興津の老舗こだわりの味!
シンプル美味しいお手頃たい焼き!
興津駅から徒歩8分、国道一号線沿いにある老舗のたい焼き店。昭和36年創業、半世紀以上歴史がありますが、火事で以前の店舗が焼失。2015年にこちらへ移転しました。
増税後も1個120円で販売!あんこの聖地とも言われた清水区興津の中でも屈指の人気スイーツ店で、日本一のたい焼き店だと県外から買いに来るリピーターもいるそうです。
週末はミニたい焼き付きソフト、夏はかき氷なども販売。【興津のたい焼きやさん】として覚えている方も多く【伏見】の店名を知らない方も多いのだとか。
広告
店舗紹介
興津のたい焼き屋 伏見:雰囲気
新しい店舗は黒いプレハブ小屋。立て看板と暖簾が目印ですが、あまり目立たないので初めて車で来る際は素通りしないようにご注意下さい。
駐車場が3台分用意されており店内飲食も可能ですが、常連さんは基本的に予約をして取りに来る方ばかりなので混んでいる日は少ないと思います。
駐輪スペースの前にベンチが置かれています。店内が込んでいる場合のイートイン、晴れてる日は外で食べるのも良いですね。
店内のカウンター席は背中側に店員さんがいる状態になるので視線が気になるって方もこちらがオススメかもしれません。
販売カウンターと向かい合う形でイートインカウンター席があります。高めの木の椅子のみ、食べる品もたい焼きのみなのであまりここで食べてる方も見かけませんね。
興津のたい焼き屋 伏見:メニュー
通常メニューは120円のたい焼きのみ。週末に限り、ミニたい焼きセット・ミニたい焼きが乗ったソフトクリーム(200円)も提供されています。
夏季はかき氷にたい焼きという珍しい組み合わせの品もあります。私もまだ食べたことないので想像できません。今回は普通のたい焼きのみ紹介いたします。
変わらない逸品スイーツ・伝統のたい焼き
こちらが伏見さんのたい焼き。見た目はシンプル、羽のしっかりついたメジャーサイズなたい焼きです。ビジュアルに特徴が無い分味で勝負ですね!
注文を受けてから焼き上げ、5〜6分で提供。複数個の場合は予約推奨です。出来立てほやほやが食べたい場合は現地注文が良いかもですが。
綺麗な色の餡は50余年の伝統を感じ...やっぱり見た目は普通ですね。北海道産小豆に上白糖と少々ザラメが入っているとのこと。
焼き立てなので皮がパリパリでとても香ばしく、あんこも熱々。尾までたっぷりの餡は、甘すぎず上品なさっぱりとした自然な甘みが特徴です。
余り色々なたい焼きを食べたことが無いので日本一の味かは私には判断できませんが、シンプルな美味しさで誰にでも勧められる逸品でした!是非一度お試しください。
店舗情報
店名 | 興津のたい焼き屋 伏見 |
---|---|
住所 | 〒424-0204 静岡市清水区興津中町1903 |
連絡先 | 054-369-2020 |
駐車場 | あり(3台) |
アクセス | JR興津駅から徒歩8分 |
定休日 | 不定休 |
営業時間 | 11:00~18:00 |
詳細 |
関連記事
静岡市のスイーツ店はこちらから