駅目の前のお洒落な中華料理店
お昼は気軽に選べる麺ランチ!
葵区黒金町、静岡駅南口から出てすぐ左手にあるビル2階の中華料理店。
2017年に葵区紺屋町の人気店『上海小籠包 祥瑞』の姉妹店としてオープン。こちらは北京ダックを名物に、個室もあるお洒落な店内で高級路線の中華を提供しています。
敷居の高さを感じなかなか利用できずにいましたが、ランチの看板を見ると意外なお手頃価格。サラダやデザートまで付いた担担麺ランチをいただいてみました!
店舗紹介
北京烤鴨 祥瑞:雰囲気
静岡駅南口を出てすぐ左を振り向くと見える、紅色の『静岡交通ビル』2階が祥瑞さん。以前紹介した割烹『活造り 河太郎』さんが地下に入るビルですね。
ちなみに駅南は駿河区のイメージですが、このビルまでが葵区になるという豆知識も。
階段またはエレベーターで二階へ上がると、ホールの先にスタイリッシュな入口。奥にはフロアに並んだテーブル席が見えています。
丸テーブルが並ぶ店内。入口から見えていた壁と天井は中華皿を並べた個性的なデザインでした。ゆったりとした洋楽が流れ、落ち着いた雰囲気です。
テーブルは40席分。6名以上の個室2つ、8名以上のVIPルームもあるそうです。
北京烤鴨 祥瑞:メニュー
こちらは14時までのランチメニュー。月替わりのメインが選べるランチセットに、さらにいくつかの料理と北京ダックも付いたランチコースも。
今回のお目当て麺ランチは5種から選べ、サラダ・ご飯・デザート付き。5種の点心と中国茶をまとめて試せるセットもありました。
オプションで点心のセットや北京ダック、ご飯を炒飯に変更、デザートとコーヒーのセットなども追加可能です。
14時から17時まではティータイムメニュー。単品デザートやドリンクの他、ミニデザートを組み合わせて選べるドリンクとのお得なセットも。10種は大満喫ですね...!
名物の北京ダックこと北京烤鴨は高級品ですね。1羽セットは8000円で約16ロール分。単品注文も可能ですが、1ロール700円で2ロールからとなっています。
ランチはオプションで1ロールから+500円で付けられるので、少しだけ食べてみたい方はお昼のセットに追加がオススメです。
この他にも沢山本格中華が揃ってます、公式サイトのメニューもご参照下さい。大皿料理中心で、ランチ以外は1人利用より2~4人でシェア前提の内容だと思います。
麺ランチ・担担麺
今回は麺ランチより担担麺を注文。THE・担担麺と言ったビジュアル、サラダとご飯も良い盛りでボリューム感もありますね。デザートは食後に来ます。
濃厚ゴマにさっぱりラー油
ベースのゴマは濃厚ですが、尖った風味は無くマイルドな印象。ゴマの部分だけ飲むと割とサッパリ。肉味噌を一緒に食べることで、旨味が追加されコク深い味わいに。
そこに酸味が効いたラー油が混ざり、とろみが少ないのもあって、スッキリさわやかな飲み口へと変化。思っていたよりツンと来る辛さで一口目はむせました。
麺は細めでちゅるんと啜れ、モチモチとした食感でスープにもよく絡みます。肉味噌がたっぷりなので、麺にもしっかり付いてきますね。
チンゲン菜は細かめにカットされており食べやすく、小気味良いシャキシャキ食感がアクセントになっています。麺や具材自体が結構多くてお腹に溜まりますね。
追い飯まで美味しく
最期は追い飯を加えて雑炊風に。麺を食べ終えても肉味噌がたっぷり沈んでいるので、掬い出してお肉の旨味もたっぷりな一口に。
程よい辛さで後を引く美味しさな上、スープがさっぱりしている為、ご飯と共にゴクゴク飲み切ってしまいました。
デザートは本格杏仁
ミニサイズですが本格的な杏仁の風味。クリーミーながら甘すぎず、上に乗ったベリーソースの甘酸っぱさがよく合います。プルプル食感も含めて最高のお口直しですね。
杏仁の美味しさに、カフェタイムの10種セットもまた挑戦したくなりました。ゆったり寛げる店内で、お昼はお得な麺ランチや月替わり定食を!是非お試しください!
店舗情報
店名 | 北京烤鴨 祥瑞(ペキンダック しょうずい) |
---|---|
住所 | 〒420-0851 静岡市葵区黒金町55 静岡交通ビル2階 |
連絡先 | 0120-225-851 |
駐車場 | なし |
アクセス | 静岡駅南口徒歩1分 |
定休日 | 月曜日 |
営業時間 | 11:00~20:30 ランチ 11:00~14:00 ティータイム 14:00~17:00 |
詳細 |