静岡市の博物館・美術館一覧
ゲルテナ展 静岡巡回初日レポ!東京・名古屋・大阪に続き、静岡PARCO2階のイベントフロアにて、2023年6月3日~25日の期間限定で開催されます!2012年にフリーゲームとして公開され、2022年4月にはリメイク版も販売開始した、人気ホラーゲーム【Ib(イヴ)】…
静岡市内各所に複数店展開する、気軽にコーヒーやラテを楽しめるドリンクスタンド【hug coffee(ハグコーヒー)】さん。2023年1月13日にグランドオープンした【静岡市歴史博物館】の併設カフェとして、同日オープンした新店舗の紹介です。有料展示チケットを…
清水区由比、東海道五十三次の宿場町の名残が多く点在する静岡市の中でも、特に観光向けに歴史要素を売りにしている町です。今回はその中心と言える由比本陣公園に遊びに行ってみました。テーマパークのような規模ではありませんが、周辺含め様々な見どころ…
静岡市の歴史文化発信拠点として、2023年1月にオープン予定の静岡市歴史博物館が、2022年7月23日より一部エリアのプレオープンを開始しました!プレオープンは9月まで土日祝のみ、10月以降は毎日会館予定。1階フロアの一部と、時間制イベントで3階展望ラウン…
※施設老朽化などを理由に、2023年3月にて一般公開を終了しました、1階部分のみ5月より予約制公開を開始します。清水区三保、三保半島の先端にある水族館。三保にある東海大学海洋学部の研究学習用施設ですが、一般向け水族館としても整備されております。他…
2022年4月27日、松坂屋静岡店25年ぶりの大型リニューアルに合わせ、本館7階に水族館がOPEN!【スマートアクアリウム静岡】初日の様子を見てきました!オープン時点で100種類・約2200匹を展示しているそう。5つのフロアはそれぞれテーマに分かれ、お洒落な空…
※耐震補強を含めた改修の為、2023年3月末を以て長期閉館に入ります。公開再開は2025年4月を予定しているそうです。駿河区高松に建つ洋館。正式な登録名称は【旧マッケンジー住宅】~邸は市民の愛称です。戦前から残る貴重な建築として、国の登録有形文化財に…
東海道五十三次の宿場町丸子にある、静岡市の伝統工芸に触れる施設・匠宿。藍染や竹細工・ろくろなど気軽に工芸体験が可能です。1999年オープン。観光スポット兼、地元学生の校外学習にも定番の施設です。2021年5月に大改修リニューアルが行われお洒落に生ま…
静岡市駿河区根古屋に所在する神社。本殿は国宝に・多くの社殿や収蔵品が国の重要文化財に指定されています。1616年・晩年を駿府で過ごした徳川家康の遺命により日光東照宮と同時期に建造されており、家康公はこの地に埋葬されました。翌年2代将軍徳川秀忠に…
清水区港町にある、清水港や貿易についての歴史や船など、港湾関連の資料や模型が並ぶ小さな博物館。 昭和53年の海の日に清水港資料館として発足し、当初は港と海事関係の資料をまとめる施設でしたが、日の出ふ頭の再開発と観光地化に合わせ内容を充実化。平…
長い工事期間を経て2019年3月30日ついにオープン!三保の松原の観光案内所兼、歴史や伝承を学べるミニミュージアムです。 用途は多岐に渡り『文化創造センター』の名の通り様々な文化の発信拠点となりそうな展示やスペースが用意されています。
駿河区登呂にある弥生時代の農耕文化を伝える史跡。 当時を再現した竪穴式住居、高床倉庫、祭殿、水田などの見学、週末には当時の暮らしを体験できるイベントなどを行う公園になっています。 敷地内には弥生時代の考古資料・土器などを展示した『登呂博物館…
海道一の親分として浪曲や映画、様々な物語が伝えられ、全国的にも有名な清水次郎長親分。そのルーツとなる生家が清水区美濃輪町にあります。 次郎長道中など次郎長に纏わる文化も根付く、次郎長通り商店街の一角、館内は資料館になっており、次郎長の生涯や…
駿府城公園南東側、1989年に復元された巽櫓と、1996年に復元された東御門。実用化されていた時代の技術を用いての復元のため、建築的価値も高い建物です。内部は当時の駿府周辺の歴史や暮らしの資料展示や、当時使われていた家具や小物などの収集品、城内に…
駿河区大谷、2013年に閉校した静岡県立静岡南高等学校の校舎を学校備品を活用し、博物館としてリノベーション!生まれ変わった各教室に様々な展示が並んでいます。学校の机を重ねて展示台にしたり、切断した椅子を流用した展示など、どこかアートな雰囲気も…
伊豆市下船原の地獄と極楽に纏わるテーマパーク。サブカル系のディープなスポットが多い伊豆半島の中でも35年以上続く老舗の施設です。スタッフさんによる雰囲気のある地獄と極楽の説明語りから始まり、大きな鬼たちの模型が並ぶ地獄の様子を歩いて見て周る…
静岡駅南口から徒歩3分。ホテルセンチュリー静岡に隣接するビル、サウスポット静岡タワーの3階に2011年にオープンした、プラモデル・ホビーの博物館!メインの展示はだれでも無料で観覧でき、静岡の模型メーカー各社の新商品や代表商品などが展示されている…
現在の清水区入江の町が舞台の国民的アニメ『ちびまる子ちゃん』の世界へ入って写真撮影などができる体験型の博物館! 清水区入船町の商業施設・エスパルスドリームプラザの三階にあります。ドリームプラザオープンと共に営業開始し、2019年で20周年を迎えま…
天守大の大きさ日本一!おまちの中心大きな城跡公園!静岡市の代表的な観光スポットの一つ、駿府城公園。徳川家康公が築いた駿府城公園の城跡をそのまま利用した公園です。天守閣はありません。有名どころなので後回しになっていましたが、意外と地元の方で…
明治時代の清水の船宿『末廣』を当時の柱や木材を流用して再現した記念館。末廣は街道一の大親分『清水次郎長』が晩年に開いた船宿です。 館内には当時の家財や次郎長さんの愛用品が展示されていますが、一番の見所はその時代の宿そのものの建築ですね。 入…
静岡県富士宮市、富士山本宮浅間大社のすぐ近くに2017年12月23日(良い富士山の日)にオープン!世界遺産富士山について学べる博物館です! 実は2016年に山梨に同名の施設がオープンしており、なぜ同名でオープンしてしまったのかは分かりませんが紛らわしい笑…
駿河区池田にある静岡市営の動物園『日本平動物園』へ行ってきました!現在『けものフレンズ』とのコラボ開催中!静岡市唯一の動物園で7つのテーマの獣舎に様々な動物が飼育されています。市営なので入園料も格安!前半は入園から猛獣館299と園内レストラン…
静岡鉄道 長沼駅から徒歩1分の長沼車庫にて、年に一度行われる静岡鉄道のファミリー向けお祭りイベント! 会場は小学校のPTAバザーのような緩い雰囲気ですが、普段は入れない車庫をじっくり見学したり、至近距離で車体の写真を撮影出来たりと大人でも楽しめ…
毎年静岡ホビーショーに合わせて開催される、模型のタミヤ本社オープンハウス!通常は予約限定の工場見学が気軽にできる一般開放日です! 地下金型工場の一部や歴代の製品が並ぶショールーム&歴史館の見学が可能!開発部のオフィス見学やRCカー体験・お得な…
駿河区池田にある静岡市営の動物園『日本平動物園』へ行ってきました!現在『けものフレンズ』とのコラボ開催中!静岡市唯一の動物園で7つのテーマの獣舎に様々な動物が飼育されています。市営なので入園料も格安!後半はふれあい動物園からスタートです!最…
話題に乗るのがすごく遅くなりましたが、駿府城公園の記事を書こうと取材に行ったついでにVtuber富士葵ちゃんのPV【羽化】のロケ地巡りをしてきました。動画が投稿されて一か月後だったので今更なのですが、他にロケ地巡りの詳細な記事を書いてる方もいらっ…