安い・旨い・ボリューミー
ラーメン&コスパ定食!
清水区港町、港湾関係の会社と住宅が並ぶ裏通りにある老舗の定食店。メニューは色々ありますが、ラーメンと中華が多めです。
昼も夜も営業時間が短めの為、周辺の会社員や住民の為のお店という感じですが、その分定番のメニューが安くボリューミーに提供されています!
清水港の隠れた名店の呼び名にふさわしいお店ですね!
広告
店舗紹介
若木屋:雰囲気
清水港の博物館『フェルケール博物館』のすぐ近くの裏道にあります。若木屋の看板は目立ってますが、お店自体は一軒家みたいで一瞬躊躇します笑
店内はカウンターとテーブルの小さな居酒屋のような内装。カウンター8席と2人掛けテーブル2つのみですが、奥にお座敷席があるそうです。
ホールスタッフさんは一人なので、混んでいるときは食後のお盆を奥に持っていって返す暗黙のルールがあります。
この日は空いてたのでテーブル席で清々と。机の上にはラーメン用の調味料が揃っています。
若木屋:メニュー
定番メニューは少な目で、壁に書いてある黄色いポップの11種類のみ!それに加えて日替わりの定食4品が黒いボードに書かれています。
こちらはランチのメニューなので夜の居酒屋営業時は別のメニューがあるのかな?単品メニューも定食にすると690円になるみたいです。
650円の麻婆豆腐が定食にしても690円なの滅茶苦茶お得じゃないですか?
ボリューミーな690円定食ランチ
激辛マーボー豆腐定食
メニューには『辛口マーボー豆腐定食』と書かれていましたが、普通の辛さが辛口で激辛も選べると言われたので一番辛いので!とお願いしました。
ごはんの盛りもデフォルトでかなりボリューミーですが、おかずのマーボー豆腐が二人前以上のこんもり感!
下にご飯が敷かれたマーボー丼なんじゃないかってボリュームですが、これで1人前です。厚揚げ豆腐入りひじき、豆腐の味噌汁と豆腐三昧でした笑
花椒が効いた本格的なシビカラ麻婆豆腐!当ブログで紹介した花椒入り麻婆は3軒目くらいですが、ここが一番辛いかも!
とはいえ濃厚で、コク深いソース、ひき肉もたっぷり豆腐もたっぷりでおかずとしては申し分無し!ご飯をおかず半分も持たず食べきってしまいました。
それにしてもボリューミー!食べられるものの辛いので少しずつ口に運ぶと、いつ食べきれるのかとてつもなく先が長く感じました笑
ひじきと厚揚げの和え物がかなり甘口でお口直しに!みそ汁は辛みを舌全体に広げちゃうので最初か最後に飲まなきゃですね!
タンメン定食
650円のタンメンに40円でライスが追加されるだけなのですが、このライスがまた定食と変わらないボリュームで...一気にガッツリセットになりましたね。
そもそもタンメンのどんぶりが大きい!野菜たっぷりです!
出汁と塩の味ですが、結構薄め。野菜の甘みがよく出ています。たっぷりの野菜の中にはタケノコも入っていて食感が楽しいです!
お肉もたくさん!強火で焼き上げられた香ばしさがありますね!タンメンってよくわかってないのですが野菜炒めラーメンって感じかな?
麺は昔ながらのブチっと切れる弾力の麺。つるつる食べられます。塩ラーメンにはこれくらいがちょうどいいのです!
ライスの処理に困りましたが、野菜と一緒に食べても良し、最後にスープに入れても良しでお腹いっぱいで食べきりました!
シンプル&激辛担々麺
こちらは日替わりでは無く通常メニューの担々麺!600円のお手頃価格!トッピングはネギとそぼろ肉のみとシンプルですが、お肉もたっぷりで食べ応えあります!
しっかり辛みを感じるスープと、甘みのあるネギ&牛そぼろでバランスがとれており、美味しい激辛となっています!スープにとろみはなく、あっさりサラサラとした仕上がり!
タンメンと同じく太目で弾力ある麺は量がかなり多く、ご飯つける?と聞かれましたが厳しそうなので断りました笑
でもこのスープは雑炊にして食べたい濃厚さ...小ライスでも頼んでおけばよかったかなぁ。辛い物好きなら麻婆豆腐と合わせておすすめですね!
他にも気になるメニュー・日替わり品が多いのでまた通って全部試してみたいですね!本当にコスパ最高な定食店でした!
広告
店舗情報
店名 | 若木屋 |
---|---|
住所 | 〒424-0943 静岡市清水区港町2丁目9-13 |
連絡先 | 054-352-1910 |
駐車場 | あり |
アクセス | JR清水駅西口より 静鉄バス三保山手線 フェルケール博物館前下車 徒歩3分 |
定休日 | 日曜日 |
営業時間 | 11:00~13:00 17:30~20:30 |
予約 | 食べログ |
ここもオススメ!ご近所スポット!
最寄りの2件の記事を紹介します!