静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

最新の静岡グルメ&観光情報を毎日更新!地元民目線で全力食レポ!お財布に優しいランチを積極的にまわってます!

【静岡かき氷】茶氷や果実氷も!静岡市のかき氷店まとめ【11軒】

広告

2022年も色々食べました
個性豊かな静岡かき氷!

岡の夏はまだ終わらない!と、もう夏休み明けの人も多い中遅すぎるかもしれませんが、今年もかき氷店を結構回りましたので、こんなタイミングですがまとめました。

茶氷やフルーツたっぷりのふわふわ氷、その他にも個性ある逸品が揃っていますよ!

※当記事は2022年版11軒のまとめとなります。他にも昨年以前に紹介しているお店はありますが、今年は扱っていなメニューの場合も多かったので該当店は外してあります。

静岡市葵区のかき氷まとめ

風月花【葵区鷹匠】

f:id:sakuyaoi:20220401162733j:plain

生いちご氷

年4月1日にオープン、新静岡セノバから静鉄沿線二つ目の踏切近くのかき氷専門店。南アルプス・八ヶ岳の天然氷と、手作り濃厚フルーツソースにこだわっています。

夏だけではなく年中かき氷を提供する貴重な新店舗ですね。

雪のようにふんわりとした氷には、マスカルポーネの練乳がかかっており、そのままでもクリーミーな甘さ。そこに酸味もあるいちごソースをたっぷりかけます。

つぶつぶと果実の魅力を贅沢に感じられる食感で、そのまま食べるよりも苺を満喫できたと感じる程に、フルーツの美味しさたっぷりな満足かき氷でした!

☟詳細レポはこちら☟

『風月花』葵区鷹匠のかき氷専門店で生いちごのふんわり氷!

chagama【葵区鷹匠】

煎茶かき氷

サージュ鷹匠の日本茶販売店。豊富なお茶製品販売のほか、煎茶やラテなどドリンク中心にテイクアウトも人気です。かき氷は夏期間のみとなっています。

煎茶・抹茶・ほうじ茶の静岡茶を使用した茶氷を販売。いずれも食べ応えのある大きめカップでの金時パフェスタイル。

ふわふわ食感ですが頭にはキーンと来る氷。4日間茶葉を漬けたシロップはとても香り高く、煎茶らしい渋みもある大人な味わいですね。

シロップがしっかりかかった部分は濃厚なシャーベットのようになっており、甘すぎずスッキリさわやかに、水分補給のようにもいただける逸品でした!

☟詳細レポはこちら☟

『chagama』鷹匠の日本茶専門店で煎茶のかき氷!【茶氷】

いわらや【葵区鷹匠】

いちごかき氷

匠の裏通りにある老舗和菓子店&甘味処。通年であんみつ・みつ豆を提供、夏はかき氷・冬はおしること、甘味処の定番が揃っています。

かき氷は手作りフルーツみつや生絞りシロップなど、お手頃ながらこだわった品揃い。

写真のいちごは果実感残るジャムに近い仕上がりで、カンロがかかった氷に自然に馴染み、スッキリしつつも甘々な一口を満喫できる逸品です!

☟詳細レポはこちら☟

『いわらや』静岡・鷹匠の甘味処で自家製いちご蜜のかき氷!

chuan【葵区七間町】

生メロンかき氷 練乳ホイップ乗せ

間町、青葉通りの交差点にあるかき氷店。こちらも年中営業で、静岡茶などの通常フレーバーに加え、季節ごとの限定シロップが揃います。

ふわふわタイプのかき氷をワンコイン以下から提供しており、それより少し値は張りますが、季節限定メニューは見た目も豪華なたっぷりトッピングな品揃い。

生搾りフルーツソース×果実入りやエスプーマを乗せた甘々な逸品など、静岡市内で豪華なかき氷を食べるならココ!と言った定番店ですね。

☟詳細レポはこちら☟

『chuan(チュアン)』静岡市のかき氷カフェで濃厚生メロン氷!

かき氷のジャイアン【葵区人宿町】

カレーかき氷

宿町のディープなカツカレー専門店・ジャイアンさんが、カツカレーを今後も提供するための資金繰りに始めた、2022年10月2日まで限定のかき氷店。

個性全開な日替りカツカレーを提供するジャイアンさんならではの、スパイスをふんだんに使用したかき氷各種、中でもカレー味は具材も味もそのままカレーです。

しっかりとスパイシーな風味ながら、ベースは甘みもありチャイのような味わい。しかしトッピングはしょっぱさもありカレー感バリバリ。この夏だけの体験を是非!

☟詳細レポはこちら☟

『かき氷のジャイアン』静岡市の夏は禁断のカレーかき氷!

浜佐商店【葵区安西】

f:id:sakuyaoi:20190808015058j:plain

煎茶&ほうじ茶かき氷

西にある1982年創業の茶問屋直売店。普段の喫茶メニューは煎茶ドリンクのテイクアウト販売のみですが、夏限定で竹筒に入った名物茶氷を販売しています。

かき氷は煎茶・ほうじ茶の2種類。濃い味で香り高いシロップが、昔ながらのシャリシャリ氷にしっかり染み込み、見た目よりボリュームもあり!

筒の中にはあんこ入りの団子も入っており、金時氷のように楽しめました。オプション料金はかかりますが竹筒容器ごと持ち帰ることもできますよ。

☟詳細レポはこちら☟

『浜佐商店』静岡茶氷が人気の製茶問屋で竹筒かき氷!

おがわ【葵区馬場町】

f:id:sakuyaoi:20200418034759j:plain

富士山氷

岡浅間通りの老舗おでん店。おにぎりなど軽食販売のほかに、かき氷も年中販売しており、静岡おでん×かき氷の組み合わせが静岡市民定番と提唱しています。

ラムネベースのさわやかなブルーハワイに、たっぷりミルクをかけた富士山氷。味染みコク旨なおでんと交互に食べると不思議と相性抜群!

昔ながらのシンプルなシャリシャリ氷で、おやつにピッタリの気軽さです。

☟詳細レポはこちら☟

『おがわ』静岡おでん文化を発信する浅間通りの定番おでん店!

駿河区・清水区のかき氷まとめ

杉乃屋【駿河区南町】

夏はこのセット

岡駅南の通り沿いにある、100年以上の歴史を持つ駄菓子屋。こちらもかき氷×おでんの組み合わせで販売しています。ただしかき氷は夏季限定です。

昔ながらのシャリシャリ頭がキーンな定番かき氷。熱々のおでん鍋を前にして食べるので、早く食べないとどんどん溶けていきます。

ブルーハワイやレモンなどの定番シロップは310円(2022年8月現在)で、駅近のかき氷としてはかなりお手頃にいただけますね。

☟詳細レポはこちら☟

『杉乃屋』静岡駅南の100年続く駄菓子屋系おでん店!

JAしみず きらり【清水区北脇】

本気のかき氷 まるごと苺スペシャル

JAしみずのアンテナショップ兼カフェとして営業する【四季菜ジェラート&カフェ きらり】さん。普段はジェラートやケーキ中心ですが、夏限定でかき氷も販売!

本気のかき氷は削った氷にシロップをかけるのではなく、シロップ氷を削ったもの。なかでもフルーツ系は、凍らせたフルーツそのものを削っており、果実感最高です!

スッキリと酸味も絶妙な清水産の冷凍いちご削りに、たっぷり甘々なミルクをかけて濃厚な甘さを楽めました。清水のお茶もセットになってます。

☟詳細レポはこちら☟

『本気のかき氷』JAしみずのカフェでまるごと苺かき氷!

望月竹次郎商店【清水区但沼】

f:id:sakuyaoi:20210711001849j:plain

茶氷・両河内実生在来茶の金時

津川中流エリア・但沼にある駄菓子屋カフェ。かき氷は一応夏季限定ですが、5月頃から暑い間は提供し、1年の半分くらいの期間は楽しめます。

清水のお茶産地・両河内の実生在来茶、昔ながらの製法でお茶の実から育てた特別な煎茶を使用した金時です。濃厚なお茶の香りと、中にはたっぷりあんこも入っています。

f:id:sakuyaoi:20210711001859j:plain

マンゴーラッキー

お茶だけでなく、果肉もたっぷりなマンゴーにヨーグルトソースをかけていただく【マンゴーラッキー】など、ここだけの品揃い。どのかき氷もボリューミーですよ!

☟詳細レポはこちら☟

『望月竹次郎商店』清水の駄菓子屋かき氷カフェで静岡茶氷金時!

竹翁堂【清水区入江】

f:id:sakuyaoi:20210724101612j:plain

磯自慢のかき氷

びまる子ちゃんの作者・さくらももこ先生が過ごした町、清水区入江で65年続く老舗和菓子店。ちびまる子ちゃんとコラボした製品も販売されています。

普段はカフェスペースなどありませんが、夏の間だけ店内の一角に机が用意され、そちらでかき氷のみイートイン可能。

定番のいちごや宇治金時他、写真の山盛りご飯のような氷は、静岡の日本酒・磯自慢を使用した品で、アルコールもしっかり入っている大人限定の一杯。

昔ながらのカンロベースのシャリシャリ氷に、しっかり効いた風味豊かな日本酒の味わい。仕事がある日には食べられない、気分もふんわりな美味しさですね!

☟詳細レポはこちら☟

『竹翁堂』清水の老舗和菓子店で静岡地酒・磯自慢のかき氷!