辛いラーメン揃ってます
人宿町の新たな個性派麺処!
葵区人宿町、2022年6月21日にオープンした麺処。個性豊かなこだわりのラーメンが揃っており、特に辛いラーメンが豊富です。
おひとり様でも気軽に利用しやすい、カウンターのみのお洒落な店内。壁には店名をイメージした独特な飾りつけも。提供も早くランチにパパっと利用できます。
オープン初日訪問時点でも個性的なラーメン7種に迷いましたが、今回はシビカラ×味噌の珍しい組み合わせの一杯をいただいてみました!
店舗紹介
Ramen FAKE:雰囲気
コンクリートの壁に無地の白のれん、木の枠のガラス戸と今風なお洒落さの店頭。店名も右上の看板にあるのみで、一目ではラーメン店だと分からないかもしれません。
人宿町通りの中でもグルメ店舗が多く連なるエリアの入口、人宿町食堂さん左隣にオープン。以前は【代々木八幡さとう】さんだった店舗です。
さとうさんとは別事業者?らしいのですが、店内の設備や小物などはさとうさんの時と変わらないものが多く、譲り受けの形で活用されているみたいです。
奥に広くL字カウンター10席のみ。お昼過ぎでしたがタイミングよく空いていて、提供も10分ほどと早かったです。
店名のFAKEをイメージしているのか、だまし絵のような絵画など個性的な飾りつけが店内随所に並んでいます。
卓上には様々な調味料の他、黒い紙エプロンのサービスもありました。
Ramen FAKE:メニュー
メインのラーメン7種類、それぞれに異なるこだわりがあるラインナップ。辛いラーメンが4種と多く、全体的にスープが濃厚そうな品が揃っています。
その他はデザートのコーヒーゼリーと丼・サイドなど。ラーメン含め個性的な品名がいくつかあって気になりますね。
注文は入口の食券制。食券機は大きなタッチ端末型で、こちらは辛さマークがついていました。辛さ3のメニューは更に辛くするオプション?もあるようです。
Coming Soonになっていますが、夜限定メニューも今後登場予定みたいですね。
カラシビ味噌らーめん
今回は【赤山椒香る カラシビ味噌らーめん】を注文。辛いのが食べたくて悩みましたが、辛さ3はどれも真っ赤で危険な香り。とりあえず様子見で辛さ1のこちらを。
背脂が浮いたスープは濃厚そうですが、見た目から辛そうな気配は無し。3枚乗ったチャーシューがボリューミーで食欲湧いてきますね。
思いのほかしっかり辛い!
シビカラ×味噌の組み合わせは初めてですが、一口目は結構な辛さに咽ました。背脂のドロッとした飲み口と甘さで、マイルドな味噌の風味~と思った瞬間に一気に来ます。
味噌ベースはサッパリ目で、花椒と八角を混ぜたような独特な痺れのあるスパイスの香りが前面に出ています。口に含むごとに、どんどん舌が痺れヒリヒリ熱く...!
水を飲んでリセットしようとすると余計痺れと口いっぱいに辛さが再び回るので、一気に食べ進めるのが正解かも。辛さ1でこれなら3のメニューはヤバそうですね。
よく絡むもっちり麺
麺はかなり太めでもっちり食感。表面つるつるでとても啜りやすく、小麦の甘さを感じる逸品ですが、スープもよく絡むのですぐに辛さが勝ってしまいますね。
それでも食べ続けているうちに慣れてきて、背脂入りの味噌スープのコクある味わいを麺と共に満喫できました。麺のボリュームもあってガッツリお腹にも溜まります。
今回辛メニュー自体が久々だったので、慣らしていれば最初から美味しくいけたハズ。
その他のトッピングはネギ・コリコリメンマ・たっぷりもやし、チャーシューは厚みもある大きな3枚で食べ応えあります。
しっかり噛んで味わえますが柔らかなロース・定番なジューシー食感と柔らかさのバランスがいいバラ・とろける脂身と個性ある3種で満足度高いです!
またしても辛い系充実の麺処でした。現状の7品すべて系統が違うのでどれにしようか迷っちゃいますね。お好みの一杯から是非お試しください!
【Ramen FAKE】人宿町の新店舗でカラシビ味噌らーめん! - YouTube
店舗情報
店名 | Ramen FAKE |
---|---|
住所 | 〒420-0037 静岡市葵区人宿町2丁目4-6 |
連絡先 | なし |
駐車場 | なし |
アクセス | 静岡駅北口から徒歩15分 |
定休日 | 水曜日 |
営業時間 | 11:30~14:30 17:30~20:30 |
詳細 | 公式Instagram |