静岡茶を楽しめるお店一覧
葵区黒金町、静岡駅改札横より連なる駅ビル・パルシェの『食彩館』に、2023年9月7日にオープンした、抹茶ラテ中心のドリンクスタンド。掛川市の日本茶専門店&カフェなどを展開する『日本茶きみくら』さんの新店舗。クリームが乗った抹茶ラテを看板メニュー…
葵区神明町、1923年(大正12年)創業の老舗製茶問屋。様々な静岡県産茶葉・ティーバック製品の他、お茶を使用した食品も製造しています。G7広島サミット2023の食事会で製品の煎茶が振る舞われたことでも話題のお店です。静岡駅や各地のお土産処にも製品が並…
葵区七間町のテナントビル『OMACHIビル』の1階に、2020年2月14日にオープンした、お茶がテーマの和スイーツカフェ。駿河区鎌田に本店を持ち、姉妹店のこちらは静岡駅前の繁華街を指す【おまち(omachi)】を付けて、ティーズグリーンオマチです。本店と同じく…
葵区宮ヶ崎町、静岡浅間神社の境内にあるお土産処は、2023年現在、どうする家康 静岡大河ドラマ館仕様の『家康公初恋の地しずおかギフトショップ』として営業中です。店内にはテイクアウト限定ですがドリンクや軽食がいただけるカフェがあり、7月より静岡県…
葵区安西にある製茶問屋。静岡県内の様々な茶処から届けられた茶葉を製茶し、ティーバックなど普段使いしやすい形でも小売りしています。夏限定の名物・竹筒に入ったかき氷が人気!煎茶とほうじ茶の2種類、想像以上に大きな竹筒に入った昔ながらのシャリシャ…
いかずち横丁へ移転リニューアル!0時まで抹茶ドリンクを楽しめるカフェ! 葵区七間町、レトロな居酒屋などが連なる『いかずち横丁』に、2023年7月13日にオープンしたカフェ。有機栽培の静岡産抹茶を使用したドリンク中心に提供しています! 2020年8月に静岡…
葵区呉服町、呉服町通り沿いに2018年1月にオープンした日本茶カフェ。1948年創業の静岡の製茶問屋『丸善製茶』が運営されています。基本のメニューは日本茶ドリンク・ジェラート・夏のかき氷。それぞれ焙煎温度が選べるのが特徴で、煎茶の枠組みでも100℃と13…
葵区呉服町、呉服町通りに本店を持つ、創業天明元年(1781年)の茶商・竹茗堂さん。東京や神奈川にも販売店を展開しています。ケンミンショーなどの全国番組でも紹介された、静岡市民のソウルドリンク【ウス茶糖】は、1933年に7代目が考案し販売開始。90年間…
昨年初開催された"しずチカ新茶カフェ"が、内容新たに2023年も開催!静岡駅地下道の『しずチカ茶店一茶』にて、4月27日より5月30日までの期間限定でオープンします!おむすび又はスイーツとの選べるペアリングセット他、静岡茶発祥の地・足久保の少し高価で…
葵区大岩、駅からは離れた住宅街の一角にある、1945年創業の老舗和菓子店。扉の無い玄関のレトロな店内、入ってすぐのテーブルに様々な和菓子が並びます。添加物・保存料不使用、昔ながらの製法で作られた、見た目は定番ながら世代を超えて愛される逸品を一…
葵区常磐町、ビル二階にある隠れ家的なバー。2010年オープン。静岡おでんのネタを関西風の魚介白出汁に合わせた、無添加のオリジナルおでんを名物に提供しています!白だしの黒はんぺんなど、市内では他では殆ど味わえない組み合わせに、トマト・レタス・に…
葵区片羽町、静岡浅間神社の赤鳥居から徒歩1分の場所に本店を持つ、静岡茶飴の老舗メーカー。種類豊富な一口ようかんも人気で、市内各地の土産店で販売されています。紹介サイト等により創業80~90余年と何故か振れ幅があるのですが、本店にいらっしゃった社…
葵区北番町、1940年創業の老舗製茶会社。近年はカジュアルにお茶を楽しんでもらう為の商品を多く開発しており、フレーバーティーの水出しティーバッグが人気です。お茶の品質のみならず、ニット編みで作られた『魔法のティーバッグ』により、急須で淹れるの…
静岡駅北口の地下道にある、静岡県茶商工業協同組合運営の静岡茶アンテナショップ。週替わりの静岡茶を楽しめるカフェとしても営業しています。市内各地のブランド茶約50種を集めた豊富な品ぞろえ。茶問屋のような試飲はできませんが、500円均一で購入でき、…
久々に静岡らしいお土産紹介の記事です。今回は葵区若松町にある製茶工場・丸福製茶(株)の【ポチャージュ】を紹介します!静岡茶・抹茶・ほうじ茶、それぞれ異なる素材の組み合わせで作られた、風味豊かな濃厚ポタージュ。朝食と合わせても、おやつにもピッ…
藤枝市に本店を置き、世界一濃い静岡抹茶ジェラートを売りにする製茶問屋兼お茶スイーツ専門店。1907年創業の老舗製茶販売店『丸七製茶』さんが運営しています。静岡市内では葵区青葉通りに『ななや静岡店』がありましたが、2020年10月2日に呉服町通りに移転…
清水区西久保に2022年10月18日にオープンした、日本茶ドリンクとベビーカステラのテイクアウト専門店。入口に居る看板ヤギが目印の可愛いお店です。創業140年以上の日本茶専門店が、茶の冷蔵に使用していた茶蔵をリノベーションしてオープン。茶蔵跡(ちゃく…
清水区辻、清水駅徒歩圏の住宅街にある1907年創業の静岡茶販売店。2021年3月にリニューアルし、店内に和カフェスペース『喫茶去(きっさこ)』を併設しました。平日は静岡茶の煎茶や抹茶をお菓子付きで楽しめる、お手頃価格の和カフェとして営業。夏は茶氷も…
駿河区鎌田、日本茶専門店兼カフェ・T's green(ティーズ グリーン)さん。元は製茶問屋として茶販売のみ行っていましたが、お客さんからのリクエストで始めたお団子の好評を受け、現在は様々なお茶菓子・茶スイーツを提供する和カフェに進化。焼き団子・揚…
駿河区向敷地、静岡茶を使用したジェラートなどを中心に提供する、テイクアウトスイーツ店。ジェラートにモンブランクリームを乗せた【モンジェラン】も人気です。静岡の人気お茶スイーツ店・雅正庵を運営する、株式会社 小柳津清一商店の本社工場に併設して…
葵区駿河町、常磐公園傍にある静岡茶飴メーカー。詳細な西暦は不明ですが、天保年間に創業したとのことで、江戸時代後期・幕末前から7代続く老舗です。漢字で"茶"の文字が入れられた、シンプルながらしっかり香り高い茶飴。創業当時から移転なども無く、およ…
葵区鷹匠にある日本茶セレクトショップ。1877年創業の老舗『マルモ森商店』が日本茶を新しい形でと、様々な珍しい品・珍しい淹れ方で販売しています。茶葉や日本茶用グッズ・お菓子なども並ぶ、お洒落で高級感ある店内。テイクアウト専用のカフェスタンドと…
葵区常磐町、青葉通り沿いにある定食中心の和食料理店。メインが選べる和定食他、日本茶インストラクターの店主さん厳選のお茶メニューも豊富です。ランチは定食に無料でお茶が付いてきたり、ドリンク&お弁当テイクアウトにも対応していたりと、様々な形で…
葵区七間町、青葉通りの交差点角にあるかき氷カフェ。通常メニューは静岡のお茶を使用したかき氷がワンコインから提供されています!期間限定の品は1000円前後とややお高めに感じますが、フルーツやクリームをたっぷり使っていたりと、食べ応えアリ&映える…
葵区呉服町にある小山園の本店。老舗の製茶問屋で、店内はずらっとお茶製品が並ぶ、普段使いにもお土産にもお勧めのお店。店頭販売でテイクアウトできる『ウス茶糖』は、カフェのようにカップに入れてお手頃提供。100円の給茶サービスなどもあり、街ブラ中の…
葵区土太夫町にある茶販売 兼 お茶スイーツカフェ。【茶町】は土太夫町の手前、徳川が納めていた時代から続く製茶問屋が建ち並ぶ町です。静岡茶の卸問屋『前田金三郎商店』が運営しており、店内にはたくさんのお茶製品が並びます。話題のお土産『茶っふる』…
葵区足久保口組、静岡茶発祥の地と言われている茶所・足久保エリアの茶農業協同組合施設。カフェで静岡茶ドリンクの提供や、お茶に触れるイベントを開催しています。 山間の土地を利用した階段のような茶畑『棚茶畑』が並ぶ足久保エリア。自然豊かで長閑な雰…
※2022年8月13日に起きたビル火災により休業中。2023年6月現在、こちらの店舗での再開の目途は立っていないとのことです。葵区呉服町、2022年4月9日OPENの日本茶販売店&カフェ。掛川市の人気店から静岡市内初の支店として、静岡駅からもほど近い呉服町通り傍…
静岡駅北口から街中へと進む地下道にあるイベントスペース【しずチカ】にて、2022年4月29日から6月1日まで、新茶を楽しむカフェイベントを開催中!基本は右隣の静岡茶カフェ【しずチカ茶店 一茶】の拡張店舗として、一茶のテイクアウト緑茶などをいただける…
静岡県島田市竹下、2020年11月にオープンした大井川鐵道・門出駅併設の体験型フードパーク。マルシェやグルメも揃った大きな道の駅のような施設です。大井川鐵道沿線観光を網羅した案内施設『おおいなび』緑茶が出来るまでの流れを体験できる『緑茶ツアーズ…