3月23日富士宮にオープン!
富士山の天然水で作るクラフトビア!
静岡県富士宮市大宮町、富士山の世界遺産構成資産でもある『富士山本宮浅間大社』の隣に2019年3月23日にグランドオープン。
富士山の湧水を使用したクラフトビールを醸造するブルワリーに、地元食材も楽しめるレストランを隣接した新しい観光グルメスポットです。
今回はオープン初日のイベントを取材してきました。時間が無くてランチは楽しめなかったのでまたいつか。
オープンイベントを取材しました
Mt.Fuji Brewing:外観
オープン初日のイベントがこちら側で行われていたので、完全にこちらが玄関と思いこみましたが、実際には写真奥が正面玄関だそうで。写真撮り忘れました。
富士山本宮浅間神社の入口側とは逆向きなので勘違いしやすい気がします。工場マークのような三角屋根にガラス張りでお洒落な真新しい建物ですね。
駐車場は住宅街との間に結構スペース多めに用意されています。人気観光スポットの隣だと、そちらのお客さんで埋まってしまいそうな気もしますね。
Mt.Fuji Brewing:内観
工場の雰囲気とお洒落なレストランの雰囲気が良い感じに混ざった店内。一人用には石のカウンター、4人掛けの木のテーブル、テラス席とシチュによって様々。
目の前でビールが注がれ、奥には醸造所を眺めるカウンター席。棒状の照明も含めて独特で秘密基地のような心がざわめく内観。
隠さずしっかりガラス張りの醸造所が目の前に広がっています。醸造所隣接の施設は数あれど、カウンターの目の前が醸造所ってお店も中々ないと思いますよ。
Mt.Fuji Brewing:ランチメニュー
お洒落なランチセットが揃っています。富士宮の地物野菜盛り合わせとフォッカッチャ付きの日替わりパスタランチは1000円。
ガレットや窯焼きのハンバーグ&魚料理。富士宮のブランド豚『富士幻豚』のロースステーキなどお洒落で地元愛溢れるメニューが揃っています。
クラフトビールに合うおつまみも各種。詳しくは公式サイトをどうぞ。
富士山の湧水クラフトビール
4種の富士山ビール
Mt.Fuji Brewingで醸造されているビールは富士山の湧き水を使用した、5種のスタイルベースのビール。それぞれカッコいい4文字の名前が付いています。
全5種のはずですが、何故か4種の紹介+一番下の琥珀富士はまだ扱っていないそうです。説明だけじゃ分からないので全部飲み比べたい!
黒鳶富士(くろとびふじ)
店内は混んでいて利用できなかったのですが、オープンイベントでなんと無料試飲が行われていました。こちらは黒ビール『黒鳶富士』
説明に書いてある通り、コーヒーやビターチョコレートのようなスイーツ感ある苦みの中に甘みを感じる仕上がり。ビールの苦さではなくコーヒー的な苦さですね。
ビールが苦手な方でも泡の美味しさ・クリーミーさを伝えられそうな、カフェとして飲めそうなくらいスイーツ感あるお酒、最高です!
藤黄富士(とうおうふじ)
こちらは店内に瓶があるのに紹介用紙に書いてなかった『藤黄富士(とうおうふじ)』セッションIPAタイプのシトラスホップでこちらはツンと来る苦み。
美味しい富士の水を使用しているだけに爽快感の強いさわやかな味わい!グレープフルーツ果汁の風味も加えられているそうです!
おつまみもいただきました
スナックまで無料でいただける大盤振る舞いでした。ビールは二種のみですが、俄然再訪したくなるサービスとビール自体のクオリティの高さ。
丁度23日に新発売となった治一郎のバウムクーヘンまで頂けて、こちらもビールに合う。特に黒鳶富士はビール自体がスウィートなのでお菓子にもよく合いますね。
雄大な富士山が目の前に!
初日は曇りだったので、以前訪れた際の写真を。この写真のピンクののぼりが並んでいる辺りにオープンしました。目の前に雄大な富士山が。
ランチの紹介もしたかったですがまたいつか。是非静岡の新しいクラフトビールの味をお試しあれ!晴れた週末は浅間大社と合わせて凄く混むと思うのでご注意を!
店舗情報
店名 | Mt.Fuji Brewing |
---|---|
住所 | 〒418-0066 静岡県富士宮市大宮町4-5 |
連絡先 | 0544-66-5223 |
駐車場 | あり |
アクセス | 身延線 富士宮駅徒歩15分 |
定休日 | 火曜日 |
営業時間 | ランチ 11:00~14:00 カフェ 14:00~17:30 ディナー 17:30~22:00 L.O.21:30 |
詳細 | 公式サイト |
関連記事
静岡市のお土産・テイクアウト店はこちらから!