が温だったり、温玉付きの白海老おろしなど定番っぽくても個性が出ている品もいくつか。迷いましたが今回は目的通りくるみだれセイロにしました。
天ぷらは単品が無く結構ボリューミーな盛り合わせのみ。その他のサイドも、小天丼・小豚天丼とライスのみでシンプルです。大盛・セイロのおかわりも対応しています。
くるみだれセイロ
普通盛りで量多めなセイロに、くるみだれは謎のゴマ豆腐のような固形と液体に分かれています。薬味は生わさびのみとシンプルですね。
提供時に食べ方の説明があり、中央の豆腐のようなものをほどよく崩してから、右の液体くるみだれを注いでくださいとのことでした。
香り高いザラっとそば
表面のザラザラとした見た目通り、舌触りもつるっとはいかずザラつきのある蕎麦。違和感がある訳では無く、ずっしりとした麺を噛んで味わえる仕上がりですね。
弾力というほどではありませんが程よく固茹でになっており、噛むごとに甘みと香りが広がる、シンプルに美味しい蕎麦です。量も見た目通りに満足感あります!
濃厚なWだれを絡めて
豆腐みたいな固形だれ。そのまま食べてみるとプルプルなめらかな食感が面白く、少量でもくるみの香ばしい香りが口いっぱいに広がります。
液体の方を注ぐとミルクティーのような見た目に。こちらもまず前面にぶわっと胡桃の香りが広がり、生クリームのように甘くて濃厚クリーミーな後味。
中心が甘味になっているので、蕎麦なのにデザートを食べているような感覚で好みは分かれそうですが、くるみの香ばしにもコクがあり非常に味わい深いです!
暑い日にさっぱり美味しく
くるみだれはキンキンに冷えており、濃厚な香りと甘みながら、かなりさっぱりといただけます。蕎麦自体の香りとは方向性が違う為か、お互いを邪魔しないのも最高。
度々固形の方のタレのプルプルも絡んで、普通に啜る蕎麦とはまた違った食感の変化も楽しめる、新感覚な逸品でした!
蕎麦湯はサラサラなタイプですが、くるみだれと割るとラテのような一杯になり、食後のスイーツ&コーヒー感覚でこちらも美味しくいただきました。
くるみが芳醇に香る濃厚クリーミーなたれで食べる逸品そば!是非お試し下さい!
店舗情報
店名 | 手打ち蕎麦 一朋(いっぽう) |
---|---|
住所 | 〒420-0035 静岡市葵区七間町8-22 |
連絡先 | 054-252-5565 |
駐車場 | なし |
アクセス | 静岡駅北口より徒歩13分 |
定休日 | 土曜日・水曜夜 |
営業時間 | 11:30~15:00 17:00~19:30 |
詳細 | 食べログ |