静岡市のスイーツ・和洋菓子店一覧【静岡グルメレポ】
清水区銀座、清水銀座の一角に2022年にオープンしたレストラン。たい焼きを名物に、おにぎりやカレー・焼きそば等の軽食をリーズナブルにラインナップ三保の株式会社【nanairo】さんの就労継続支援B型事業所として運営されており、席間が広くゆったりくつろ…
駿河区高松、住宅街の一角にある1996年創業の洋菓子店。名物のシュークリームを筆頭に、豊富な生菓子と焼き菓子、数年前に工房を新設したバームクーヘンも人気です!サックリ軽く香ばしい生地にクリームもたっぷり入ったシュークリームは、お手頃価格で近隣…
駿河区用宗、用宗海岸沿いのテナント施設・ハットパーク用宗の新館に、2024年2月オープンのスイーツ店。ふわふわ新食感な【フラッフィーアイス】を提供しています!韓国のかき氷・糸ピンス等でも知られる、液体を-35℃で瞬間冷凍させる機械により、氷を使わず…
駿河区西脇、2024年4月1日にオープンしたわらび餅のテイクアウト専門店。店内製造・直売で、ふわとろ食感のわらびもちなどを販売しています。水と固形の間のような、とろっと伸びて舌に溶ける【食べるわらび餅】2種と、スイーツ系ドリンクにわらび餅を入れた…
葵区昭府、麹と米粉を使用した手作りスイーツの販売を行う一軒家カフェ。二階は食事もできるレンタルスペースとして貸し出しており、様々な用途で利用できます。1階のカフェは予約せずに利用可能。麹スイーツやドリンク、時間限定ですがランチメニューもあり…
葵区音羽町、静鉄音羽町駅併設のビルをリノベーションする形で、2024年3月24日にグランドオープンした複合飲食施設。スイーツ店中心に4軒が並びます。正式名称は【OTOWA FOOD HALL SHiiiTO(シート)】で、無人コンビニ&カフェ【SWF Group】駿河区の焼菓子…
葵区東草深町、2024年4月1日オープン予定の【グリークヨーグルト】専門店!別名 ギリシャヨーグルト、水分を切ってクリームチーズのように仕上げた品で、ダイエットや腸活のヘルシー食材として韓国を中心に専門店が増えブームになっているそう。KuRuMさんで…
駿河区八幡、石田街道近くの住宅街にある喫茶・甘味処。木~日の週4日営業です。民家のダイニングキッチンを改装したような、最大10席のみの小さなお店ですが、和甘味やコーヒーなどの他、トマトスープなどオリジナルな軽食も。初めてでもアットホームに気兼…
静岡市内に数店舗展開する、タルトとカヌレが名物な洋菓子店。2024年3月15日、清水区入船町、エスパルスドリームプラザ本館の2階に新店舗がオープンしました!定番のタルトとカヌレの他、ケーキもバランス良く揃い、焼き菓子も並びます。ドリプラでは珍しい…
葵区北安東、唐瀬街道沿いにある無添加素材のお惣菜店。ですが名物はおはぎ、小豆ときなこの2種類あります。和菓子店ではなく、甘い物は草大福含め3種のみです。お惣菜は芋煮や豆煮など、家庭的なヘルシー和食おかず中心に量り売り。市販品も並んでおり、ス…
清水区谷田、2024年1月28日にオープンした【お花のお菓子】と【フランス伝統菓子】を製造販売する、テイクアウト専門の洋菓子店。フランスで修行後、長年茨城県で洋菓子店を経営していたという店主さんが、2022年に山梨県にベベナチュール本店をオープン。今…
清水区銀座、1946年創業の老舗ソフトクリーム専門店。昔ながらのソフトクリームをはじめ、リッチなチョコやフルーツ付きも!冬季限定で大判焼きもあります。隣はフレッシュジュースを提供する青果店『タケダフルーツ』さんで、2店は【タカダとタケダ】として…
葵区黒金町、静岡駅併設の飲食店街・ASTY静岡の西館に2023年11月29日にオープンしたスイーツ店。2024年2月現在、全国に7店舗展開しており、静岡県内は初出店です。発酵バターを使用したモチモチ生地のクレープが名物。スイーツ系からおかず系まで豊富に揃っ…
清水区興津中町、興津駅近くにある老舗菓子店。大正5年(1916)創業、上生菓子中心に豊富な和菓子が揃っており、地元ではギフトなどでも定番のお店となっています。ケーキやプリンなど洋菓子系もラインナップ。中でも【生どら】こと、生クリーム入りのどら焼…
駿河区広野、用宗漁港近くの住宅街の一角に2023年9月にオープンした焼き菓子店。様々なシフォンケーキを中心にクッキーなども揃います。火・木・土の週3隔日営業・販売スペースもコンパクトでイートインなどはできませんが、ジャム付きの食べやすいカップシ…
清水区日立町、2024年1月5日に移転オープンした小さな和菓子店。【加茂】さんご夫婦で営む和菓子の店で『かもかし』さんです。以前は2013年から2023年の11月まで、清水区中之郷の南幹線沿いにて営業していました。新しい店舗も窓口販売のみ、商品も5種類程と…
※8/25までの期間限定とありましたが、9月中旬確認時点でまだ営業されていました。葵区紺屋町、静岡PARCO地下1階に2024年1月19日より出店中、東京・代官山発のりんご飴専門店!2024年8月25日までの期間限定出店となっています。静岡駅近くには2023年夏頃から…
葵区御幸町、松坂屋静岡店本館の5階にある甘味処。東側エレベーターホール正面にあり、広報アカウント自ら秘境カフェと名乗る程目立ちにくい立地です。みつ豆やおしるこなどの和甘味中心に、かき氷も年中注文可能。クリームソーダなどレトロ喫茶らしいドリン…
駿河区八幡、2023年12月1日にオープンした、静岡駅からもほど近い八百屋さん。こちらの店舗は以前も同業種でしたが、2023年10月に閉店。スタッフとして働いていた方が独立してオーナーとなり、DIYで改装・リニューアルし再開とのこと!入口のケースにはフル…
葵区御幸町、松坂屋静岡店地階にある、兵庫県発のいわゆる【今川焼き】【大判焼き】【回転焼き】などとも呼ばれる、餡入りの円柱型焼き菓子実演販売店。兵庫・大阪を中心に18都道府県70店舗以上展開する定番店ですが、静岡県内には松坂屋静岡店と浜松の遠鉄…
富士市田中新田、通信販売中心のおいもスイーツ店。基本は公式サイトやLINEからの通信販売となりますが、予約をして富士の工房で受け取ることも可能です。スイーツごとの品種にこだわり、熟成させたさつまいもを使用。冷やし焼き芋・砂糖不使用なのに濃厚な…
清水区旭町、清水区役所の第1駐車場前に2023年12月9日にオープンした、テイクアウトスイーツ販売店。24時間定休日なし、無人営業のセルフ購入店です。店内には4つの冷凍庫が並んでおり、日本各地のお取り寄せスイーツ、主に"映え"系中心に、流行りの瓶ケーキ…
葵区水落町、1946年創業の老舗青果店。以前は静岡駅近くの御幸町にありましたが、2017年に現在の店舗へ移転されました。単品売りのフルーツもありますが、高品質で高価な特撰品中心で、どちらかと言えばギフト用なラインナップですね。フルーツを使用したソ…
葵区黒金町、JR静岡駅併設 ASTY静岡の西館入口傍に2023年11月29日オープン。お弁当やお惣菜・スイーツ・お土産・食品などが揃う、豪華なコンビニのようなお店。東京駅と京都駅に続く3店舗目。『ワンランク上のこだわりの食』がテーマとのことで、東京の高級…
葵区黒金町、静岡駅併設の商業施設 ASTY静岡の西館に、2023年11月29日にオープンした、広島県三原市発のくりーむパン専門店!全国各地に販売店を展開していますが、静岡県への出店は初!テイクアウト限定の小さなお店ですが、様々なフレーバーのくりーむパン…
葵区鷹匠、新静岡駅ビル・セノバの地下に、2023年12月8日にオープンしたりんご飴専門店。愛知県名古屋市の大須発、大阪・愛媛にも展開しており静岡が4店舗目です!季節ごとに旬のりんごを厳選して使用。品種によって食感や甘さも変わってくるそうですが、い…
葵区紺屋町、浜松市発祥・全国に展開するバウムクーヘンが有名なスイーツ店【治一郎】の静岡パルコ店。地下1階の入口傍にあります。バウムクーヘンなどの販売は全店共通ですが、静岡パルコ店はベーカリーとカフェを併設しており、ドリンクとスイーツの他、店…
沼津市千本港町、沼津港の観光エリアに2018年7月にオープンしたスイーツ店。今回の本店はテイクアウト販売のみですが、少し離れた場所にカフェの2号店もあります。店名にもある【深海プリン】は、濃厚なプリンと容器の半分が層になったラムネジュレで構成さ…
静岡県沼津市西島町、静岡県民には【のっぽパン】で御馴染みの製パン・洋菓子メーカー【バンデロール】さんの沼津本社工場に、直売所が2023年10月3日オープン!工場前の駐車場敷地内に設置された改造コンテナで営業する小さなお店ですが、のっぽをはじめとし…
葵区鷹匠、1867年(慶応3年)創業の、現在六代目が運営する老舗和菓子店の本店。北街道沿いから静岡市民文化会館への曲がり角傍にあるお店です。名物は【あべ川もち】と【生クリームどらやき】お土産にもおやつにも、伝統の和菓子がお手頃価格で揃っています…