静岡市の産業ネタ記事一覧
静岡市の株式会社・エーツーが運営する、ホビー・アニメ系中心の中古売買サイト【駿河屋.jp】そのリアル店舗は、静岡を中心に全国に展開しています。2023年10月6日、元【静岡マルイ】だったビルを改装し、国内でも屈指のホビー・アニメ系リサイクルショップ…
『食ってみなけりゃ分からない煮豆♪』『もう一品欲しいな~♪』など、個性的で記憶に残るCMでも知られる静岡発の食品製造企業【株式会社ヤマザキ】さん!その通信販売部門『カネ吉オンライン』が、2023年2月28日に清水区蒲原にある出荷センターの一角を改装し…
清水区日の出町、清水マリンビルの7階に2023年4月1日に正式オープンした、常設型の模型展示場。入場無料で、年末年始以外は無休で開放されています。 静岡ホビーショーや静岡駅南口のホビースクエアなど、静岡の模型文化を発信する取り組みはいくつかありま…
お弁当どんどんは静岡市清水区発祥、今話題のお弁当チェーン! 1981年、清水区梅田町に一号店がオープンし、現在は静岡県各地にチェーン展開、愛知県・山梨県・神奈川県と東京都にも数店舗あるそうです。 30年以上変わらないローカルCMは、静岡ネタとして県…
葵区沓谷、カプセルトイのグッズを生産する企業。2017年設立と新しい会社ではありますが、【仕事猫】ガチャはじめ、SNSで話題の様々なガチャ製品を作っています。そんなトイズキャビンさんが、2022年8月26日に事務所併設のショップ&ギャラリーをオープン。40…
感染症禍での情勢もあり2020・2021と開催を見送ってきた、【静岡ホビーショー】の一般公開日が3年ぶりに復活!今年もツインメッセ静岡に沢山のホビーが並びました。久々のイベントでしたが、企業ブースもモデラーズクラブの展示も例年通りの規模で大賑わいで…
静岡市は、全国に出荷されるプラモデルの8割のシェアを誇る【模型の町】としても知られ...実は県外の方にはあまり知られていなかったのかも?静岡市の模型文化の歴史は、江戸時代から続く"ならではな魅力"の一つ。それを伝える意味も込め、2021年3月19日に市…
駿河区水上の田園地帯にある苺農園直売店。ロッカー式の無人販売機の他、苺以外の地元農家さんの新鮮野菜も揃う小さなマーケットとして営業しています。加工食品・ジャムやジュース他、野菜は見た目が少し不揃いなだけで味は変わらず美味しい品をかなりの格…
静岡県焼津市の食の魅力を発信する『焼津ぐるめぐり』の企画で、今話題の焼津土産グルメを販売店さんの紹介を聞きながら食べてみるイベントに参加しました。コロナ過ということもあり、送っていただいたグルメセットをZOOMのお話を聞きながら食べる形でした…
駿河区下川原にあるわさび漬けの田丸屋本社工場。簡単な展示ではありますが、わさび漬けがパッケージされる工程が工場見学できます。 もう一つの建物は大きなお土産コーナーになっており、わさび漬けを始め静岡土産各種も揃います。静岡ICの近くなので旅行の…
東海道五十三次の宿場町丸子にある、静岡市の伝統工芸に触れる施設・匠宿。藍染や竹細工・ろくろなど気軽に工芸体験が可能です。1999年オープン。観光スポット兼、地元学生の校外学習にも定番の施設です。2021年5月に大改修リニューアルが行われお洒落に生ま…
葵区追手町、静岡のブランド和牛『静岡そだち』の名前をそのまま使っている、JA静岡運営の焼肉店!地産地消の静岡食品にこだわったお店です!ビルの二階、高級感のある店内と敷居が高く感じますが、A5ランクの静岡和牛をかなりリーズナブルな値段で提供して…
静岡駅正面にまっすぐ伸びる呉服町商店街は静岡おまちの中心であり、様々なテーマと歴史を内包した古き良き商店街です! 今回はそんな商店街の中で、一際長い歴史を持つ雑貨店『三保原屋』さんを取材させていただきました。 時代コンセプトに寄り添って家庭…
静岡駅ビル『ASTY静岡店』の1階にあるお土産コーナー。静岡土産や地場産品他、静岡の伝統工芸品が展示されており購入も可能です。久能山東照宮の建設に携わった職人が多く移住した駿府の地には、その時代から続く工芸もたくさん。繊細な美しさと普段遣いもで…
静岡駅南口から徒歩3分。ホテルセンチュリー静岡に隣接するビル、サウスポット静岡タワーの3階に2011年にオープンした、プラモデル・ホビーの博物館!メインの展示はだれでも無料で観覧でき、静岡の模型メーカー各社の新商品や代表商品などが展示されている…
静岡ホビーショー2023の開催が決定!5月10日~14日まで。10・11は業者招待日、12日は市内の学生招待日、一般公開は13・14日となります。この記事では毎年ホビーショーの際におすすめなルートを流用して、ツインメッセ静岡への混まないアクセスルートを紹介し…
伊豆川飼料株式会社は清水区横砂南町にて昭和20年代から畜産向けの飼料・農業肥料の製造販売を行っている歴史ある清水の会社です。そんな伊豆川さんが数年前よりツナ缶の販売を行っているという情報を入手!飼料会社がなぜツナ缶を?ということでお話を聞き…
清水区入江町、1911年創業の1世紀以上続く老舗呉服店。着物や和服・織物販売の他、着付け教室や着物のクリーニング『悉皆』も行っています。ちびまる子ちゃんにも登場する入江の町並みを見守ってきた名店で、和服文化の今後や呉服店についてのお話を聞いてき…
2019年9月23日販売開始予定の『ポテトチップスわさび漬味』は『浜松餃子味』『桜えび味』に続く、カルビーポテトチップス47都道府県の味【静岡】の第三弾! 静岡市葵区有東木は日本のワサビ産業発祥の地とされ、わさび漬け自体も江戸時代に静岡の商人によっ…
日本一高級なツナ缶『プレミアム オーシャンプリンセス 鮪とろ』を紹介します。1缶1620円です。高級さに押されて同じようなことばかり繰り返していますが、製品自体は間違いなく美味しいですので自信をもってお勧めいたします!高いけど!ζζ
遂に発売した田丸屋『わさビーズ』の姉妹品にして、ビーズ状のラー油!お名前そのまま『ラー油ビーズ』見た目はいくらそのものなこちらを早速料理に使ってみました! 発売前の取材記事の続きになります。前回の記事には開発者への短いインタビューなども紹介…
いくらのような見た目の粒状わさびとして2018年末に話題になった田丸屋『わさビーズ』の姉妹品として、新商品『ラー油ビーズ』が2019年9月15日に発売します! 実はわさビーズの開発者さんとは以前から知り合いで、今回の情報を聞きつけ真っ先に取材させてい…
毎年静岡ホビーショーに合わせて開催される、模型のタミヤ本社オープンハウス!通常は予約限定の工場見学が気軽にできる一般開放日です! 地下金型工場の一部や歴代の製品が並ぶショールーム&歴史館の見学が可能!開発部のオフィス見学やRCカー体験・お得な…