駿府の四季を味わうパワースポット!
煎茶やお菓子も優雅に味わえます
葵区駿府城公園の北御門そばにある日本庭園。
何百年と受け継がれる城内の自然施設という訳ではなく、駿府城公園の歴史的背景を生かし、城郭の庭園のような遊びと楽しさを再現した庭園だそうです。
四季により様々な自然・植物が見ごろを迎え、特に11月下旬~12月上旬の秋の終わりにかけては趣のある美しい紅葉を楽しむことができる街中では貴重な紅葉スポットです!
広告
4エリアに分かれた日本庭園
紅葉山庭園はテーマごとに4つのエリアに分かれています。順路が在るので、エリアを巡りながら様々な四季の自然と触れ合うことができます。
里の庭
受付の門をくぐった先、砂利道に石畳が敷かれ左右に竹筒が並ぶ様子に風情を感じる道。正面に看板が立っていますが『1 プロローグ』と書かれています。
花菖蒲が咲き誇る田に架かる八つ橋、京都のお菓子じゃないですよ。こういう狭い板を雷のようなジグザグに並べた庭園の橋を八つ橋というのだそうです。順路は左なので橋はまだ渡りません。
少し先に立派な四阿(あずまや)があります。壁がない小屋型の休憩所のことですね。
以前書いた富士葵ちゃんPVの聖地記事のカットにも此処が登場しました。今回は答え合わせのさらに解説記事になりそうです。
奥には次のエリア『海の庭』の池が見えています。影になってる四阿内と日の指す庭園とのコントラストが美しいです。
四阿の中に紅葉山庭園のニュースと季節のお茶メニューが貼られた掲示板のようなものがありました。お茶は庭園の更に奥にある茶室で注文できます。
海の庭
三保の松原や伊豆の城ヶ崎など池の石組みで静岡県の名所を再現しているそうです。元ネタの場所を知らないと何処がその再現なのかわからない気がする笑
知っているとより楽しめるかもってだけで、大きな池を中心に緑が生える雄大な景色はそれだけで美しさと風情を感じます。
池の生き物
綺麗なオレンジ色なのに鱗が剥れちゃってるのかちょっと痛そうな鯉が泳いでしました。四阿のニュースに稚魚を放ったって書いてありましたけど、この子は一人でいましたね...。
水面が鏡のように石の上に佇む鴨を反射していました。この子も一匹だけでしたが、他の子は何処にいたのでしょう?
山里の庭
池の向こうに見えた小高い山のようなものは、茶畑と富士山を再現した築山です。本物のお茶ではないので、なにやら鮮やかなピンク色の花が咲いていました。
桜以外のピンク色は詳しくないのでわからない...。紅葉山というくらいで、この築山の後ろに沢山紅葉が植えてあります。秋になるとオレンジ色に!
築山への橋の下は安倍川の流れを表現しているそうです。透明感ある浅瀬も綺麗~!
山というほどの高低差ではありませんが、それでも小高い場所から庭園を眺められます。築山を周りながら360度自然を眺められる写真映えスポットですね!
山の庭
折り返しになる山の庭へ入る手前に茶室(立礼室)がありますが、休日で混んでいて中の写真が撮れませんでした。こちらでは先ほど紹介した季節の煎茶や抹茶とお菓子が楽しめます!
茶室の前には...このエクステリアなんて呼ぶんでしょう?条件的にはししおどしって言えるみたいですが、かぽーんってならないと違う気も...笑
いよいよここから山の庭、山というより森のような気がします。奥が暗くてちょっと怖いですね~!
山の小道をイメージした蔦の細道を進むと、木漏れ日が差す幻想的な緑の小道へ!川も流れているので足元に注意です。ヒーリング効果がありそうですね!
紅葉山庭園の一番奥、公式サイトでもクライマックスと紹介されていますが、小さな滝があります!打ち続ける滝水の音は心地の良い騒音。
滝の手前にはフタバアオイ。徳川家の葵の家紋のもとになった植物ですね!ここから折り返しですが、来た道とは別の道が順路になっています。
裏を周って
順路は山里の庭の築山につながっていました。よく見たら築山の看板にも5番って書いてありました。ちょっと先見してしまいましたね。先ほどとは反対方向をパシャリ。
そのまま裏を通って海の庭まで戻ってきました。こちらから見ると池を囲む様々な部分にテーマがあるのがわかりますね。それぞれが独特な雰囲気!
右を見れば優雅な海の庭ですが、進行方向も趣のある石畳です。常に緑に囲まれていると、結構歩いているのに疲れを感じにくい気がします。
石畳の道すがらに東海道の道しるべ。以前のぶらり旧東海道の記事でも紹介しましたが、歴史を感じる石の案内は当時の往来の景色が見えるので好きですね。
紅葉山庭園は昔からあるわけではないので、この道しるべにも歴史は無いのでしょうけども。
最初に見た八ツ橋をついに渡ります。入口まで戻ってきましたね。細い板橋なので渡りながら転んで菖蒲田に突っ込まなきゃいいな~とか考えてしまい結構怖かったです。
戻ってきたころには四阿もにぎわっていてかなりお客さんも歩いていました。
駿府城公園は何度も来てますが、紅葉山庭園は今回が初めてだったので、こんな自然の癒しスポットもあったんだなぁって。また紅葉の季節に見に行きたいですね!
広告
スポット情報
スポット名 | 駿府城公園 紅葉山庭園 (もみじやまていえん) |
---|---|
住所 | 〒420-0856 静岡県静岡市葵区駿府城公園1-94 |
連絡先 | 054-251-0016 |
駐車場 | 有料駐車場あり |
アクセス | JR静岡駅から徒歩10分 新静岡駅から徒歩5分 |
定休日 | 月曜(公園は年中無休) |
営業時間 | 9:00~16:30 |
詳細 | 公式サイト |