沖縄食材の定番店!
本格ソーキそばもお手頃!
駿河区小黒、ツインメッセ静岡すぐ傍にある沖縄ショップ。沖縄土産や食材の他、泡盛をはじめとした豊富なお酒と食べ物以外のグッズも揃っています。
沖縄から日本各地に10店舗展開(2022年現在)。静岡店は2004年にオープン、私が小さな頃は『わしたショップにめんそ~れ~♪』と歌うCMをよく見ましたね。
お昼限定でイートイン営業もあり、沖縄そば&ソーキそばをお手頃価格で提供。週末はゴーヤチャンプルーやサーターアンダギーも出来立て販売していますよ!
店舗紹介
わした 静岡店:雰囲気
沖縄らしい赤瓦の外観に、赤い柱の看板は車道からもよく見えますね。写真右すぐにホビーショーなども行われるツインメッセ静岡があります。
沖縄料理に使う食材ほか、紅いもタルトなどの定番沖縄土産、シーサーの置物などグッズ系も並び、沖縄旅行で手に入るような品は一通り手に入る豊富な品揃え。
一番奥にはずらりと並んだお酒コーナー。泡盛をはじめとした沖縄のお酒を数多く揃えています。どれも気になっちゃいますね。
入口ではブルーシールアイスも販売。沖縄定番のアイスブランドですね。
最近全国的に流行ってる気がするピスタチオスイーツも、私は修学旅行のブルーシールアイスで初めて食べました。
わした 静岡店:イートイン
入口右側が厨房になっており、イートイン用のカウンター席が並んでいます。5席のみと少なめなので、グループでの利用は向きませんね。
イートインは11時半から14時までの注文。平日はワンコインの沖縄そば&+50円のソーキそばのみ。違いはトッピングのお肉だけとのこと。
麺200gでボリュームありますが、+300円で400gの大盛にも可能です。
週末はゴーヤちゃんぷるの定食、1個から注文可能なサーターアンダギーと、沖縄炊き込みご飯『じゅーしぃ』も注文できます。
お手頃ソーキそば
大きな丼に半白濁なスープ。大きなソーキ肉が真ん中に乗り、かまぼこ・ネギ・紅生姜とシンプルなトッピングではありますが、ご当地物で550円は破格だと思います。
週末に寄ったのでサーターアンダギーもセットで。イートインでおねがいすると、食べやすく半分にカットしてお皿で提供してくださいました。
さっぱり&コクあるスープ
スープから一口、ぶわっと広がる豚の旨味。他にも魚介系?風味の違う出汁が効いた印象で、さっぱり塩ベースながらとてもコク深い味わい。紅生姜の酸味が合います。
うどんとパスタの間のような、もっちりしてるのにパサっと硬さのある不思議な食感。コシというより、すいとん系の小麦団子に近い印象もあります。
それでいてスープにもしっかり絡み、そばのようにズルズル啜れる美味しい麺です。みちみちと質量感あるのでお腹にも溜まりますね。
とろける軟骨ソーキ
大きな軟骨ソーキ。中央に極太な骨が刺さったままのスペアリブなのですが、その骨もとろっとろになるまで煮こまれている訳です。
コラーゲンもきっとたっぷり!全て余すことなくいただけます。
可食部の肉肉しい風味と食感から、ジャーキーのように自然にはがれる繊維質が麺ともよく絡み、コクのあるスープに更なる肉の旨味を加えていますね!
コーレーグースは入れすぎ注意
ソーキそばと共に運ばれてきた3つのスパイスと、唐辛子の泡盛漬け『コーレーグース』独特なアルコールの風味とかなりの激辛なのでちょっとずつ入れて試します。
スープの風味も一気に変わるので、ある程度食べ進めてから味変に色々加えて楽しめるのも良いですね。どのスパイスも独特な風味と辛さは共通です。
週末限定サーターアンダギー
外側はかなりカリカリ...ガリガリかな?中はしっとりしており、ドーナツとビスケットの合わせ技みたいな揚げスイーツ。
さっぱりとした甘さで油くどさもなく、食感と香ばしさを楽しめる逸品です!デザート感覚でしたが、これ一個で結構お腹に溜まる大きさですね。
様々な商品を見て回るのも楽しい&本場の沖縄そばを格安でいただける名店です。沖縄グルメ未体験の方も是非お試しください!
店舗情報
店名 | わした 静岡店 |
---|---|
住所 | 〒422-8072 静岡市駿河区小黒3丁目11-12 |
連絡先 | 054-203-4717 |
駐車場 | あり |
アクセス | 南郵便局ツインメッセ前バス停より徒歩2分 |
定休日 | 年末年始のみ |
営業時間 | 10:00~19:30 ランチは11:30~14:00(ラストオーダー) |
詳細 | 食べログ |